彼氏の移民申請の際、私はcommon-lawのサブ申請者となるですが、それに必要な「Statutory Declaration of Common-law Union」の書類を作るため、今週の金曜日、弁護士事務所に行くことになりました。 その際、弁護士事務所に二人が一緒に住み始めて一年以上経っているという証明をしなくてはいけないため、今日、アパートのマネージャーに「二人は1年以上一緒に住んでます」というレターなり証明書なり作ってもらおうと訪ねてみたら・・・、 なんと、私たちの部屋の住人は、再契約前の住人の名義のままになっていました(彼氏の名前も私の名前も登録されていなかった!)。 ウチのアパートはこの1年でマネージャーが2回変わっています。私よりずっと前からこのアパートに住んでいる彼氏によると、最初のマネージャーは全然仕事をしない&住人のお金を盗んでいたため、アパート管理会社からクビになったそうです。 二人目のマネージャーは、私が入居した際、契約書の再作成に立ち会った人なのですが、彼女も実はアパート管理会社にいくつかの部屋を空室と報告し、その空室扱いの部屋の住人の家賃を横取りして盗んでいたため、クビになったとのことでした(今日初めて聞かされました)。 そして現在のマネージャーがいるのですが、これまで何度も雇ったマネージャーにお金横取りされてきたため、もう外部からマネージャーを雇わず、アパート管理会社から直接派遣されてきた管理会社の社員さんなのだそうです。その現マネージャーに、前のマネージャーと作ったアパートの賃貸契約書を見せ、その日付で今度こそちゃんと住人の名義を変更してもらい、今週の金曜日までにDeclaration of Common-law用の証明書を作ってもらうよう依頼しました。 あと、私が入居した際に、前の前のマネージャーからアパートの入り口のカギを1つ追加でもらったのですが、その時払った「鍵の保証金$50」は本来払わなくてもいいお金ということも今回発覚しました(部屋の契約が2名になっているため、鍵は無償で2つ渡されるべきなのだそう)。その鍵の保証金$50は、Declaration of Common-law用の証明書をもらう際に返金してもらうことになりました。 カナダでは、お金がからんだところに、相手の誠意・常識を期待してはダメだ、と思い知らされました(と同時に、契約書社会であることに納得)。
CONVERSATION
チョコクリームのこだわり
チョコクリームのこだわり
By may
わが家の朝ごはんは、シリアル or パン with ミルクと決まっていて(作らず食べられるから)、シリアルとパンに塗るジャム・クリームの種類はどこにも負けないくらい豊富に揃えてあります。 最近はどれが(どのメーカーが)美味しいか分かってきたので「買って後悔」することは少なくなったのですが、ここまで来るのにいろいろ失敗してきました。 今回は、パンに塗るチョコクリームついて(カナダ編)。 カナダの大手スーパーには主に以下の2社のチョコクリームが売られています。見た目同じようですが、実は味が全く違います。 ・Nutella チョコクリーム専業メーカーの作るチョコクリームです。「Hazelnut Spread With Skim Milk And Cocoa」、超濃厚チョコでとっても美味しいです。 ・KRAFT チョコクリームと思いきや、「Peanut Butter With Chocolate」です。色はチョコですが、味はピーナッツバターです。Nutella以降、わが家ではすっかり人気がなくなってしまいました。 「チョコが食べたい!」と思うなら、絶対Nutellaがオススメです。
CONVERSATION
デブの自覚
CONVERSATION
いとこの友達
CONVERSATION
ラップトップのHDをインストールしました
ラップトップのHDをインストールしました
By may
先月、元同僚から「壊れてもう使えないからあげる」と、IBMのラップトップパソコンをもらいました。 「電源を入れてもOSが起動しない」と聞いたものの、家に持って帰って電源を入れてみたら普通にOSを起動させることができました。「じゃあなぜ元同僚はこのマシンが壊れたと思っていたんだろ?」と思ってHDを調べてみたら、セレクタの30%程度が壊れて使えない状態になっていました。確かにすごく調子が悪いです。そのため、死んだセレクタをスキップして動くようHDを細工し、フォーマットしてOSを再度入れ直し、普通にストレスなく使えるようにしました。 ところが先週、そのマシンにApacheとPHPを入れて遊んでいたら、「ボンッ」という不穏な音と共に突然電源が落ち、その後何度電源を入れてもOSを起動することができなくなってしまいました。