日本→バンクーバーの航空券を手配しました

日本→バンクーバーの航空券を手配しました

By
5月下旬に私の両親がバンクーバーに来ることになったため、彼らの航空券を代理に手配しました。 「早割14-JAL」名古屋⇔バンクーバー 2ヶ月FIX フライトスケジュール (名古屋→バンクーバー) NAGOYA/CHUBU CENTRAI 27MAY WED 13:45 JL 056/H ※国際線扱い TOKYO/NARITA 27MAY WED 14:50? TOKYO/NARITA 27MAY WED 18:05 JL 018/V VANCOUVER 27MAY WED 10:45 (バンクーバー→名古屋) VANCOUVER 07JUN SUN 12:45 JL 017/V TOKYO/NARITA 08JUN MON 14:35? TOKYO/NARITA 08JUN MON 18:20 JL 053/H※国際線扱い NAGOYA/CHUBU CENTRAI 08JUN MON 19:40 料金 航空券代 :¥71,000 発券手数料 :¥3,000 燃油サーチャージ・航空保険料 :¥44,600 空港使用料 :¥2,500

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

ポポが嘔吐

ポポが嘔吐

By
今週に入ってから、ポポが度々嘔吐するようになりました。 吐き出すのは、いつも「透明の液体」と「泡」です。キャットフードや毛玉だったら、ポポを飼い始めてから今まで頻繁に吐いているし、これは猫にとって正常だからあまり気にしないのだけど、「透明の液体」と「泡」を吐くようになってから、みるみる元気が無くなってきたため、心配になってきました。 そして昨日、朝方5時ごろ、ポポが吐く音(カッ、カッ、カッ、カッ、バシャーッ)で目が覚め、吐いたものを掃除してベッドに戻ると、数分後にまた吐く、というのを繰り返し、昼までに11回も嘔吐しました。 「これは深刻」と思ってポポを動物病院に連れて行こうとしたのですが、ポポがソファの上にお腹を下ろして薄目でじっと座っているのを見ると、気分が悪いのを必死で耐えているようで、動かすことができませんでした。うちには車がないので、バスに乗って行くとなると時間もかかってしまうし、ポポは外出が大嫌いなので、この状態で外に連れ出すことができません。 会社にいる彼氏に連絡を取って相談し、土曜だったら彼氏の同僚が車を出してくれるということだったので、土曜に病院に行くことにしました。 その日の昼間は、キャットフードを全く食べず、水も全く飲まず、うんちもおしっこもせず、ソファの上に座って微動だにしませんでした。 夜、彼氏が帰ってきてからは、クローゼットの中の洗濯物カゴの中に移動し、その中で眠ってしまいました。(彼氏と私は「ポポが死んでやしないか」と心配で、一時間に一度、クローゼットを覗いて、ポポが寝息を立てているのを確認しました) そして今日、昨日、気をもみすぎて疲れていたのか、昼間まで寝てしまいました。正午前、ポポの「にゃうーん、にゃうーん」という鳴き声で目が覚めました。 ポポが私を起こしに来るときは大抵お腹がすいている時なので、ポポの食器を見てみたら、昨日全く食べずに残っていたキャットフードが1/3ほど無くなっていました。トイレを見ると、おしっこをした形跡があり、昨日とはうって変わって、家の中を歩き回っています。どうやら、じっとしてる間に自己回復したようです。 病院はとりあえずキャンセルし、今日一日ポポの様子を見ていたら、夕方にはいつものように家の中をタッタッタッタッと小走りしたり、キッチンの窓によじ登ったり、彼氏のあぐらの中に座ったり、私の後をついて回ったりするようになりました。いつものポポに戻りました。 インターネットで調べたところ、どうやら胃液が出過ぎて胃が荒れていたようです(素人判断なのでハッキリとしたことは分かりませんが)。ポポはデブなので、キャットフードは少なめに与えているのですが、そのため胃の中が空っぽになる時間が長く、おそらくそれで胃液が出過ぎてしまったのかもしれません。 ダイエットも大事だけど、胃酸が出過ぎないよう、キャットフードをもう少し多くしてあげようかな。(太らない程度に) ポポ、苦しい思いをさせてゴメンね・・・

