初めてのさよなら

初めてのさよなら

By
今日は、夏休み前最後のLINCクラスでした。学校付属のプリスクール(デイケア)も、今日で最後でした。 プリスクールにはたくさん2011年生まれの子供がいます。皆、9月からキンダーに進学するため、今日、多くの子供たちがプリスクールを卒園していきました。 卒園した子供たちの中に、娘の大親友の女の子もいました。彼女は今年の1月に入園し、最初はあまり娘といっしょに遊ぶことがなかったものの、彼女のフレンドリーでオープンなところに娘は心を開いたのか、娘から彼女に近づくようになり、ここ2ヶ月、教室ではいつも一緒に遊び、プレスクールが終わった後は、手を繋いで途中まで一緒に帰るほど仲良しでした。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

絵心

絵心

By
ある日、娘が紙に夢中になって何かを描いていたので覗いてみたら、丸や四角に「顔」らしきものを描いていました。 それまでの娘の絵は、丸・三角・四角などや、線をぐちゃぐちゃに殴り書きしたもので、「絵」とは呼べないものでした。しかし、今はそれに顔が付いたのです。 娘に「お顔を描いているの?」と聞くと、「うん」と答え、それぞれの顔を指差して「これは笑ってるの。これは悲しいの」と説明してくれました。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

初めての花火

初めての花火

By
今日は、娘を連れてイングリッシュベイで行われたCelebration of Lightを観に行きました。 以前、私は会場から数ブロックのところに住んでいたため、毎年欠かさずこの花火を観に行っていたのですが、娘が生まれてからは、時間が遅い(午後10時~10時半)のと、花火の音が大きくて娘を驚かせてしまうと思い、ずっと花火を観に行っていませんでした。しかし今年は、娘が3歳になり、人混みも花火の音ももう大丈夫だろうと思い、久しぶりに花火を観に行ってみることにしました。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

古着・不用品の寄付 @ Vancouver

古着・不用品の寄付 @ Vancouver

By
娘が成長するにつれ、古着やもう使わなくなったベビー用品がどんどんたまってきました。ただ今、8個目の段ボール箱を作っているところです。もうストレージはいっぱいで、これ以上、箱の置き場が無いので、不用品の一部を寄付することにしました。 バンクーバーで古着・不用品を寄付できる場所はたくさんありますが、今回はその中で有名な5 つを紹介したいと思います。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

アパートの住民投票

アパートの住民投票

By
4ヶ月前、アパートで規模の大きい水漏れがありました。 4階建ての建物なのですが、縦の並び(402号室、302号室、202号室、102号室)で水漏れが起こり、一番下の102号室は、(内装や家具はもちろんのこと)壁も床も全てリフォームをしなくてはいけないという、大きな被害を受けました。 そのため、アパートの管理組合(Strata)は配管工を呼び、共用部分と全ユニットの配管を調べました。そこで分かったのは、壁や床(天井)の中の水道管が、今すぐ交換しないといつまたどこで水漏れが起こるかわからないという状態だということが分かりました。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

Back
to top