DOSからHDの状態を調べたら、今度は98%以上のセレクタが完全に死んでしまっていました。 HDを入れ替えない限り、もうこのマシンを動かすことができません。そのため、新しいラップトップ用のHDを買って、インストールすることにしました。 昨日、いつもの店でTOSHBAのラップトップ用HD(40GB、$69)を買いました。そして今日、新しいHDをインストールしました。 HDのンストール方法 (1)ラップトップの底の蓋を開け、HDケースを取り出す。 (2)HDケースのコンバータ(ピンがいっぱい付いている部分)を外し、中の壊れたHD本体を取り出す。 (3)HDケースに新しいHDを入れて、コンバータをはめる。 (4)ラップトップの中にHDケースを戻す。 (5)マシンの電源を入れる。HDが認識されたらOK。 コンピュータショップの店員さんに「IBMマシンはセンシティブで、部品を取り替えると動かなくなることが多い」と聞いていたのですが、ウチのはどうやら大丈夫そうで、今ちゃんと普通に動いています。 明日からこのマシンは、外出持ち出しマシンとして活用したいと思います。
CONVERSATION
飯糰(ファントヮン)
飯糰(ファントヮン)
By may
今日は、元同僚から「壊れてもう使えないからあげる」と言ってもらったラップトップパソコンの修理部品(HD)を買いに、クリスタルモールまで行きました。 いつもの店で修理部品を買い、いい頃合いでお腹が空いたので、メトロタウンモールのT&Tで飯糰(ファントヮン)を買って食べました。 飯糰(ファントヮン)は台湾のトラディッショナルな食べ物で、英語名でRice Ball、Rice Rollと呼ばれています。サランラップの上に炊いたもち米を敷き、その上に具を乗せて巻き寿司のように巻いて作ります。 T&Tの飯糰は“現作”という看板が出ている通り、その場で好きな具を4種類選び、その場で巻いて作ってもらえます。1ロール$2.50。もち米たっぷり、1ロールで余裕でお腹いっぱいになります。 中に入れる具は、煮卵、(甘い味付けをして赤く染めた)お稲荷さんの皮をきざんだもの、酸菜(野菜の酢漬け)、(パウダー状の)ドライミート、玉子焼き、湯葉、油條(中華風ドーナツ)、中華ハムのスライス、椎茸の醤油煮込み、豚耳スライス煮込みなどです。 今日は私は煮卵、湯葉、中華ハムのスライス、椎茸の醤油煮込み、彼氏は(パウダー状の)ドライミート、油條(中華風ドーナツ)、酸菜(野菜の酢漬け)、玉子焼きを選びました。今日の彼氏のチョイスは、彼が台湾に居た頃いつも選んで食べていた具だそうです。「んもう、懐かしー。好吃、好吃、デリシャアース」と喜んで食べてました。
CONVERSATION
社長解雇→新会社設立へ
1年前から関わり出したGame Developerの会社で内部分裂が発生し、残念ながら社長が2、3ヶ月以内に解雇されることになりました。起業した最初の頃から会社を見てきた私としては非常に残念です。 私と彼氏の親友でもあるこの会社の社長は、会社close後、新しく起業する他の会社のCEOとして雇われることになりました。社長の推薦で、ウチの彼氏は新しい会社のシスアド、ネットワークアドミン、3Dモデラー、その他もろもろ機械関係お助け係として雇われることになりました。近いうちに新しい会社のWebサイトを立ち上げるそうですが、ウチの彼氏が社長に私をWeb Designerとして推薦しているようなので、もしかしたら私の方で行うことになるかもしれません。 私はこの会社のミーティングに毎回出ていたので、あのメンバーがバラバラになってしまうのは非常に残念です。でも、なにより意気消沈しているのは、社長。自分の夢を託して自分と仲間で起こした会社を、自分一人抜けなければいけないのは相当辛いようで、いきなり夜中にウチにフラッとやって来ては自分の状況を喋って帰っていくことが何度かありました。 でも、「今までの自分は甘かった。しかしこの一年でいっぱい学べたし、バンクーバーのゲーム会社とのコネクションがいっぱいできたから、今後はそれを最大限に生かして同じ失敗をしないように頑張るよ」と言うようになったので、もう大丈夫かな。 彼は彼なりに、今後ちゃんとやっていけると信じることにします。
CONVERSATION
ヒッピーちゃんが帰りました
今日、ヒッピーちゃんがカルガリーに帰っていきました。 滞在中の一週間は、イングリッシュベイの花火(Celebration of Light)、パウエル祭、ゲイパレード(Pride Parade)、リッチモンドのナイトマーケットと、イベント盛りだくさんでとても楽しかったです。 また遊びに来てね!
