生後8ヶ月の安全対策

生後8ヶ月の安全対策

By
娘が激しく寝がえりをするようになり、ソファの背もたれクッションのバリケードをもう少しで越えられそうになっているので、ベビーフェンスを買いました。 ソファベッドを囲うようにして設置すれば、これでもう、ハイハイをしても、つかまり立ちをしても大丈夫です。 でも、ソファベッドはふかふか過ぎて、歩くのが難しいから、歩き出しそうな月齢になったら、床に移動させて歩く練習をさせなくちゃ、と思ってます。 ソファベッドが使えるのも、あと数ヶ月。動き回るようになったら、ますます目が離せなくなりそうです。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

歯が生えた!

歯が生えた!

By
生後8ヶ月半にして、やっと娘の歯が生えました! 下の歯の真ん中2本が同時に生えてきました。 まだ歯茎から0.5mmくらいしか歯が出てきてないけど、1ヶ月もすれば生えきるのかな。 ママ友たちの同じ月齢の赤ちゃんはみな歯が2本生えているのに、娘は全然生えてこなかったので、ちょっと心配してました。でも無事に生えてきてよかったです。 これで、外出先で娘のお腹が空いたら、ベビークッキーを食べさせることができます。 段々、世話が楽になってきました。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

リアルターを雇いました

リアルターを雇いました

By
先週末、プリセール物件のショールームを見た後、リアルターの必要性を感じたため、日本人のリアルターを雇いました。 最初、まずはリアルターに電話し、こちらの事情(家を買う経緯)について話をしていたのですが、その途中で娘がギャン泣きし(後に突発性発疹が原因だったことが判明)、結局、途中で電話を切って、メールでやり取りすることになりました。 リアルターさんにメールで聞かれたことは、 ・予算 ・購入ご希望のエリア ・ベッドルームの数 ・広さの希望 ・購入時期(引越し時期) ・ご用意できるデポジット・頭金の額 ・物件購入は誰の名義か? です。しかし、まだ銀行のpre-approval待っているところで、どれだけ借り入れできるか分からず、今は予算が分からない状態です。 メールやり取りしていくうち、「一度、直接会って話をしよう」ということになり、今日、リアルターさんに家に来てもらい、はじめましての挨拶と最初のミーティングを行いました。 ミーティングではまず、家の購入のプロセスを教えてもらいました。次に、購入の際にかかる費用(家の購入金額以外にかかる費用)について教えてもらい、その他、物件を選ぶポイント(何に重きを置くか)について、リアルターさんが実際に経験したことを交えて話を聞きました。 最後に、今、候補にあるプリセールのコンドについて話をしました。メールでその物件について伝えていたこともあり、昨日行われたリアルター向けのオープンハウスで資料をもらってきてくれてました。資料によると、完成は2年後の2015年とのことでした。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

