2016 Gingerbread Lane at Hyatt Regency Vancouver

2016 Gingerbread Lane at Hyatt Regency Vancouver

By
今日は、ダウンタウンで行われたSanta Claus Paradeを見た後、スカイトレインのBurrard駅隣りのHyatt Regency Vancouverで行われている「Gingerbread Lane」を見に行きました。 今年で26回目となるこのイベントは、地元のセカンダリースクール、プロのパティシエ、アマチュアスイーツアーティストが作った30ものジンジャ―ブレッドからお気に入りを見つけ、寄付金と一緒に投票する「ジンジャ―ブレッド・コンテスト」です。寄付金はMake-A-Wish BC & Yukonに届けられ、病気の子供たちのために使われます。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

場面緘黙症の疑いとBC Centre for Ability

場面緘黙症の疑いとBC Centre for Ability

By
数週間前、デイケアに娘を迎えに行ったとき、チーフの先生に「少し二人で話がしたい」と言われました。他のお母さんの迎えが次々と来て賑やかな中、教室の隅に行き、椅子に座って落ち着いたところで言われたのは、娘に場面緘黙(かんもく)症の疑いがあるということでした。 デイケアでは、毎年、夏休み前にキンダーに上がる子供が卒業していき、9月に新しい子供が入園してきます。今年度はキンダーに上がる子供が多かったため、半数以上の子供が入れ替わりました。元々、言葉の遅かった娘は、夏休み前にやっと少し友達と喋ることができるようになっていたのですが、仲良しだった友達が卒業し、9月に新しい子供たちが入園してきた途端、また以前のように何も喋らなくなってしまったのです。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

Kindergartenの入学申し込み

Kindergartenの入学申し込み

By
今朝、家の学区のElementary Schoolに、娘のKindergartenへの申し込みを行いました。 娘のKindergartenが始まるのは、まだまだ先の、来年の9月です。10ヶ月も先なので、「年明けくらいから申し込みが始まるかな」と思っていたら、StrongStartの先生に、「まだ、○○(娘の名前)のKinderの申し込みをしていない?もう受け付けが始まっているから、急いで行って!」と急かされ、今日、学区のElementary Schoolに申し込みに行きました。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

虹に願いを

虹に願いを

By
今朝、7時半頃、「今日は朝焼けがキレイだな」と思って窓の外を見たら、北西の空にダブルレインボーが出ていました。 いつもとは違う、不思議な色の空にぼんやりと浮かぶ二重の虹がとてもキレイで、少しの間、見とれていたら、娘が起きてきました。 「ママ、何してるの?」と聞くので、「虹を見ているよ。こっちにおいで。今、願いごとをしたら、願い事が叶うよ」と娘に言ったら、 「じゃあ、ママがお星さまのクッキーを焼いてくれますように」 と言うのです。 な、なんて可愛い願い事なの。その日、デイケアからの帰り道、早速クッキー型を買いました。 今週末に、その願いは叶うからね!

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

やっぱり子供が苦手らしい

やっぱり子供が苦手らしい

By
先々週末、ハロウィン前日の日曜の午後、友人家族と我が家で、一緒にショッピングモールのハロウィンイベントに出掛けました。 友人には子供が二人おり、上は3歳の男の子、下は2歳の女の子。週末は仕事が休みの旦那さんも一緒に来ると思っていたのですが、なぜか来ず、ハロウィンイベントで混雑したモールはすぐ子供とはぐれてしまいそうで、友人は両手で二人の子供の手を引いてTrick or Treatしなくてはならなくなりました。 その様子を見て、うちのパートナーに、「大変そうだから、あなたが上の男の子と手を繋いで、はぐれないようにしてあげて」と頼んだら、パートナーは、 「他人の子供と手を繋ぐのは嫌だ」 と言うのです。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

4歳の誕生日

4歳の誕生日

By
娘が4歳の誕生日を迎えました。 娘の誕生日は10月15日なのですが、娘が通っているデイケアに、10月17日生まれの女の子と、10月19日の男の子がいたので、19日(水)に3人合同の誕生日会を行いました。ケーキはT&Tのフレッシュフルーツケーキ(8”x8”, Square)を用意したら、甘さ控えめのホイップクリームが母親たちに大好評でした。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

お月さまが追っかけてくるよ

お月さまが追っかけてくるよ

By
最近、娘は「月」が気になってしょうがないようです。 デイケアに行く際、バス停で「ママ、あそこにお月さまがいるよ」。 デイケアに着くと、「ママ、お月さまがデイケアまでついてきたよ」。 デイケアからの帰り、バスの中で「ママ、お月さまがバスを追っかけているよ」。 家に着いたら、「ママ、お月さまも一緒に家まで帰ってきたよ」。 私も小さい頃、「月が自分を追っかけてくる」と思っていました。 月を眺める娘と昔の自分を重ね、子供のその真っ直ぐな感性は不変だなと思いました。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

新年度スタート!

