母乳の量が回復しました

母乳の量が回復しました

By
今月初め、MOM Japanese family Supportのカウンセラーさんに家に来ていただいて、母乳マッサージを行ってもらったのですが、その際に、 ・(昼間は)赤ちゃんが泣かなくても、3時間毎に母乳を与える(おっぱいを吸わせる) ・毎日、お風呂で(自分で)母乳マッサージをする を指示され、それを実践してきたら、 母乳の量が回復しました。 以前のように、母乳がいっぱい出るようになりました。 母乳の量が増えたと感じるようになったのは、以前、娘が授乳に(片方につき)30~40分かかっていた(多分、母乳の出が悪くて吸っても吸ってもお腹が膨れなかったのだと思います)のが、今では長くて15分、通常10分となったからです。また、たまに授乳後1時間半で泣いていたのが無くなり、3~4時間ぐっすり眠ってくれるようになりました。 お風呂での母乳マッサージは、コツを掴んだのか、マッサージを始めてすぐは母乳の出が悪いのですが、5分くらいマッサージをしているとたくさん母乳が出てくるようになりました(多分、これが「乳腺が開いた」という状態だと思います)。その様子を自分の目で見て、「大丈夫、ちゃんと母乳は出ている!」と自信をつけたことも母乳の量の回復に繋がったのだと思います。 子供が生まれる前までは、普通に授乳させてれば、普通に母乳が出るかと思っていました。 でも、 少しでも睡眠不足になると、すぐに母乳の量が減ります。 ちょっと授乳間隔を空けると、すぐに母乳の量が減ります。 赤ちゃんに必要な母乳をキープすることが、こんなに大変なことだったなんて知りませんでした。 まだまだ母乳育児を続けていきたいので、母乳の量が減らないよう、頑張って体調管理&母乳管理をしていきたいと思います。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

白髪

白髪

By
今日、家で、パートナーの髪を切っていたら、白髪を2本発見しました。 彼は、私より5歳年下です。 いつも「若い、若い」と思っていたけど、彼ももう32歳、白髪が生える歳になったようです(ちょっとショック)。 私も人のことは言ってられず、妊娠してから白髪がどっと増えました。 髪をかき上げると、ちらほら白髪が見え隠れします。ああ、私ももう若くはない。 出会った時は二人とも白髪なんてなかったのに、今ではお互い、「白髪見えてるよ。抜こうか?」と聞き合うようになりました。 でも思うのは、「若さ」を失うことは寂しいことだけど、二人で一緒に「老い」ていくことはなぜかちょっと嬉しくも感じます。 お互い髪が真っ白になるまで、仲良く一緒にいられますように。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

Universal Child Care Benefitの小切手が届きました

Universal Child Care Benefitの小切手が届きました

By
今日、家にUniversal Child Care Benefit(UCCB)の小切手が届きました。 「CCTBとUCCB、同じChild Benefitなのに、どうして別々で届くのだろう?」と疑問に思っていたのですが、小切手が届いて納得しました。 発行元が、 CCTBは、British Columbia(州)、 UCCBは、Government of Canada(国) と違うからでした。 これでつつがなく、全てのChild Benefitが家に届いたため、おさらいをしたいと思います。 ◆Canada Child Tax Benefit(CCTB) 州より、18歳以下の子供を持つ保護者へ毎月支給される手当てです。前年度の世帯収入と子供の数を元に金額が決まります(毎年7月に金額が切り替わります)。確定申告の際に、収入として計上する必要はありません。金額の算出方法について詳しくはこちらのエントリを参照してください。 ◆Universal Child Care Benefit(UCCB) 国より、6歳以下の子供を持つ保護者へ毎月支給される手当てです。世帯収入に関わらず、子供一人につき月額$100です。確定申告の際に、収入として計上する必要があります。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