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

日加社会保障協定

日加社会保障協定

By
昨日、ファイナンシャルアドバイザーに会って、移民後のファイナンシャルプラン(家・子供・保険・年金)について、いろいろ相談に乗って頂きました。 そこで、年金についてかなり時間を割いて話をしたのですが、日加社会保障協定について自分が全く勘違いをしていたことに気付いてしまいました。 カナダの年金は、OAS(Old Age Security Pension)とCPP(Canada Pension Plan)の2つあります。 OASは、日本で言う“国民年金”みたいなもので、政府の財源から支払われる年金です。 受給資格は、 ・65歳以上 ・年金が認められた日の前日の時点で、カナダ市民もしくは永住権を持っていること ・18歳以降、カナダに10年以上住んでいること 受給額は、 ・満額(カナダ滞在40年)で、$505.83/月(2008年度。3ヶ月ごとにインフレ率にて調整される) です。 日本と違うところは、カナダはOASは一般税収を財源としているため、OASに対して保険料を一切納めなくていいことです。年金を支払わなくても、カナダに10年以上住んでいるだけで、OASを受け取ることができます。日本の国民年金は、日本に住んでいるだけでは受給できず、最低25年保険料を納めることで受給できるようになります。日本とカナダ、この点が違います。 勘違いしていたことは、「将来、日本に移住することがあっても、日加社会保障協定があるから、カナダのOAS分を日本の年金の受給金額に課算して受給できる」と思っていたのですが、そうではないということでした。 日加社会保障協定とは、日本の国民年金の加入期間とカナダのOASの受給資格期間を相互通算できるという制度です。しかし、カナダのOASには“納入”という概念がなく、相互通算されるのは“期間”であって、“納入額”ではありません。 ここで例として、 20歳から日本に10年(国民年金納入) 30歳からカナダに30年(滞在) ↓ カナダで年金受給、の場合、 10+30=40年(満額)のOASを、カナダで受給することができます。 しかし、 20歳からカナダに30年(滞在) 50歳から日本に10年(国民年金納入) ↓ 日本で年金受給、の場合、 30+10=40年で、国民年金の25年の受給資格は満たされるけど、10年分の国民年金額しか受け取れません。(なぜなら、日本の国民年金の算出方法が納入年数で決まるため) ちなみに、私が今後、年金受給年齢の65歳まで継続してカナダに住むと、 8年分の日本の国民年金納入期間は、OASの受給資格年数に加算され、支給が始まる65歳で「43年」となり、なんとか満額受け取れます。 だけど、日本に帰る(移住する)と、そのタイミングによりけりですが、現在、海外転出届を出して納入免除している4年分は減額になります。今後カナダに10年、20年住み、その間、年金を納入しなければ、その分も減額になります。 日加社会保障協定により、日本に帰国してもカナダのOASは受け取ることができ、カナダに居ても日本の国民年金を受け取ることが出来ます。もし、日本とカナダを行ったりきたりするようになったら、将来、受給額で高い方を選ぶことができます。 OAS紹介ついでに、カナダのもうひとつの年金、CPPについて。 CPPは、日本で言う“厚生年金”みたいなもので、給料から(4.95%)天引きされて保険料が納入され、その財源から支給される年金です。 受給額は、 ・18~70歳(もしくはCPP受給開始時)の期間で納入した額を元に算出 ・原則、現役の給料の4/1 ・最高額$900/月、平均$500/月くらい(2008年度) です。 あと、RRSPとかTaxfree Saving Accountとかあるけど、その辺はまた次回、ファイナンシャルアドバイザーさんにプラン立てしてもらおうと思っています。 老後、別に旅行したり贅沢したりしようとは思っていないけど、せめて、彼氏と私(&ポポ、もしくはポポ2号、3号)、そして子供たちが、困窮せずに、つつましくとも楽しく暮らせる程度の充分なお金を作っていけるよう、しっかりお金を管理していかなくては!と思いました。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