新年度スタート!

By
今日から、娘のプリスクールが始まりました。 また、今週の木曜日からは、日本語学校も始まります。先週から私の学校付属のデイケアも始まっており、本格的に新年度が始まったという気分です。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

コンピュータチェア

コンピュータチェア

By
新しくコンピュータデスク用の椅子を買いました。 今まで使っていた椅子は、2008年にパートナーの会社が閉鎖された際、オフィスから譲り受けた椅子です。色々な意味で感慨深い椅子だったのですが、さすがに8年使っていたら、座や肘掛けの部分の革が破けてきてしまったため、今回、新しく椅子を買うことにしました。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

Preschool Parents Information Meeting

Preschool Parents Information Meeting

By
今日は、来週から娘が通うプリスクールの事前説明会に行ってきました。 娘が通うプリスクールは、家からほど近いコミュニティセンター付属のプリスクールです。娘が将来通うことになる小学校の学区内にあり、娘にはここで未来のクラスメートに会って友達に(せめて顔見知りに)なってほしいと思い、彼女をこのプリスクールに通わせることにしました。 期間は来週(9月第3週)から来年の6月までです。日本でいう幼稚園の「年中」の時期をここで過ごします。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

「思い込み」の危うさ

「思い込み」の危うさ

By
夏休みが明け、今日からLINCクラスが再開しました。 新学期に伴い、新たに5人の生徒がクラスに加わりました。彼らの国籍はスペイン、ウクライナ、イラン、ブラジル、中国と様々。その中の中国人の生徒が私の隣の席に座り、授業の中のディスカッションや休み時間などで、その生徒と話をする機会がたくさんありました。 そこで、私の思慮が足りなかったために、ある“失敗”をしてしまいました。 今月のクラスのテーマは「Immigration and multiculturalism(移民と多文化主義)」。先生からテーマに関連した質問シートが配られ、生徒同士のディスカッションで授業で取り上げるトピックを決めるよう言われました。その質問の中には、「最近のカナダ移民の動向はどうか?」というものがありました。 ディスカッションで私が「数年前に投資移民が廃止されたけど、それで中国人移民は少なくなったのかな?」と言ったら、隣の中国人生徒が「どうしてそう思うの?」と聞いてきました。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

Aquabus

Aquabus

By
我が家では、毎年、夏の暑い時期に、一日中Aquabusに乗って、False Creek周辺を楽しむ日を作っています。 今週はパートナーが夏休みで、尚且つ、今日は朝からとてもいい天気だったので、急遽、今日を「Aquabusの日」にしました。 Aquabusは、それぞれのドックから乗船してドライバーから乗車券を購入する場合、支払いは現金のみですが、Granville Islandから乗船する場合は、デビットもしくはクレジットカードも使うことができます。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

日和見感染による湿疹

日和見感染による湿疹

By
一週間くらい前から、娘が夕食を食べている最中、体に湿疹が出るようになりました。 湿疹が出てくると、娘は「痒い、痒い」と言って背中や足を引っかきます。引っかいて赤くなった皮膚には、小さい疱疹が出てきます。痒くて辛くて食欲が無くなってしまうのか、以前あんなにもりもり食べていたのに、最近はすっかり食が細くなってしまいました。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

なんでなんで

なんでなんで

By
ここ最近、娘に話しかけると、必ず「なんで?」と返事をします。 「お野菜も残さず食べなさい」 「なんで、お野菜食べなきゃだめなの?」 「お野菜にいっぱい栄養があるからよ」 「栄養って何?」 「あなたが大きくなるために必要なものよ。お菓子には栄養が無いから、お菓子だけ食べてても大きくなれないよ。もっと野菜を食べてね」 「お野菜おいしくない。食べたくない。私、大きくならなくていいもん。だから、お野菜食べなくていいもん。なんで、お野菜食べなきゃだめなの?なんでなんで?」