突発性発疹

突発性発疹

By
生後8ヶ月半の娘が、突発性発疹にかかりました。 昨日、知り合いに電話をしていたら、朝からグズグズしていた娘が泣き出し、電話越しに娘の泣き声を聞いた知り合いが、「この泣き方、機嫌が悪いのでなくて、体調が悪いんじゃない?電話切った後、ケアしてあげた方がいいよ」と言いました。 私はてっきり、娘は機嫌が悪くて朝から泣いているものだと思っていました。確かに、体を触ってみると腕や足は冷たいのに、頭は髪が頭皮にベッタリとくっつくほど汗をかいています。 しかし、体温を測ってみても36度1分しかありません(後で考えると、多分この時、しっかり測れてなかったのだと思います)。「熱はないようだけど、一体どうしたのだろう?」と思って、とりあえず泣き続ける娘を縦抱きでギューッと抱いたら、娘はそのうち、スーッと眠ってしまいました。この日はまともに昼寝もできていなかったので、ちゃんと眠らせてあげるため、1時間半、娘が目を覚ますまで抱き続けました。 そのため時間が無くなり、夕方のストローラー散歩はキャンセル。夜の離乳食を少な目にして食べさせ、お風呂に入れて、いつもと同じ時間に寝付かせました。 そして今朝、朝起きて娘を見てみたら、娘の左頬に湿疹ができていました。「あれ?湿疹?刺激物でも触ったかな?」と思ったものの、腕と脚が温かくて、頭に汗をかいておらず、「体調が戻ったみたい!(ほっ)」と思って、湿疹のことはあまり気にせずにいました。 午後、また知り合いに電話をしたら、「赤ちゃんの様子はどう?今、生後何か月だったっけ?8ヶ月?それって、もしかして、突発性発疹じゃない?体に発疹出てるでしょ?」と言われ、初めて娘の病気が突発性発疹だったということが分かりました。 この突発性発疹は、多くの赤ちゃんがかかるそうです。私はこれを知らなくて、娘がぐったりしている間、「どうしよう、どうしよう」と、それはもうオロオロしてました。 ああ、私ってダメだなぁ。今後、はしかとかおたふく風邪がやってくるので、もうちょっと乳幼児の病気について勉強しておかなくてはと切に思いました。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

プリセール物件

プリセール物件

By
先週、外出先から家に帰ってきたら、家のポストにチャイナタウンの新しいコンドのプリセールのチラシが入っていました。 ロケーションはチャイナタウンの真ん中、バンクーバーで一番治安が悪いと言われているMain St.とHastings St.の交差点から数ブロックのところです。(この辺りは今、地域開発が行われていて、古い建物が次々と壊され、新しいビルの着工が進められています。今、住んでいる住人(生活保護を受けている人や薬物中毒者など)によって、開発の反対運動も行われています) 少し前にパートナーの友達がリッチモンドでプリセールのコンドを買っていて、彼が「プリセールの物件は、今、頭金が無くても、完成までに段階的に頭金を払い終えればいいから、買いやすいんだよ」と言っていたのを思い出し、とりあえず、ショールームを見に行くことにしました。 でも、行ってみてビックリ!今日、ショールームのオープン日だったのですが、入り口前で人が溢れかえっていました。私はストローラーを押していたので、人混みの中に入るのは少し躊躇したのですが、せっかくここまで来たので、思い切って入ることにしました。 中にはコンドの建物の模型と、実際のキッチンのモデルがありました。セールスの人に間取り図と価格表をもらったのですが、間取り図の中にひとつ、理想的なユニットがありました。建物自体は21階建て、3階~9階は金額が安めのユニット、10階~21階は金額が高めのユニットが入っており(値段の違いは、内装の違い)、もらった価格表(1BR:$239,900~、2BR:$399,900~)はあくまでユニットごとの最低価格で、実際は1階上がるにつれ$10,000値段が上がるとのことでした。 まだ銀行からpre-approvalが出ていないので、予算的に買えるかどうか分からないのですが、ロケーションは(多少、治安上の不安はあるものの)とても便利なところだし、パートナーのオフィスまでバス一本だし、間取りもいいし、このプリセールコンドも考えてみようと思います。 しかし、まだリアルターを雇っていません。誰か不動産のことで相談できる(いろいろ教えてくれる)人が必要です。(買い手はリアルターに対して手数料を支払わなくていいので)近いうちにリアルターを雇おうと思います。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