シアトル移民局に意見申し立てをしました

シアトル移民局に意見申し立てをしました

By
先月19日に担当オフィサーから届いた、 「(去年の年末に送った)追加書類の“彼氏のシンガポールのHigh Schoolに在籍していたという証明のレター”では、Skilled Worker Class Guidance OP-6 section 10.2の“completed post secondary school education programme”とみなすことができない。High Schoolを卒業していなければ、その後、カナダのCollegeでいくつDiplomaを取っていようが、学歴ポイントを与えることができない」 というFAXに対して、今日、弁護士から意見申し立てのFAXを送り返しました。 意見申し立てFAXの内容は、 私たちがこの件について弁護士に相談してから、弁護士は担当オフィサーに連絡し、直接何度かやり取りしたとのことです。その際、オフィサーが、学歴ポイントを与えられない根拠として、 「Canada Gazette Part II, Vol. 136, Extra at 221に載せられたImmigration and Refugee Protection Act and Regulations(“RIAS”)で定義されている学歴査定方法を元にした」 と示したのですが、弁護士はそれ“だけ”を元にすると学歴ポイントは与えられないことを認めつつ、しかし、 「The Immigration and Refugee Protection Regulations (“IRPR”)のSubsections 78(2)(b), (c)(i), (d)(i), (e)(i)では、一切“secondary school(高校)を卒業”と明記されていない。また、78(4)(※注1)では、“もし申請者が学業合計年数を満たしていなければ、それを満たすようフレキシブルに査定することができる”とも明記されている」 「(担当オフィサーが参考にしたという)RIASの学歴セクション(※注2)には、“カナダ経済にとって重要とみなされている分野の学歴を持っている場合は、さらに年数を加えることができる”」 と、こちらの主張の法的根拠を述べ、 「申請者は、シンガポールでは高校2年(Grade 11)までしか終わらせていないが、バンクーバーで高校3年(Grade 12)の授業を受け、テストをパスし、Collegeの入学資格を満たして入学し、それを卒業した。それはカナダにとって高校卒業と見なしていいのではないか」 さらに、 「それでも申請者に学歴ポイントを与えることができないならば、IRPRのSubsection 76(3)(※注3)応じ、カナダ経済に利益をもたらすであろう申請者の能力の評価をポイント査定に代用するようお願いしたい」 締めに、 「(申請者の会社でのポジションを説明)、(申請者が会社にどれだけ貢献しているかを説明)。もし、今回の申請者のSkilled Worker Classでの移民申請が却下された場合、申請者の会社は速やかにBC

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

日台カップル交流

日台カップル交流

By
今日は、バンクーバーに住む日台カップル(日本人女性&台湾人男性)で集まって、レストランで一緒にランチを食べました。 集まったのは、カップル5組とベイビー4人の合計14名。最初、ひと通り全員揃ったところで、まずは席替え。カップルで来てるのにも関わらず、夫グループ、妻グループに分かれて座り、それからはそれぞれのグループがそれぞれの国の言葉で、やんややんやと話をしました。 私と彼氏は今回初参加でしたが、今まで自分たち以外の日台カップルに会ったことがなかったので、今日、こんなにたくさんの幸せな日台カップルに会えて、いろいろな意味で勇気をもらいました。特に、あるカップルでは、台湾人の旦那さんが奥さんのために日本語を覚え、家の中では普通に日本語を使っているということにとても感動しました。「愛」の力って、スゴイ! (うちの彼氏は、子供のころ、日本のアニメが大好きで、アニメからたくさん日本語を覚えています。だから、うちも頑張ればできるかな?と思って、家に帰ってから、「今日から、家の中では日本語オンリーにしよ!」と言ったら、元気よく「うんちょ!」と返事されました。(どこで覚えた?その日本語)) 他の4カップルが全てベイビー持ちだったのですが、みんな、台湾人の旦那さんがベイビーの世話を手伝ってくれてるそうです。「いいなぁ、ウチの彼氏は子供が嫌いだから、子供ができても面倒みてくれそうにないなぁ」とぼやいたら、「大丈夫!大丈夫!子供ができたら変わるって。ウチもそう思ってたけど、いざ子供ができるとそれはもう可愛がって可愛がって、毎晩お風呂にも入れてくれてるよ!」ということでした。 レストランからの帰り道、彼氏に、 「あなた、今、子供嫌いじゃん?でも、自分の子供ができたら変わるかもしれないんだって。今日来てた台湾人の旦那さんたち、みんな子供ができたらコロッと変わって、今はちゃんと子供の世話をしてあげてるらしいよ」 と言ったら、 「今日、男グループでは、“外では働き、家に帰ったら次は子供の世話。ゆっくりする時間がない”とか、“仕事で疲れて帰ってきても、子供をお風呂に入れてあげなきゃいけない”とか、グチっぽいこといっぱい言ってた」 と、男性陣の本音を教えてくれました。 しかし、尻に敷かれてこそ、夫の鏡。同胞同士で辛さを分かち合い、ぜひ強固な友情を築いてほしいと思います。(彼氏は台湾人友達が非常に少ないので、彼らとは長い付き合いになるといいな)

