「ワン」と「ウォン」

「ワン」と「ウォン」

By
ロブソンのパブリックマーケットにある、「怪しい日本語を喋るが腕はホンモノ」と評判の高い、チャイニーズのおじさんがやっている洋服直し屋さんに行ってきました。 ジーンズ5本の裾上げを頼み、支払いが済んだところで連絡先の電話を聞かれたので、「中国系のオジサンだから、中国語使える彼氏の電話番号書いちゃえ」と、「王 778-000-0000」と紙に書いたら、「あれ?君、中国人かい?」と聞かれました。 「いいえ、私は日本人なんですけど、彼氏が中国語喋る人なのです。これは彼の電話番号です」 「ふーん、そうなの。“王”は“ミスター・ウォン(WONG)”と呼べばいいかい?」 「いいえ、“ワン(WANG)”です」 「彼氏、どこ出身の人?」 「台湾です」 「あ、なるほどね」 あとで彼氏に、「“王”の読み方を“ワン(WANG)”と言ったら、あなたの出身地を聞かれたよ。何で?」と聞いたら、 「きっと、そのオジサンは広東系の人だね。僕の苗字“王”は、マンダリン(標準中国語)では“ワン(WANG)”、広東語では“ウォン(WONG)”と呼ぶから。ほら、フェイ・ウォン(王菲)って“ウォン(WONG)”って呼ぶじゃん?彼女、香港でデビューしたから“ウォン(WONG)”って呼ばれてるけど、出身は北京だからきっと本名は“ワン(WANG)”のはずだよ」 とのことでした。 なるほど、中国では地方によって苗字の読み方まで変わってしまうのですね。知りませんでした。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

大雪

大雪

By
大雪で、外は白銀の世界です。私は、バンクーバーの中でも雪の少ないダウンタウン地区に住んでいるのですが、ダウンタウンでここまで雪が積もることはなかなかないです。きっと、North VanやBurnabyはもっとすごいことになってるんだろうな。 今日の午前中、Boil water Advisoryがやっと解除されました。飲料用の水を求めてスーパーを駆け巡る生活からやっと開放されます。12日間、長かった。これからは、水道水が普通に使えることを感謝するようにします。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

2006年のクリスマスツリー

2006年のクリスマスツリー

By
昨日のウォーク・イン・クリニックの帰り、バンクーバーに初雪が降りました。雪は夜も降り続け、朝起きたら外は銀世界になっていました。 だからというわけではないけど、気分的にクリスマスツリーを飾りたくなったので、今日は吹雪の中、嫌がる彼氏を連れてCanadian Tire(ホームセンター)に行き、クリスマスデコレーションを買いました。 今年のテーマは「Gold」です。去年のクリスマスツリーに比べると、ちょっとゴージャスな雰囲気。気に入ってます。 去年、ポポはクリスマスボールにアタックばかりしてたのに、今年はあまりアタックしません。今年のツリーは、ポポに壊されずに済みそうです。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

ウォーク・イン・クリニック

ウォーク・イン・クリニック

By
先月末から体調が悪く、食べ物に気をつかったりしてなんとか体調を戻そうとしているのですが、なかなか体が回復してくれません。なにより、咳がずっと止まらず(それもオッサンのような「ゲホーッ」という大きい咳)、夜しっかり眠れないため、観念して(?)ウォーク・イン・クリニック(医院)に行ってきました。 行ってきたのは、ダウンタウンのCare Pointです。バンクーバー在住の日本人に有名な「日本人医師のいるクリニック」です。予約しないで行き、受付のアジア風女性に「風邪をこじらせてなかなか治らないので診てほしい」と英語で伝えたら、「あら?日本人の方ですね?日本語でどうぞ」と言われてビックリしました。(日本人に見えなかったよ) そこで、2ヶ月前にMPS(BC州健康保険)を個人プランからファミリープランに変更して私のMPSを彼氏のアンダーに入れた際、新しいファミリープランのCare Cardが来なかったので、古い(個人プラン)のCare Cardがそのまま使えるのかどうか聞いてみたら、その場でカード番号をMPSに照合してくれ、個人プランのCare Cardがアクティブのままになっていることを教えてくれました。どうやら、カード番号はそのままで、支払いがファミリープランに変更されただけのようです。返金小切手が来た時に、あやうくカードをハサミで切ってしまうところでした。危ない、危ない。 先生は女医さんで、一通り診てもらった後、今の私の体の状態を教えてもらいました。風邪の山場は越えてもう治りかけ、あとは体を冷やさないようにして完治するのを待った方がいいとのことでした。「夜眠れなくて辛いんだったら薬出すわよ?」と言われたので、寝てる間だけでも咳が止まるように、咳の原因の痰を切るシロップ(睡眠薬入り)の処方箋を出してもらいました。 薬も手に入ったことだし、気合を入れて、ちゃんと体を治したいと思います!