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

Mango Yummy

Mango Yummy

By
今日はバンクーバーでは珍しく気温が25度を越え、とても暑かったので、リッチモンドに寄ったついでに、前々から気になっていたマンゴーかき氷が評判のMango Yummyに行ってきました。 店に着いたのが開店10分前だったため、入り口の前で店が開くのを待っていたのですが、私が並んだすぐ後に続々と人がやって来て、思いがけず列の先頭になってしまいました。 開店時間となり、店に入ってすぐにカウンターで、お目当てのマンゴーかき氷(Signature Mango Shaved Ice / 招牌芒果冰)$8と、マンゴープリン(Mango Putting / 鮮芒果布丁)$3.50を注文しました。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

JAPADOG

JAPADOG

By
今日は午前中に、YVR近くのアウトレットモール、McArthurGlen Vancouverに行きました。 Carter'sで娘の秋服をたくさん買い、モール内の公園で娘を遊ばせていたら、もうお昼時になっていたので、モール内にあるJAPADOGでホットドッグを食べることにしました。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

トライリンガルへの道(3歳10ヶ月)・日本語中国語英語が混ざってる!

トライリンガルへの道(3歳10ヶ月)・日本語中国語英語が混ざってる!

By
娘は現在3歳、カナダで生まれ。これまでずっとカナダで生活してきました。母親である私は娘に日本語で話し掛け、父親は中国語で話し掛け、娘を介さない夫婦の会話は英語、家の外では英語が使われている、という複雑な3ヶ国語環境で暮らしています。 最近、少しずつ文章を話し始めてきたものの、やはり3ヶ国語環境だからなのか、日本語・中国語・英語が混ざってしまっているようです。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

初めてのさよなら

初めてのさよなら

By
今日は、夏休み前最後のLINCクラスでした。学校付属のプリスクール(デイケア)も、今日で最後でした。 プリスクールにはたくさん2011年生まれの子供がいます。皆、9月からキンダーに進学するため、今日、多くの子供たちがプリスクールを卒園していきました。 卒園した子供たちの中に、娘の大親友の女の子もいました。彼女は今年の1月に入園し、最初はあまり娘といっしょに遊ぶことがなかったものの、彼女のフレンドリーでオープンなところに娘は心を開いたのか、娘から彼女に近づくようになり、ここ2ヶ月、教室ではいつも一緒に遊び、プレスクールが終わった後は、手を繋いで途中まで一緒に帰るほど仲良しでした。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

絵心

絵心

By
ある日、娘が紙に夢中になって何かを描いていたので覗いてみたら、丸や四角に「顔」らしきものを描いていました。 それまでの娘の絵は、丸・三角・四角などや、線をぐちゃぐちゃに殴り書きしたもので、「絵」とは呼べないものでした。しかし、今はそれに顔が付いたのです。 娘に「お顔を描いているの?」と聞くと、「うん」と答え、それぞれの顔を指差して「これは笑ってるの。これは悲しいの」と説明してくれました。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

初めての花火

初めての花火

By
今日は、娘を連れてイングリッシュベイで行われたCelebration of Lightを観に行きました。 以前、私は会場から数ブロックのところに住んでいたため、毎年欠かさずこの花火を観に行っていたのですが、娘が生まれてからは、時間が遅い(午後10時~10時半)のと、花火の音が大きくて娘を驚かせてしまうと思い、ずっと花火を観に行っていませんでした。しかし今年は、娘が3歳になり、人混みも花火の音ももう大丈夫だろうと思い、久しぶりに花火を観に行ってみることにしました。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

古着・不用品の寄付 @ Vancouver

古着・不用品の寄付 @ Vancouver

By
娘が成長するにつれ、古着やもう使わなくなったベビー用品がどんどんたまってきました。ただ今、8個目の段ボール箱を作っているところです。もうストレージはいっぱいで、これ以上、箱の置き場が無いので、不用品の一部を寄付することにしました。 バンクーバーで古着・不用品を寄付できる場所はたくさんありますが、今回はその中で有名な5 つを紹介したいと思います。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

アパートの住民投票

アパートの住民投票

By
4ヶ月前、アパートで規模の大きい水漏れがありました。 4階建ての建物なのですが、縦の並び(402号室、302号室、202号室、102号室)で水漏れが起こり、一番下の102号室は、(内装や家具はもちろんのこと)壁も床も全てリフォームをしなくてはいけないという、大きな被害を受けました。 そのため、アパートの管理組合(Strata)は配管工を呼び、共用部分と全ユニットの配管を調べました。そこで分かったのは、壁や床(天井)の中の水道管が、今すぐ交換しないといつまたどこで水漏れが起こるかわからないという状態だということが分かりました。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

Back
to top