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

お互いの両親を対面させることになりました

お互いの両親を対面させることになりました

By
彼氏との付き合って、もうすぐ4年になろうとしています。 付き合い始めて最初の年末年始、彼の両親がシンガポールからバンクーバーまで私に会いに来ました。次の年の年末年始には、二人で日本に行って私の両親に彼氏を会わせました。 でも、お互いの両親同士はまだ一度も会ったことがありません。なので、今年はそれぞれの両親をバンクーバーに呼んで、お互い顔を合わせることにしました。 彼氏の両親も私の両親も仕事を持っているので、スケジュールを突き詰めていった結果、時期は5月下旬となりました。 言葉が通じないから、顔を合わせたところで、会話ができるわけではありません。 一体、どうなるんだろう?大丈夫かな? 少し心配。でも、なんとか仲良くなってほしいです。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

米食い虫

米食い虫

By
うちでは交代で米研ぎをしているのですが、ある晩、私が米研ぎをしていたら、彼氏がサラリと、 「米食い虫(Rice Bug)も、ちゃんと洗い流さなきゃダメだよ~」 と言いました。 私は米食い虫なんて(生まれてこの方)見たことなかったので、 「うちのお米には、虫なんていないって!」 と言ったら、 「え?!いるってば。知らなかったの?僕、いつも、虫、洗い流してるよ」 と言い、「ちょっと待って」と言って米袋をあさって、すぐに米食い虫を捕まえ、「ほら!」と見せてくれました。 ウチのお米に、虫が入ってただなんて。 無農薬玄米は、無農薬だけあって、虫がつき放題なのか・・・。 私がショックを受けてると、彼氏は、「台湾のお米は、いつも虫が入ってるんだよ。この虫、食べても大丈夫だから、気にしない!気にしない!」と言います。 後日、私が米食い虫のことで凹んでいることを、シンガポールにいる彼氏のお父さんが知り、 「ハッハッハ!米食い虫なんて、気にするな、気にするな!有米蟲、就吃蟲。補充蛋白質!(もし米食い虫を見つけたら、食べちゃえばいいんだよ。蛋白質補給になるぞ!)」 と、励ましにならない励ましをしてきました。 こう言われてしまうと、米食い虫で大騒ぎしている自分の方が、細かいことを気にし過ぎな気分になってきました(でも、気にせずにはいられない。だって私、日本人だから)。 これからは、今まで以上に気をつけてお米を研ぎたいと思います。 (虫が入っているお米は、もちろん廃棄)

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

ポイントが足りない?

ポイントが足りない?

By
先月の19日、シアトル移民局の担当オフィサーからFAXが届きました。 その内容は、 「(去年の年末に送った)追加書類の“彼氏のシンガポールのHigh Schoolに在籍していたという証明のレター”では、Skilled Worker Class Guidance OP-6 section 10.2の“completed post secondary school education programme”とみなすことができない。High Schoolを卒業していなければ、その後、カナダのCollegeでいくつDiplomaを取っていようが、学歴ポイントを与えることができない 」 というものでした。 続いて、 「足りなくなったポイント分をカバーできる何かを追加書類として送ってほしい。その追加書類が、足りないポイントをカバーできるものでなければ、これ以上、追加書類の要請せず、移民申請は即刻却下されるものとする。(I wish to afford you an opportunity to address the issue before I proceed with a revised assessment of your application. You should be aware that this may result in the refusal of your application without further notice to

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

ISU Four Continents Figure Skating Championships 2009

ISU Four Continents Figure Skating Championships 2009

By
今日は、前の職場の元同僚と一緒にフィギュアスケートの2009年四大陸選手権(ISU Four Continents Figure Skating Championships 2009)を見に行ってきました。 フィギュアスケートは、いつもTVのダイジェストばかりで観てて、実際に会場まで行って観るのは今回が初めてでした。各選手とも、まるで氷の上に落ちた羽毛が風に吹かれて舞っているかのように、軽やかにそして華やかに演技し、その様子にとても感動しました。 意外だったのが、滑る際の氷を削る音が思ったよりよく聞こえたことと、(最初の方のブロックでは特に)ジャンプの後に転ぶ選手が多かったこと。TVのダイジェストは成功しているところしか見せないので、成功するのが当然だと思っていたので、ここまでジャンプの失敗が多いとは思いませんでした。「やはり、氷の上でジャンプするのは難しいんだなぁ」と思いました。 ちょっと嬉しかったのが、私達の前列にいた韓国人応援団が、浅田真央選手の番で「マ・オ・チャーン」と声援を送っていたこと。だから、キム・ヨナ選手の番では、私たちも負けずに「キ・ム・ヨ・ナ~」と声援を送りました。頑張る女性は、国籍関係なしに、皆、とても美しいです。採点では差が出てしまいましたが、実際、どちらの演技もとても優雅でとても素晴らしかったです。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

Back
to top