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

グワバと梅パウダー

グワバと梅パウダー

By
先々月、彼氏のいとこが台湾に帰国する際、「梅パウダー」を渡されました。 その「梅パウダー」、私は使い方(どう食べていいのか)が分からず、2ヶ月間ずっとカウンターの上に置きっぱなしにしてました。彼氏に「コレ、食べるの?食べないの?食べないのだったら、悪くなっちゃう前に捨てちゃうよ?」と聞いたら、「梅パウダーは、グワバ食べる時に使うから、絶対捨てちゃダメ!」と抵抗されました。 グワバは中国語で「芭樂(バラー)」と言います。彼氏はグワバが大好きで、スーパーでグアバを見つけると、「バラーだ!バラー!買って!買って!」と、すごくおねだりします。台湾では、グアバは塩や梅パウダーを付けて食べるのが主流だそうで、これまで相方はざく切りにしたグアバを塩に付けて食べてました。今では(梅パウダーを私に捨てられまいとして?)一生懸命梅パウダーと一緒に食べてます。 しかし、私はどうしてもこの食べ合わせが受け付けられません。元々グアバ自身の味があまり好きではないし、梅パウダーとグアバの味のコンビネーションが、自分的に、「超マズイ」のです・・・。 「好吃、好吃」とグワバに梅パウダーを付けて食べる相方を尻目に、「味覚がやっぱりちょっと違うなぁ」と思いました。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

エントリビザが届きました

エントリビザが届きました

By
すったもんだあった彼氏のカナダのエントリビザ(Temporary Rresident Visa)とパスポートが、やっとシアトルのカナダ領事館より帰ってきました。再申請から4週間かかりました。 これで無事、日本に帰れます。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

CELPIP受験

CELPIP受験

By
今日、彼氏がCELPIPを受験しました。私は今日はヒマだったので、(なんとなく)彼氏の受験に付いていきました。 場所は、ダウンタウンのVCCの斜め向かいにあるSouth Bay Collegeでした。9時試験開始→45分前の8時15分までに受付を済ませないといけなかったので、ちょっと早めの7時50分に会場に着いたら、まだ建物の扉が閉まっていました。他にも4人ほど受験者が早めに来ていて、小雨が降る中、扉の前でみんなで待っていたら、8時に受付担当者の人がとりあえず早く到着していた受験者だけ中に入れてくれました。 受付の前で担当者より、「試験が始まってもトイレに行けるけど、その分時間のロスになる(While you take a washroom break, the time clock on your computer will keep running)ので、トイレに行きたい人は受付前に行っておくように」と言われ、一部の受験者はトイレに行き、その他の人は次々と受付を済ませていきました。そこで相方に「Good Luck!」と言って、私は試験会場の外に出て、ダウンタウンをブラブラしながら彼氏の試験が終わるのを待ちました。 正午過ぎ、Public Libraryの一階で本を読んでいたら、「やっぱり、ここに居た!」と彼氏が笑顔で声を掛けてきました(試験が終わったら携帯に電話しろと言ったのに・・・)。その後、買い物をしつつ試験についていろいろ聞きました。 まず、受付。受験票(Test Admission Ticket)と写真付きID(パスポート)を出して受付をするのですが、彼氏は今エントリビザの申請中のため、手元にパスポートがありません。でもパスポートがなくても受験することができます。試験前に家に送られてくるPRE-TEST INFORMATION SHEETに「No photocopies are accepted」とあり、それについて事前にCELPIPの事務所に電話して確認したところ、パスポートのコピーをとりあえずIDとみなし受験することは可能、だけどスコア受け取りはパスポート原本をUBCまで持ってこないと渡せない、ということでした。今日のところは、パスポートのコピーで無事受験することができました。あと、受付の際に写真撮影と右手の人差し指の指紋を取ります。 受付が済んだら、試験開始の9時まで席に座ってひたすら待たなければなりません。彼氏は、「待ってる間、何もすることがなくてすごくヒマだった」そうです。試験に使うコンピュータはWindowsで、CELPIP試験ソフトを立ち上げて試験を行うのですが、彼氏に言わせると「事前にこの学校に忍び込めたら、クラックできちゃいそうな雰囲気のソフトで、待ち時間はヒマ潰しに「どうやればこのソフトをクラックできるか?」を真剣に考えていたんだそうです。 試験時間は3時間、Listening/30分(45問くらい)、Speaking/30分(15問くらい)、Reading&Writing/120分(Readingが35問くらい、Writingが2問)です。 以下は、試験問題&彼氏の感想です。 Listening 最初の35問は文章が短くて余裕だったけど、最後の10問は聞き取り文章部分がすごく長く、質問される頃には全部覚えてられなくて答えるのが大変だったそうです(メモ取り可なのですが、彼氏はメモ取りが苦手です)。 Speaking 質問内容は、 ・最初の質問で名前、住所、電話番号を聞かれる。 ・How do you celebrate in your birthday? ・What festival your country has? ・How do you celebrate the festival? ・(show a

