SONY BRAVIA 55X900E

SONY BRAVIA 55X900E

By
今日、我が家に新しいテレビが届きました。 テレビを購入する際、私は以前の46インチよりもっともっと大きいテレビが欲しかったのですが、パートナーは画質4Kにすごくこだわり、店頭で散々話し合いをした結果、私が折れて、彼の一押しのモデルを購入することになりました。 購入したのは、SONYのBRAVIA、55X900Eです。大きさは55インチです。スマホならぬ、スマートTVで、Androidが搭載されています。 購入した店の依頼を受けたテレビの設置業者がうちに来て、テレビの設置やセッティングをやってくれました。セッティングが完了してから最初に行ったのは、テレビにバンドルされていたYoutubeアプリから音声で4K動画を検索して再生させることです。その画質のキレイなこと!店頭で4K動画をたくさん見てはいたものの、実際、自宅で見てみると、周りに他のテレビが無い分、なおさら色が引き立って、本当にキレイなのです。うーん、4K、悪くない! これからこのテレビを大事に使っていこうと思います。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

最後のStrongStart

最後のStrongStart

By
今日は、最後のStrongStartでした。 娘が1歳2ヶ月になってからこのStrongStartに通い始め、最初の2年は週三日、今年度からは週一日で通ってきました。特に去年の9月からは娘も私もスケジュールがびっしり詰まっていて、StrongStartをキャンセルするという選択もできたのですが、娘が常にStrongStartに行きたがるので、時間を見つけてなるべく通うようにしてきました。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

プリスクール卒業式

プリスクール卒業式

By
今日は、娘が通う近所のコミュニティセンターのプリスクールの卒業式でした。 去年の9月から通い始めたこのプリスクールですが、最初の数ヶ月、娘はなかなか友達が作れず、いつも教室で一人でした。しかし段々、他のクラスメートが娘を遊びに誘ってくれるようになり、今ではみんなと一緒に遊ぶことができるようになりました。娘はあまり英語が上手く喋れないので、人形遊びやままごとなど、会話でストーリーを作り上げる女の子の遊びは避けていたようですが、追っかけっこなど体を動かす男の子の遊びは積極的に参加していたようで、たくさん男友達ができました。4歳にして、ボーイフレンドもできました(両家公認)。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

さよならRegza

さよならRegza

By
3日前、夕食の支度をしていたら、娘がキッチンに来て「ママー、テレビが点かないよ」と言うのです。すぐリビングに行き、リモコンを操作したり、本体の電源スイッチを押したりしたのですが、やはりテレビが点きません。 パートナーが仕事から帰って来てから、彼にもテレビを調べてもらったのですが、どうやら、とうとう、本当にテレビが壊れてしまったようでした。 パートナーのカナダでの最初の仕事の初任給で買った、大事なこのテレビ。 なんの予兆もなく、突然、こんな最期を迎えるなんて。 でも、この8年間、ご苦労様でした。 今朝、パートナーがこの壊れたテレビをリサイクルショップに持ち込んで、引き取ってもらいました。彼が行ったリサイクルショップ、Go Green Bottle Depot & Recyclingは、テレビ、電子レンジ、冷蔵庫、湯沸かし器、洗濯機、掃除機など、どんな電化製品も引き取ってくれます。コンセント付きコンピュータテーブルでも、コンセント部分を“電化の要素がある”として引き取ってくれます。 さて、新しいテレビを買わなくては!

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

JEC卒園式

JEC卒園式

By
今日は、JECの卒園式でした。 2歳児クラスと幼稚園科の2年、合計3年通ったJECをとうとう卒業する日が来ました。入園した時は1歳11ヶ月で、まだまだ赤ちゃんみたいだったのに、この3年でオムツが取れ、言葉を話し始め(JECに入った頃はまだ喋れませんでした)、ひらがなが読める&書けるようになりました。日本語の歌をいっぱい覚え、友達もたくさんできました。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

Thank You Cards

Thank You Cards

By
今月は卒業式が目白押しです。公立学校の幼児クラスのStrongStart、2年間通ったJECの幼稚園科、去年の9月から通い始めたコミュニティセンターのプリスクール、この3つの卒業式を控えています。 今日は、JECの卒園式で式が終わった後に先生方に渡す「Thank you cards」を作りました。無地のカードの左半分は娘のメッセージを私が書き、右側は娘が自分で「ありがとう」と「自分の名前」を書くというものです。 JECの幼稚園科では、毎週、ひらがなを書く練習をします。娘はこれまで一度も一人でひらがなを書いたことがなかったのですが、JECのひらがなの練習の成果を見せたくて、「ありがとう」を本人で書かせることにしました。まずはメモ用紙に「ありがとう」を練習させたのですが、どうしても最初の「あ」がうまく書けません。見本を作り、書き順の数字を振り、一緒に練習をしても、やはり「あ」がうまく書けないのです。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

Kindergarten Transition Meeting

Kindergarten Transition Meeting

By
今日は、娘のKindergartenでTransition Meetingを行いました。 Transition Meetingは、キンダーが始まる前に、入学する子供について子供の保護者と学校が情報を共有するためのミーティングです。全ての生徒に対してを行う学校もあれば、特別なサポートが必要な生徒にだけ行う学校もあります。娘の学校は特別なサポートが必要な生徒だけに行われるんのですが、娘はBC Centre for Abilityを通してVancouver School BoardにK-Transition(Kindergartenのクラス内で受けられる特別なサポートを要請する申請書)を提出していたため、学校側がミーティングが必要と判断し、今日、そのミーティングが行われました。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

Back
to top