今日はハロウィンです。 学校帰り、ちょうど時間的に仮装パーティーに行く人達とすれ違う時間で、彼らの仮装が見れてとても面白かったです。若い男の子は、頭や胸や背中に斧やナイフが刺さって血が流れた死人系、若い女の子はエンジェル、そこそこの年の男性はコミックヒーロー(スーパーマン、バッドマン)、女性はセクシー悪女が多かったです。 あと、公園で花火をしている若者も見かけました。 「あ、そういえば、こっちで花火してる人ってあんま見かけないなー」と彼氏に言ったら、バンクーバーは法律で市民が花火で遊ぶことが禁止されているということを教えてくれました。でも年に一度、ハロウィンの日だけは「花火解禁(これも法律で定められている)」になり、今日だけはお咎めなく花火をすることができるのだそうです。 花火が禁止されていることも、ハロウィンが年に一度の花火解禁日だということも、2年近くこっちに住んでいながら全然知りませんでしたー。
CONVERSATION
蜜煉川貝枇杷膏
今週に入ってから喉が痛くて体が熱っぽく、「風邪ひいたかな?」と思っていたら、水曜日からとうとう喘息が出てきてしました。 原因は分かりません。ストレス、アレルギー、それともハウスダスト? 四六時中咳が出てとてもツライです。寝てる間も咳が止まらず、全く眠れてなくて、超寝不足です。毎週欠かさず通っていたヨガも、寝不足3日続いてもうボロボロだったため、今日はお休みしてしまいました。 そんな私を心配して、彼氏が「京都念滋菴 蜜煉川貝枇杷膏」という咳止めの薬を買ってきてくれました。 この薬は、中華系の家には必ず一家に一個あるというほど、とても有名な薬なんだそうです。英語名は「Herbal Cough Syrup」、その名の通り、のど飴の液体版です。服用方法は、スプーン一杯を口に含んでゆっくり喉に流し込むか、お湯に溶かして飲みます。内容成分は、枇杷葉、川貝、桔梗、瓜呂仁、北杏仁、沙参、茯苓、橘紅、半夏、款冬花、遠志、生姜、甘草、北五味子、薄荷、蜂蜜、糖漿。自然の薬用成分だけを使った薬用シロップです。 味はというと・・・・、超超超超超超超美味しい!!! 体調悪くなくても舐めていたいくらい、薬とは思えない美味さです。彼氏は子供の頃、親に隠れていつも舐めていたそうな。私が薬として飲んだ後、自分も一緒に飲んでました(健康なくせに飲むなって)。 薬の効果はというと、咳は止まらないけど、喉の痛みは随分和らぎました。咳の方はきっと薬で誤魔化してはいけない原因があると思うので、月曜日にでも病院に行ってみたいと思います。
CONVERSATION
収集グセ
父は、子供の頃、飛行機や船のプラモデルを集めてました。 兄は、子供の頃、キン消し(キン肉マン消しゴム)を集めてました。 元彼は、子供の頃、すごい勢いでMBAカードを集めてました。 そして彼氏は、子供の頃、ドラゴンボールカードを集めてたそうです。 今は、コンピュータパーツ収集に夢中です。 男の人って、なんで「モノを収集する」ことが好きなのでしょうか? 掃除の度に、「これ捨てていい?」「それはダメ!僕のコレクション!」問答の繰り返し。 黙ってコッソリ全部捨ててしまいたい衝動に駆られてしまいます。
CONVERSATION
(今度こそ)一時帰国します
今度こそ、本当に、日本に一時帰国します!今日、航空券を予約しました。 12/28 AC3 バンクーバー/成田 12:00/15:20 (10時間20分) 12/29 NH339 成田/名古屋 19:10/20:20 (1時間10分) 1/11 NH3204 名古屋/成田 15:00/16:30 (1時間30分) 1/11 AC4 成田/バンクーバー 19:00/10:55 (8時間55分) バンクーバー出発は12月28日(木)、日本には12月29日(金)に到着し、1月11日(木)まで日本に滞在する予定です。 今回の帰国の目的は、 ・彼氏を私の両親に紹介すること(そのため先日、彼氏のカナダ再入国ビザを申請しました) ・これから移民申請をすることを両親に伝えること ・久しぶりに高校時代の親友達(アマゾネス達)に会うこと です。 ということで、「日本に帰ったら買うものリスト」 ・デジカメ(予備バッテリー&メモリーカード忘れないように) ・下着(as many as possible) ・眼鏡(プレゼント用) ・はんけしくん ・回転ナンバースタンプ ・花粉症用メガネ&マスク ・豆乳メーカー ・にがり ・パンカットガイド ・(家庭栽培用)紫蘇の種 ・ソフィーナ Rise 化粧下地クリーム ・メンタームのリップクリーム ・かゆみ止めムヒ ・極小(六角)ドライバー ・折り畳み傘 ・PH値検査紙 ついでに、「日本に帰ったら絶対喰らってやるリスト」 ・吉野家の牛丼 ・不二家の特大パフェ ・あつた蓬莱軒のひつまぶし ・矢場とんのとんかつ ・味仙の台湾ラーメン ・やぎやの大蒜唐揚げ ・にっぱちさんぱちやで海鮮魚類を浴びるほど ・名鉄各務原市役所前駅のパンごころのクルミパン
CONVERSATION