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

水道から茶色い水

水道から茶色い水

By
今朝、起きてシャワーを浴びようとしたら、蛇口から茶色の濁った水が出てきました。 「な、なんだ、この水は?!」 と思って、キッチンの水も調べてみたら、やはり茶色で濁っています。「今日はアパートの水槽タンクの清掃日だったっけ?」と思って1階にいる管理人さんに聞きに行ったら、ウチだけでなくバンクーバー(Greater Vancouver)全域で水が濁っているとのことでした。 濁り水の原因は、昨日の強風がバンクーバーの飲料水を汲み上げるFraser Riverの水を想定以上に濁らせ、飲料水にするための「ろ過&バクテリア除去」が完全にできない状態だからだそうです。ニュースでは、「Greater Vancouver地域に住んでいる人は、水道水を絶対飲まないように。歯磨きや野菜、フルーツを洗う際は、一分以上煮沸してバクテリアを殺した水を使うように。飲み水、料理に使う水は、販売されている水(ミネラルウォーター、Bottled Water)を使うように」と呼びかけていました。 学校帰り、飲み水を買うためにいろいろなスーパーを回ってみたのですが、どこもかしこも水が売り切れていました。最後の望みを賭けて行った家の近所のウエストエンドのSafewayでも売り切れていて、空っぽの棚を背に溜め息をついていたら、カートにミネラルウォーター24本パックをいくつか積んだ人が、「よかったら、1ケース譲ってあげるよ」と分けてくれ、やっと当面の飲み水を確保することができました。 バンクーバーは水道代がタダで、いつもキレイな水を当たり前のようにたくさん使っていたのですが、それがどれだけありがたいことだったのか、今、すっごく思い知らされています。きっと、「ここは水道代がタダだから」って日本に住んでた時より水をジャバジャバたくさん使っていたからバチが当たったんだわ。今後は水を大切に使おう、と思います。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

ヨイショヨイショ

ヨイショヨイショ

By
もう若くはないので、最近、「ヨイショヨイショ」が口癖です。洗濯物を運ぶ時、ポポを抱っこする時、寝起きが悪い彼氏をベッドから引きずり出す時など、自然と「ヨイショヨイショ」と言ってしまいます。 そしたら、最近、彼氏もつられて「ヨイショヨイショ」と言うようになりました。家では普段英語しか話さない人なので、その「ヨイショヨイショ」はてっきり私の「ヨイショヨイショ(日本語)」が感染ったのだと思ってたら、彼のは日本語の「ヨイショヨイショ」ではなく、中国語の「嘿咻嘿咻(ヘイショヘイショ)」だと教えられました。 日本語 ヨイショ ヨイショ 中国語 ヘイショ ヘイショ(嘿咻嘿咻) でも、両方用途は全く一緒で、「嘿咻嘿咻(ヘイショヘイショ)」も「重いモノを運ぶ時などに使う“掛け声”みたいなものなんだそうです。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