カナダ市民権申請が受理されました

カナダ市民権申請が受理されました

By
去年の10月、私のパートナーが移民局にカナダ市民権の申請をしたのですが、今日、移民局より、申請が受理されたという旨のレターとDiscover Canada(市民権テストのStudy Guide)が届きました。 どうやら無事、英語テストを回避することができたようです(2012年11月1日以降の申請は、語学能力を証明するもの(英語テストのスコアなど)を一緒に送らなくてはいけなくなりました。詳しくはこちら)。 彼に「よかったね!英語テスト受けなくて済んだね」と言ったら、 「もし受けることになったとしても大丈夫!僕の英語スキルは高いんだから」 と根拠のないことを言うので、 「じゃあ、“Requirement”の綴りを言ってごらん?」 と聞いたら、 「えーっと、R・E・C・・・」 と、思いっきり間違った綴りを答えてました。英語テストを回避できて、本当によかったと思いました。 さて、今日届いたレターによると、後日、移民局より、市民権テストの日時の連絡が来るそうです。移民局のWebサイトで市民権のプロセスタイムを確認してみたら、なんと現在、今日受け取ったこの受理レターから市民権テストまで21ヶ月もかかっているそうです。 彼が、「えーっ、テストが21ヶ月も先じゃ、今勉強しても忘れちゃうよ」と言って、Discover Canadaを放り投げてしまいました。 私は、彼が何事も期限ギリギリにならないと手を付けないことを知っています。絶対、Discover Canadaもテスト寸前まで一度も開くことはないでしょう(存在すらも忘れるはず)。なので、彼のタブレットにDiscover Canadaのe bookをこっそりインストールし、折を見て勉強するようせっつこうと思います。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

手作り石けん(50バッチ目)

手作り石けん(50バッチ目)

By
今日は、5日前に作った手作り石けんのカットを行いました。 石けんを手作りし始めて、もう6年になります。今回の石けんは、なんと記念の50バッチ目! 作り始めたばかりの頃は、たまに失敗して泣きながら石けんを捨てたこともありましたが、この6年間で、材料の配合や作る工程の“コツ”を掴み、今ではほとんど失敗することなく安定した品質の石けんを作ることができるようになりました。 今回の石けんのレシピはこちら (石けん) Olive Oil 27% Sweet Almond Oil 21% Jojoba Oil 5% Palm Oil 10% Coconut Oil 10% Lye (discount 5%) Distilled Water 27% (フレグランス) Orris Root Powder Benzoin Liquid Resin Patchouli Essential Oil Citronella Essential Oil Rose 10% Essential Oil (カラー) French Pink Clay(ピンク) Sunflower Oil & Indigo Root Powder(ブルー) 今日カットした石けんを日の当たらないところでじっくり乾燥させれば、1ヶ月後には使用できるようになります。でも、1ヶ月後はまだまだ柔らかくてすぐ溶けてしまうので、実際に使い始めるのは、大体3~4ヶ月後です。この頃には、石けんがほどよく硬くなり、鹸化も進んでマイルドになっています。 さーて、次回はどんな石けんを作ろうかな。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

Canada Child Tax Benefitの小切手が届きました

Canada Child Tax Benefitの小切手が届きました

By
今日、家に、Canada Child Tax Benefit(CCTB)の小切手が届きました。 2ヶ月前に税務署にワールド・インカムの申告書を送ったのですが、なかなか小切手が届かないので、てっきり申請書がどこかで行方不明になっているものだと思ってました。ちゃんと届いていたようでよかったです。 Canada Child Tax Benefit(CCTB)の算出方法は、 基本月額 $117.08 (子供が3人以上の場合は、1人につき$8.16追加されます。例:子供4人の場合、(117.08x4)+(8.16x2)=$484.64となります) (前年度の世帯収入が$42,707以上だった場合、子供1人では基本額より2%減額、子供2人以上では基本額より4%減額となります) 追加手当て(=National Child Benefit Supplement(NCBS)) 子供1人目には、$181.41/月額 子供2人目には、$160.50/月額 子供3人以上の場合、各自に$152.66/月額 (例:子供4人の場合、181.41+160.50+152.66+152.66=$647.23となります) (前年度の世帯収入が$24,863以上だった場合、子供1人では基本額より12.2%減額、子供2人では基本額より23%減額、子供3人以上では基本額より33.3%減額となります) CCTB算出方法について詳しくはこちら→ CRA How do we calculate your benefit? 前年度の世帯収入から、自分で金額を計算することもできます→ CRA Canada child tax benefit/related provincial and territorial benefits calculator 今回、3ヶ月分(2012年11月、12月、2013年1月の分)ということもあり、想像以上に高い金額となっていましたが、娘のRESP、自分たちのRRSPを始めなければいけないので、うれしい政府の補助金も、使わずきっちり残しておかなくてはなりません。 ところで、Universal Child Care Benefit(UCCB)はCCTBと一緒に届くものかと思っていました。 いつ届くのかな?銀行に行くタイミングに迷ってます。 ※注 このエントリに記述したCCTBの算出方法は、2013年1月18日時点の情報です。最新情報は、CRAのWebサイトにてご確認ください。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

口から泡

口から泡

By
最近、娘が口から泡を吹きます。 その泡を拭こうと、私がガーゼを取り出すと、娘は急いで「ジュルッ」と泡を飲み込みます。 そのまま、じーっと見ていると、私の顔を見ながら、またブクブク泡を吹きます。 泡吹いて遊んでるの? 楽しいの?