MPS(Care Card)の返金小切手がきました
一ヶ月前に申請したMPS(Care Card・日本でいう国民健康保険)のステイタス変更(シングル→ファミリー2人)が受理され、今日、BC州のMinistry of Financeから過剰支払い保険料の返金小切手が届きました。 返金額、$108! 移民申請のために行ったStatutory Declaration of Common-law Unionが、ここでも役に立ちました♪
CONVERSATION
エントリビザ(Temporary Rresident Visa)を申請しました
先週の金曜日(10/6)のことですが、台湾人の彼氏が、カナダ移民局にエントリビザ(Temporary Rresident Visa)を申請しました。 これは、カナダに滞在できる有効なビザを持った(台湾などビザ免除対象外の国籍の)人が、自国に帰国など一時的にカナダを離れ、再度カナダに入国する際に移民局に見せるためのビザです(正式には、Temporary Rresident Visaといいます。ちなみに、日本はビザ免除国なので必要ありません)。一回のみ(Single Entry)、複数回用(Multiple Entry)、家族用(Family Entry)と3種類あるのですが、彼氏はMultiple Entryを申請しました。 CIC / Application for a Temporary Resident Visa to Visit Canada バンクーバーから一番近くの国外のカナダ移民局事務所として、シアトルの領事館に以下の書類を送りました。 ・申請書(Application for a Temporary Resident Visa [IMM 5257]) ・パスポート(原本) ・申請料支払いレシート ・銀行の残高証明書 ・現在通っている学校の在学証明スクールレター ・現在通っている学校の成績証 ・証明写真(2枚) ビザが下りる(パスポートが返送される)のに3~4週間かかるとのことです。
CONVERSATION
Take Over高過ぎない?
バンクーバーには、短期滞在外国人(特にアジア系)間のアパートの引継ぎの際に行われる「Take Over」というシステムがあります。 このTake Overとは、前に住んでいた人が買った家具などを次の入居者が買い取るというシステムです。その内容は、家具、家電から、キッチン用品、掃除道具までいろいろです。 短期滞在者にとってこのTake Overは、生活用品をイチから買い揃えなくてもいいため非常に便利なシステムです。しかし、最近部屋探しをして思ったのは、「Take Over値上がりし過ぎ」ということ。 普通に$1000越えは当たり前、一番高いTake Overは$1500でした。私がワーホリで来た1999年の相場は$300-800、2005年の再入国時に見つけたアパートは$400だったのに。なんでそんなに高くなっちゃったのでしょうか? ウチの彼氏が言うには、「Take Overは値段が高ければ高いほど、内容がダメだ」なのだそうです。その上、「ベッドマットレスが住人の数以上ある」「キッチン用品は汚くてやたら多い」「スプーン、フォーク、箸とカップは不揃いで大量」「シャワーカーテンはカビだらけ」なことが多いのだそう。反面、良心的な$500以下のTake Overは、試用期間が短くてキレイなモノが期待できるのだそうです。 Take Over$1500のアパートに見学に行った時のこと、ワーホリの日本人(♂)の前居者とTake Overについてもめたことがありました。 私 「$1500あったら新品の家具を買い揃えることができるので、Take Overいりません」 前居者 「それは困ります。全部持って出るわけにはいかないし、僕も入居する時$1500支払ったんだから」 私 「入居してから今まで使ってきたんだったら、減価償却分はディスカウントしないんですか?」 前居者 「ゲンカショウキャクって、何ですか?」 私 「使用消耗分の金額を引くことです」 前居者 「そんな考えがあること、知りませんでした」 私 「実際、引き取って転売するとしても、この部屋のモノは$200、300ぐらいにしかならないと思います。$1500は高過ぎます」 前居者 「じゃあ、ひとまず僕に$1500を“借り”というカンジで支払ってください。どうせ短期で出て行きますよね?次の人に$1500払わせれば、プラマイゼロじゃないですか」 私 (絶句・・・) 「次の人に$1500払わせればプラマイゼロ」なんて、まるで「自分は絶対損したくない」「自分は日本に帰ってしまうから、二度と顔を合わせない人には不当な金額を吹っ掛けてもいい」と言っているようなもの。身勝手で呆れてしまいました。 Take Overは、「自分が前居者に支払った金額+新しく買い揃えたモノの金額」ではなく、「中古市場転売金額」が妥当であるはずです。でも、そういう価格設定がされていないから、Take Overの揉め事が多いのだと思います。