「食」から体質改善

「食」から体質改善

By
私の彼氏は肌が弱く、いつも体のどこかにニキビがあります。顔はもちろん、背中、お尻、太ももの裏など、外から見えないところにもかなりの数のニキビがり、それがいつも服と擦れて痒いらしく、本人を悩ませています。 超乾燥肌で皮膚の表面の皮がよく剥けているので、「ニキビできやすそうな肌だな」とは思っていたけど、それにしてもニキビ作り過ぎです。「なんでそんなところにまでニキビができるの?!」とビックリするような場所にもニキビを作ってます。 でも、最近気付いたのですが、これでも私と一緒に住み始めた当初よりは随分マシになりました。 肌の深層で炎症を起こしているような「直径5ミリ以上の赤茶色のニキビ」はできなくなったし、肌の乾燥具合は去年の冬に比べたら全然マシです。相方に「ニキビ少なくなったよね?」と言ったら、「そうだね、きっとmayが引っ越してきてから、食べ物がまともになったからだよ」と言われました。 どうやらこのアホ男、以前は一切自炊せず、全て外食、もしくはインスタントラーメンを食べていたらしいです。毎週火曜日はKFC(1ピース1ドルの日)、水曜日はマクドナルド(チキンバーガーが安い日)、それ以外の曜日はスーパーの惣菜やサンドイッチだったそうな。たまに、食べ物を買いに外出するのも億劫になって、インスタントラーメンを箱買いして毎日ラーメンを食べ続けていたそうです。そして、買い置きのインスタントラーメンが無くなってもなお外出したくない時は、絶食してたそうです。 そんな食生活を8年も続けてたら、もちろん、肌ボロボロになるよ。シンガポール時代(実家で家族と一緒に住んでた頃)の写真は肌ツルツルで可愛かったのに、今はニキビとシワだらけでボロボロの理由が“老化現象”以外のものであると、超確信してしまいました。 なので、彼を使って人体実験。肌にいい(体にいい)ものばかり食べさせて、ニキビ0(ゼロ)を目指してみたいと思います(一緒のモノを食べる私への効果も期待して)。 とりあえず、最近半月ほど毎日豆乳を飲ませたら、乾燥剥けは随分改善されました。米を白米から玄米に変え、肉を料理の主役にさせない(量を減らすため)ようにし、代わりに大豆系のおかずを増やすようにしました。 今まで栄養バランスを考えず、「好きなモノ(簡単に食べられるモノ)だけを食べてきた」彼氏は、「肉が少ない」「味が薄い」「ファーストフードが食べたい」「Cokeを飲ませろ」と文句を言っていますが、そんな戯言は適当に無視して頑張ってみたいと思います。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

いじめる側の問題

いじめる側の問題

By
今、日本でイジメ問題が話題になっているようです。インターネットのニュースで知りました。 イジメは、人間が「弱い者を虐げることによって優越感を持ち、悦を感じる」という感情を持っている限り、どれだけ時代や状況が変わっても、なかなか無くならないものだと思います。 でも、「人をいじめてはいけない」「他人が嫌がることをしてはいけない、悲しませてはいけない」は道徳云々以前に、まともな人間だったら普通に「やらない」と思います。それを乗り越え、誰か標的を見付けていじめてしまう「いじめる側」の人は、きっとその人自身が歯止めを利かせることができない、人間性がまだまだ未熟(イジメ行為を目撃した周りの人間による自分への評価がどのように変わるか予測できない(=社会的修行が足りない)、他人を配慮する心がない(情緒育成に欠落した部分がある))からだと思います。 私が中学生の時、ある運動系の部活に所属していたのですが、同じ部活の同級生の中に一人、いじめっ子気質の子がいました。部活動後、毎日一緒に帰っていた仲良しグループの中の一人を突然無視し始めて挙句の果てにグループから追い出したり、後輩の一人を標的にして「あの子の態度が悪いからウチラが先輩として注意してやらないと」と率先して言い出したりしていました(ちなみに、私はその後輩の態度が悪いと感じたことは一度も無かったです)。 今思うと、彼女の標的になる人間は、彼女よりちょっとパワーが足りない子、立場が弱い子だったように思います。私は彼女とは常に対等だったので標的になることもなく、元々特に仲が良かったわけではないので、中学卒業後、そのまま彼女の存在を忘れてしまっていました。 卒業してから10年後、一度カナダ(&アメリカ)から帰って地元で働いていた頃、仕事帰りに偶然電車の中で彼女を見かけました。母親らしき人と腕を組んで座り、足を絡ませながら仲良さ気に話をしている同世代らしき女性を見かけ、なんとなく「“仲良さ気”具合が少し異常だな」と思って顔を見たら、彼女でした。 中学卒業当時と変わらない「ヘルメットのようなおかっぱ」の髪形に、全く化粧をしていないスッピン顔(眉毛が全然手入れされてなくボサボサ)、そして25歳とは思えない高校生のような服装でした。彼女は、向かいに座っていた私に一度も視線を向けることなく、私に全く気付かないまま地元の駅で母親と一緒に電車を下りていきました。 そういえば昔、彼女の家庭は少し特殊な事情を抱えているという話を聞いたように思います。どういう事情かは知らないけど(忘れてしまった?)、その事情が中学時代の彼女を「いじめっ子気質」に育て上げ、10年後、このような状態にさせたのだな、と思いました。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

セクシー?

セクシー?

By
話の流れで、何となく彼氏に「私ってセクシー?」と聞いてみたら、 「もちろん、君はセクシーだよ。電飾がいっぱい付いた透明でクリアなコンピューターケースのようにセクシーだ」 と言われました。 全然嬉しくなかったです。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

Back
to top