CONVERSATION
Powell Street Festival 2006
Powell Street Festival 2006
By may
今日はカルガリーから遊びに来たヒッピーちゃんと彼氏と3人で、パウエル祭に行ってきました。 パウエル祭というのは、元日系商店街があった場所で年に一回行われる日系のお祭りです。現在このあたりは昼間からジャンキーやホームレスがウロウロしている危険地帯ですが、第二次世界大戦前までは100以上の日系の商店が連なる大日本人街だったそうです。 ところが戦争で日本が敵国となり、ここに住んでいた日本人は皆、土地・財産を没収されて収容所に入れられてしまい、ゴーストタウンとなったPowell Streetに行き処のない人々(ホームレスなど)が住み付いたため、今のような治安の悪い場所になってしまいました。 知り合いに「今週の土曜、パウエル祭に行ってくる!」と言ったら「えっ、・・・気を付けてね」と心配されました。でも、昼間の時間帯に行ったこともあり、全然大丈夫でした。会場は日本人ばかりだと思っていたら、(見た目)日本人どころかアジア人にも見えない人がいっぱいいました。きっと、カナダ生まれのミックスや日本に縁のある人が来ていたのかもしれません。老若男女・人種問わず、浴衣の人がいっぱいいました。 会場ではたこ焼きを食べました。美味しかったです。
CONVERSATION
退職しました
今日でJapanese Martial Arts Equipment Storeのお抱えWebデザイナーの仕事を退職しました。 半年という短い期間だったけど、とても勉強になりました。最後、事務所を去る時、社長から温かい言葉をかけて頂き、ちょっと感動しました。お世話になりました。ありがとうございました。 今後は、9月に学校復帰するまでは勉強に励みたいと思います(今の本業は学生!なので)。仕事始めてからずっと英語の勉強が止まってしまっているので、相方の英語力判断テスト for immigrationの勉強に付き合いながら再開させるのと、1年次に習ったことを復習しつつ、ちょっとしたプログラムを完成させてみたいです。あと、フリーのWebサイト制作の仕事の話がちょこちょこ来ているので、できる範囲で応じていきたいと思います。
CONVERSATION
ヒッピーちゃんがやって来た
日本で働いていた会社の元同僚、現在、カルガリーにワーホリで滞在中のヒッピーちゃんが遊びに来てくれました! 久しぶりに会ったら、ショートカットでボーイッシュだったヒッピーちゃんの髪がロングになって雰囲気変わりビックリ。でも気さくで可愛らしいところは全然変わってない。久しぶりに再会した時は「ウォー」と吠えて抱き合ってしまいました。 ヒッピーちゃんは今日から7日まで一週間滞在します。 思い出いっぱい作ろうね!
CONVERSATION
Subscribe to:
Posts
(
Atom
)
0 comments:
Post a Comment