CONVERSATION
新居探しギブアップ
長らく続けていた新居(アパート)探しですが、彼氏と話し合って「ギブアップ」することにしました。 というのは、いろいろなアパートを見学してみて、 ・今住んでいるアパートの方が家賃が安い (見学した他のアパートは、安くて1BR$820。しかしウチは1BR$759、しかも電気・ホットウォータ込み) ・今住んでいるアパートの方がロケーションがいい (アパートの目の前にバス停、3ブロック以内にスーパーストア、ドラッグストア、リカーショップ、銀行、郵便局がある) ・今住んでいるアパートの方が内装がキレイ (特にバスルーム。今まで気にしたことなかったけど、ウチのバスルームはかなりキレイな方かもしれない。見学したアパートの中には、家賃$850越えなのにバスルームがカビだらけのところがあった) ・今住んでいるアパートのマネージャーの方が信用できそう (いろいろあって、今はアパート管理会社から直接派遣されてきた管理会社の社員さんがマネージャーになっているので安心) ということが分かったからです。他のアパートを見て今住んでいるアパートのアパートの良さが実感できたので、この新居探しもムダではなかったかなーと思ってます。 でも、できれば今の部屋よりもうちっとキレイな方がいいので、管理人さんに「同じアパート内の他の部屋の住人が引っ越しして出ていくことになったら連絡ほしい。部屋をクリーニング(カーペットの張替え、壁塗り替え、キッチン家電入れ替え)して、そのクリーニングした新しい部屋に移りたい」ということを伝えました。 同じレイアウトの階下の部屋が空くことに期待してます!
CONVERSATION
呼吸に集中
毎週土曜に通っているヨガのクラスで、よく、「自分の呼吸に集中してください」と言われます。 「スーハー」という自分の呼吸を聞き、呼吸のリズムに注目することは、「今存在する自分」に注目することに繋がるからです。 人間は、過去を振り返ると後悔し、未来を思うと心配事を始めてしまいます。だから、せめてヨガをしている間だけは、過去でも未来でもない「今を存在する自分」だけに集中し、後悔からも心配事からも自分を解き放ってあげるのだそうです。
CONVERSATION
領事館に出生証明と警察証明を申し込みました
領事館に出生証明と警察証明を申し込みました
By may
今日、日本領事館に行って、 ・出生証明書 ・警察証明 を日本から取り寄せるよう依頼してきました。 出生証明の申し込みは、領事館のWebサイトに書いてある通り、「戸籍謄本(3ヶ月以内のもの)とそのコピー(ふりがなを付す)各1枚、そしてパスポート」ですんなり申し込みできたのですが、警察証明に必要な「カナダ移民局から当人に宛てた書簡」というものがなく、危うく申し込みを受理してもらえなさそうな雰囲気になってしまいました。 そこで、領事館の警察証明担当者に代わってもらい、「これから申請するところなので、カナダ移民局に私のファイルがあるわけでもないため、“カナダ移民局から当人に宛てた書簡”なんて用意するのは無理です」と食い下がったら、「そうなんだよね。日本の警察証明申請のシステムには矛盾があるんだよね。移民申請者は申請前に警察証明が欲しいけど、カナダ移民局は一度申請した後で書類不備の追加書類要請でないと“カナダ移民局から当人に宛てた書簡”は出さない。でも、日本の警察庁はそんな状況を知るわけでもなく、警察証明を発行するには“出さなきゃいけない理由を述べた書類”が必要と言う。困ったよねぇー。そ・こ・で、そんな困った人のために、カナダ移民局はこんなレターをWebサイトに載せてるんだよ」と、一枚のレターを出してくれました。 それは、「Authorization by visa applicant for release of police and court records」です。 このレターは、「カナダ移民局は、移民申請者がこれまで無犯罪であるという証明を必要としています。お手数ですが、これをリーガルドキュメントとみなし、申請者に警察証明を発行してあげてください」という内容です。下半分の個人情報の項目を埋め、無事それを“カナダ移民局から当人に宛てた書簡”の代行とすることで、警察証明の申し込みを受理してもらうことができました。 (このレターは、Skilled Worker国内(バッファロー)申請のみに使えるレターです。クラスが違う場合は書類が変わりますのでご注意ください) 出生証明は一週間、警察証明は2ヶ月ほどかかるとのことです。
CONVERSATION
実家から書類到着
実家の母親に依頼していた ・戸籍謄本 ・最終学歴の卒業証明書 ・最終学歴の成績証明書 が届きました。 届いた戸籍謄本を持って、今週中にでも大使館に出生証明書と警察証明を申し込みに行きたいと思います。
CONVERSATION
Subscribe to:
Posts
(
Atom
)
0 comments:
Post a Comment