再スキャンと矯正ヘルメット注文
爆発ヘア
ひび割れだらけ
この画像は、W41st Ave.からMain Streetを北へ向かっているドラレコのキャプチャ画像です。
アスファルトの上にぐにゃぐにゃとした黒い線が縦横無尽に走っているのが見えますが、これはアスファルトのひび割れをシーリングで直した痕です。
バンクーバーの道路は、このようなシーリングの痕がよく見られます。
このシーリングの痕は、普段は問題ないのですが、雨の日の夜はとても困ったことになります。ただでさえ暗くて道路が濡れてて車線が見えにくいのに、シーリングが車のヘッドライトに反射して、まるで車線のように見えてしまうからです。
特に怖いのは、Kingsway。車線だと思っていたのが実はシーリングの痕で、自分はそれに気付かずに車線の真上を走っていたことがあります(他に車がいなくてよかった)。
このシーリングの痕、どうにかならないかな。自分の選挙区のMPに言えばどうにかしてくれるのかな?
BC Fair Pharmacare
昨晩、BC Fair Pharmacareのオンライン申し込みを済ませました。
BC Fair Pharmacareとは、病気の子供がいる家庭に世帯収入に応じて薬や医療用品にかかる費用の一部(もしくは全額)を支援するプログラムです。このプログラムは、MSPを持っていたら受けることができます。
申し込みに必要なものは、
・MSP番号(Care Card)
・前々年度のIncome Tax Assessment(補助金額は前々年度の世帯収入によって計算されるため)
です。
斜頭症(Plagiocephaly)


2月に生まれたうちの次女は、生まれながら頭の形が歪んでます。斜頭症(Plagiocephaly)です。
娘が生まれた時、初めて彼女を見た時、「ん?頭が丸くない」と気付きました。その後、授乳中に娘の頭を上から見てみても、右のおっぱいをあげている時と左のおっぱいをあげている時と明らかに頭の形の見え方が違います。
髪が多いので他の人に気付かれにくいですが、シャワーで髪が濡れると頭の形が良く分かります。右後頭部が平らで、右前頭部(右側のおでこ)が膨らんでいるのです。パートナーにそのことを言っても「気のせいだよ。丸いって」と取り合ってくれません。ネットで調べると「赤ちゃんの頭は柔らかくて凸凹しているのが普通」「成長するにつれて自然と丸くなる」「寝返りを打つようになると丸くなる」と、「対処しなくていい」という意見が大半です。
「そんなものかな」と思いつつ、これ以上歪んでほしくないので、「赤ちゃんは、向き癖があると形が歪んだまま頭蓋骨が固まってしまう」という情報を元に、寝ている時やストローラーの中にいる時はドーナツ枕を使ってなるべく前を向かせ、どうにかそれ以上頭が歪まないよう気を付けてきました。
フレンチ・イマージョン
先日、家の近くの公園で、娘の元クラスメートの男の子に会いました。
“元”というのは、彼は去年、娘の学校からフレンチ・イマージョンの学校に転校していったからです。近所に住んでいるのですが、両親が遠くのフレンチ・イマージョンに申し込みをしていて、欠員が出て席が空いたため、その学校に転校することになったのです。
彼はなぜか私のことを覚えていてくれて、もじもじしながら新しい学校について話をしてくれました。しかし、うちの娘にはそっけなくて「Hi」だけ言って遊具の方に遊びに行ってしまいました。
VSB Summer School 2019
今日から、Vancouver School Board(バンクーバー教育委員会)のサマースクールが始まりました。
このサマースクールは、バンクーバー市内の公立エレメンタリースクールに通う生徒が、1クラスまでは無料で通えるサマープログラム(一部有料プログラム有り)です。VSBが運営しているので、インストラクターは、普段、公立エレメンタリースクールで教えている先生です。登録にはPEN(バンクーバー市の公立学校に通う生徒に当てられたID番号)を使用します(PENは学校のオフィスで教えてもらうことができます)。サマースクールの初日に、年度末に学校から渡されたリポートカードを提出する必要があります。
Subscribe to:
Posts
(
Atom
)