Homefront Learningのレッスンが始まりました

Homefront Learningのレッスンが始まりました

By
今日から、Homefront Learningのレッスンが始まりました。(申し込みのエントリはこちら) 先月中旬、Vancouver Community Collegeが提供しているHomefront Learningに電話で申し込んで、次の週にはコーディネーターの方が家に来てインタビューが行われました。 コーディネーターの方はとてもにこやかな女性で、私が「出産前までVCCのELSAに通ってました。先生はChris C.でした」と伝えたら、「まあ、Chrisがあなたの担任だったのね。彼女、すごくいい先生でしょ?でも今年に入ってから、長い間ガンを患っていた彼女の旦那さんが亡くなって・・」と、悲しい近況を聞かされました。 Chrisは、VCCのELSA教師陣の中で一番というほど評判のいい先生でした。クラスを乗せて「はい、せーのっ」と英文を何度も復唱させたり、自分の体形(横にどーんと大きい)をネタにして笑わせたり、なおかつ、文法の説明は丁寧で分かりやすくて、私は彼女が大好きでした。これまで出会ったESLの先生の中で一番好きでした。 その彼女の授業の中で度々、旦那さんの話(料理が上手い、仕事は新聞専門のフリーライターなど)が出てきたのですが、旦那さんの体調のことは一度も触れたことが無かったので、病気のことは一切知りませんでした。Chrisは旦那さん超ラブだったので、すごく落ち込んでいないかな。心配です。今は休暇を取っているらしいのですが、VCCに復帰したら顔見せに行きたいです。 さて、Homefront Learningのインタビューについて。 私の自己紹介をし、娘を見せ、出産前まではELSAで英語を勉強していたので、出産後、娘の世話をしながらHomefront Learningで英語の勉強を続けたいということを伝えました。コーディネーターの方から申込書を渡され、私の基本情報と希望レッスン日と時間帯(週2時間)、希望の家庭教師の性別を記入しました。 最初、希望の家庭教師の性別を「女性」としたら、コーディネーターの方から「男性だったら、すぐ紹介することができる」と言われたので、「どちらもOK」に変更しました。 インタビューの次の週、コーディネーターの方から電話がありました。私の家の近くに住んでいる家庭教師のスケジュールが空いているから、私のレッスンを受け持つことができるとのことでした。ひとまず、コーディネーターと家庭教師と私で三者面談をすることになりました。 家庭教師はロシア系カナダ人で、年齢は60歳くらい、政府関係でパートタイムで仕事をしているとのことでした。レッスンの時間は、彼は平日仕事をしているため、毎週土曜の9時~11時に決まりました。そして、私がその場で作文を書き、家庭教師の方にそれを渡して私の英語力を知ってもらい、レッスンの内容は家庭教師の方が考えてくれることとなりました。 次の週からレッスンを始めることになっていたのですが、私が土曜の午前に予定が入っていたりして、結局それから2週間後の今日からレッスンが始まりました。ひとまずVCCのコーディネーターの方から渡されたバインダーを元に会話をしたり、今後どのような授業内容にしていくかを話して今日のレッスンは終わりました。家庭教師の方が作ってきた文法の練習問題の宿題が出ました。 レッスン中、(パートナーが近くにいたということもあるけど)娘は泣かずにいい子にしていました。Homefront Learningは娘が小学校に入学するまで続けることができるとのことです。続けていったらきっと娘は家庭教師の方に懐けるかな?頑張ります。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

