コピーライターの憂鬱

コピーライターはよく、「憧れの職業」に挙げられます。

確かに、「言葉で人を動かす」ための文章書きなので、文章に自信がある人が挑戦したくなるのも無理ありません。そういう私は、コピーライティングの仕事をしています。本業はWebディレクターですが、なぜか最近、ライティングの仕事の比重が大きくなってきています。

今日はその「コピーライティング」という仕事について。

3年前、私がDTPオペレーターだった時、上司から「自分のホームページ持っているんだよね?少しは文章書けるんだよね?ホームページの取材と原稿書きをやれる人間がいなくて困ってるんだけど、どう?」と持ちかけられ、社内のインターネット課に異動になり、ホームページの取材と原稿書きをやるようになりました。

元々自分のホームページを持ってたくらいなので、文章を書くのはキライじゃなかったです。どちらかといえば好きでした。でも、仕事で文章を書く気は全くありませんでした。しかし、いつの間にかコピーライターになっていました。

コピーライティングを始めた当初は水を得た魚のように絶好調で、すごく楽しんでコピーを書いていました。でもすぐに「楽しんでコピーを書く」ことができなくなってしまいました。というのは、どうしてもオススメできない商品でも“売るために”文章を書かなくてはいけなかったからです。

次々とコピーライティングの仕事が来ました。仕事によっては「どうしても書けない」と思うものもありました。そんな時は、あえて自分の主観を消し去り、別人になったつもりで書きました。「これを読んで、商品を買う人がいる」ことは、「自分のウソにまんまと引っかかって、お金を払う人がいる」ことと思うと、非常に鬱でした。

いくら「仕事のための文章」であっても、「文章を書く」という行為は自分の「思想」が伴うため、割り切れないととてもツライのです。難しい仕事です。

ワタシネット 「コピーライター失格」

同じように悩んだコピーライターがいたようです。最終的に、彼女は仕事を捨てました。

しかし私は、今でもコピーライティングの仕事をしています。「自分のためにコピーを書くのではなく、クライアントのためにコピーを書く」ことを意識するようにし、クライアントから「コピーライティング代」として貰うお金以上に、クライアントを儲けさせるのが自分の義務だと、そのためにはどんなコピーにすればいいのか考えるようにしたら、モヤモヤ思い詰めている場合じゃなくなったからです(←単純だなぁ)。

今では、「文章は書けば書くほどうまくなるので、仕事=練習になる」「自分のための文章は、プライベートの時間を使って書く、このBlogがあるし」と思い、楽しくコピーを作るようにしています。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

Back
to top