新生児の皮脂腺過形成と稗粒腫(はいりゅうしゅ

新生児の皮脂腺過形成と稗粒腫(はいりゅうしゅ

By
長い間、娘の鼻のブツブツがすごく気になっていたのですが、生後8ヶ月となり、やっとブツブツが目立たなくなってきました。 娘を出産した時、ドクターから生まれたばかりの娘を見せてもらった際に最初に思ったのが、「鼻がブツブツ!」でした。初対面の感動が吹き飛ぶくらい、娘の鼻のブツブツは酷いものでした。 この鼻のブツブツは、「皮脂腺過形成」といいます。その名の通り、皮脂腺が発達し過ぎて、皮膚を通して黄白色の疹が見えている状態のことをいいます。 「新生児の鼻にブツブツがあるのは、お腹の中で成熟して生まれた証拠」と言いますが、ウチの娘は妊娠高血圧症のために陣痛促進剤を使って予定日より2週間早く低体重児として生まれており、そんな状況で鼻の皮脂だけ成熟するものなの?と、ちょっと疑問でした。 そして、彼女のブツブツは、他の赤ちゃんと比べてかなり酷く、生後一ヶ月もすれば自然に消えると言われていたこのブツブツは、一ヶ月経っても、二ヶ月経っても全然消えることはありませんでした。 でも最近、生後8ヶ月になり、やっと鼻先のブツブツが目立たなくなってきました。鼻の付け根から目の下辺りは、未だに小さいブツブツが見えていますが、以前に比べたら全然キレイになりました。 もしかしたらウチの娘は将来、鼻の毛穴のことで悩むことになるかもしれません。女の子なのに(涙)。。私自身も自分の鼻の毛穴を気にしている方なので、ちょっと落ち込んでしまいます。将来、娘が年頃になるまでに、毛穴を小さくする美容技術とか出てきたらいいのに、と、切に思います。 あと、顔の皮膚のことで気になっていたことといえば、この稗粒腫(はいりゅうしゅ)です。毛穴が皮脂によってふさがっているために角質が詰まってできるブツブツです。 娘は生まれた時、右目の下に稗粒腫が3つありました。しかし、生後一ヶ月までに目尻の2つが、生後4ヶ月頃に目の下の最後の1つがポロリと自然に取れました。 そして今、目尻にまた稗粒腫ができかかっています。彼女は、稗粒腫ができやすい肌質なのかな?私もパートナーも稗粒腫なんて無いのに、一体どこから遺伝されたものなんでしょうか?大人になるまでにこの肌質が改善されるといいのですが。。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

家を買います

家を買います

By
家を買うことになりました。家というか、不動産バブル真っ只中の今のバンクーバーで一軒家を買うほどのお金は無いので、正しく言うと、「コンド、もしくはアパートのユニットを買うことになりました」です。 娘が生まれてから、パートナーが「家を買おうよ」と言うようになりました。親子三人でワンベッドルームのアパートは狭いというのもあるのですが、なにより、 「賃貸では、毎月支払う家賃は将来的に回収できない。持ち家を買ったら、毎月返済するローンは、将来、家を売って回収することができる。不動産価格は長い目で見て絶対値上がるから、インフレを考えても、売却時には利益が出せるだろう」 というのが、彼が家を買いたい本当の理由のようでした。 私も、将来、娘に部屋が必要となるので、いつかは家を買わなければいけないと思います。でも、移民しているとはいえ、外国(カナダ)で25~30年ローンを組む勇気が無いため、パートナーの言葉をずっと生返事で流してきました。そしたら今週の月曜、とうとうパートナーが業を煮やして、「今週の金曜日、僕、仕事休みだから、銀行に住宅購入の相談の予約入れといて」と言ってきました。 本気です。彼は本気です。だから私も腹を決めることにしました。 今日(金曜)になり、パートナーと私と娘の三人でいつも使っている銀行に行き、私と彼のRRSP、娘のRESPでお世話になった担当者と家購入のためのローンについて話をしてきました。 担当者の方の話によると、 ・銀行が貸せる金額のリミットは、ローン返済額が収入(before tax)の40%まで ・頭金20%出せれば、Mortgage loan insuranceに入る必要なし そして、私とパートナーの去年のIncome Tax Assessmentと、パートナーの最新の2回分の給与明細、資産状況の質問(借金はないか、とか)から、私たちがどれだけ銀行からお金を借りられるか試算してもらいました。 もしコンドかアパートメントを買ったら、毎月管理費($200ぐらい)が発生すると思うのですが、毎月のローン返済額はそれをプラスしても払っていけられそうな金額でした。そこで、Mortgage Pre-approvalを申込み、試算ではなく、正式に書類を出してもらうこととなりました。 Mortgage Pre-approvalとは、住宅ローンの事前審査です。金融機関が住宅購入希望者のクレジットを調べ、融資可能額と、ローン返済期間、毎月の返済額、(一定期間内の)利率を明記した書類です。この書類は融資の仮保証として、住宅購入の際に使用することができます(書類の日付から90日間のみ有効)。 担当者によると、Mortgage Pre-approvalは数週間で用意できるということです。でも、これから物件探しを始めるところなので、多分、今回のMortgage Pre-approvalは家購入には使用しないと思います(そんな短期間で家が見つかるとは思えない)。 まずは、自分たちが果たして銀行から融資してもらえる状況なのか、融資してもらえるのなら、どれだけ融資してもらえるのか、を今回のPre-approvalでちゃんと知ろうと思います。金額さえハッキリすれば、物件探しも具体的になります。 一生で一番大きな買い物、頑張ります。(でも、本当に理想の物件が見つかるのだろうか?)

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

好きになる理由

好きになる理由

By
昨夜、ドラマを観ていたら、 「誰かを好きになる時って、理由とか探そうとするけど、本当はそうではなくて、理由とか原因とかなくて、当たり前みたいにそうなって、どうして好きだったか、また、分からなくなって・・・」 というセリフがありました。 その時、隣で一緒にドラマを観ていたパートナーがボソッと、 「あああ、これだよ。あのさ、“どうして私のことが好きなの?”って僕に聞くことあるじゃん? いつも、うまく答えられないけど、こういうことなんだよ。気付いたら、君が隣に居たんだよ」 と言いました。 のろけではなくて、私のパートナーは私のことが大好きです。家の中では、いつもちょっかい出してきたり、べったりくっついてきたりします。 でも私は美人ではないし、特に性格的に優しいわけではないし、何か他に特別な魅力があるわけではなく、そこまで好かれる理由が分かりません。だから、これまで何度か、「どうして私のことが好きなの?(Why do you like me?)」って彼に聞いたことがあります。 彼の答えはいつも、「好きに理由なんてないよ」でした。 だから、私はいつも納得できませんでした。 でも、本当に理由なんてないようです。 多分、些細なきっかけ(“ちょっと気が合う”とか)があって、一緒に過ごす時間が長くなり、相手を少しずつ知るようになって、いつの間にか「身近な存在=好き」になったのだと思います。そして、今となっては、最初の些細なきっかけが何だったのか忘れてしまったのだと。 私がそんな質問をしてしまうのは、自分に自信がないからだと思います。明確な答えをもらって安心したいのかもしれません。 でも、答えがないのなら、もう、そんな質問をするのは止めることにします。 好きになるのに理由はない、それでいいじゃないか。 それより、もっと自分に自信を持たなきゃ、と思いました。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

体重が戻った!

体重が戻った!

By
とうとう、妊娠前の体重に戻りました! 出産直前の一番重い時は(妊娠前より)+12.8kgも増え、特に、お尻がどーんと大きくなったため、「出産後、これで体重が減らなかったら、もう、おばさん体型一直線だなぁ」と思っていました。 でも、 ・甘いおやつは週末のみ (週末はパートナーに合わせておやつを食べるけど、平日はスイトックに自己管理) ・昼間、お腹が空いたら、常温の水を飲む (冷たい飲み物禁止。味の付いている飲み物禁止。お茶も禁止) ・授乳を頑張る!(体内のエネルギーをどんどん使う) を続けていたら、(途中で停滞期はあったものの)順調に体重が減り続け、7ヶ月24日間かかって、元の体重に戻すことができました。 心配していたお尻もみるみる小さくなり、妊娠前のピッタリジーンズをまた履くことができるようになりました。 でも、この一年で12.8kg分、膨らみ→萎んだため、なんだか体のシルエットが全体的にたるんだような気がします。 余った皮はどう引き締めればいいのでしょうか?筋肉付けて、表面のハリを取り戻さないとダメなのかな?

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

Back
to top