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

母乳マッサージ

母乳マッサージ

By
今日は、MOM Japanese family Supportのカウンセラーさんに家に来ていただいて、母乳マッサージをしてもらいました。 私は、娘が生後2ヶ月半になった頃から、段々胸が張らなくなり、一度の授乳が左右合計10分で終わってしまったり、たまに娘が授乳後1時間で泣き出してしまうようになりました。 出産後、一週間ほどで順調に母乳が出るようになり、SCBPの検診では「生産過多(over produced)」とまで言われていたのに、それからたった2ヶ月で、母乳の出が悪くなってしまったのです。 原因は分かりません。それまで、寝不足の次の日に母乳の出が悪くなることはあったのですが、昼寝などして眠気を解消すれば、またすぐに十分な母乳が出るようになっていました。しかし今では、どれだけ十分に睡眠を取っても、母乳不足が解消されないのです。 最低一年は授乳を続けていこうと思っていたのに、たった2ヶ月半で挫折しそうになるなんて。 なんとかまた母乳の量を増やすことはできないだろうかと思い、藁にもすがる思いで、先週、バンクーバーで出張授乳マッサージを行っているMOMに電話しました。 今日、マッサージに来ていただいたカウンセラーさんは、日本で産科の看護師として勤めていた方で、母乳マッサージの前に娘の便秘について相談したら、その場で娘に腸を動かすための(お腹の)マッサージと綿棒浣腸をしてくれました。あと、砂糖2gと水40mlを混ぜて作った糖水を一日に2回、娘に飲ませるようにとのことでした。(これは今後、便秘が解消するまで実践していきます) それから、母乳カウンセリングとなりました。まずは娘を裸にして(オムツも外して)体重測定をしました。現在、生後11週目、体重は5,194gとなっており、3週間前に測った時より424g増えていました。コミュニティナースさんからもらったChild Health Passportに記録している出産後の体重測定結果を見せたところ、娘の体重はこれまで順調に増えており、母乳はちゃんと足りているのではないか、とのことでした。 次に、実際に授乳をして、授乳前と後に体重を測って、どれだけ母乳が飲めているのか調べることになりました。左右5分ずつ飲ませたところ、それぞれ5分で30g(=30ml)飲めていました。 5分で30mlで、実際、母乳は十分出ていることが分かりました。私が「母乳が足りない」と思っていたのは単に私の思い過ごしで、胸が張らなくなったのは母乳がオンデマンドで生産できるようになり、ストックする必要がなくなったため張らなくなっただけであり、授乳後1時間で泣くのは、お腹が空いたから泣いていたのではなく、他に原因(寂しい、自分の相手してほしい、もしくはその日に訪問客があり気疲れしたため、など)があって泣いていたのではないだろうか、とのことでした。 次に、今日の一番の目的である「母乳マッサージ」をしてもらいました。片方約15分ずつ行いました。出産後に受けた「初乳を出すためのマッサージ」がとても痛かった記憶があるので、今日の母乳マッサージも痛いものだろうと覚悟していたのですが、乳房の部分は痛いどころか心地よいものでした(乳首はちょっと痛かったです)。カウンセラーさんによると、左胸は全く問題ないが、右胸の乳腺が左よりも細いので、今後はもっと右胸を使うようにと言われました。そして、自分で母乳マッサージを行う方法も教えてもらいました。 最後にカウンセラーさんから、自分で母乳が足りないと思って粉ミルクを足してしまうと、赤ちゃんがおっぱいを吸う機会が減り、それが原因で母乳の生産量が確実に減ってしまうため、「母乳はたくさん出ている。粉ミルクを足す必要はない」と自分に言い聞かせて、なるべく母乳のみで頑張るようにと言われました。また、娘の便秘の原因が粉ミルクである可能性もあるので、なおさら粉ミルクは足さないようにとも言われました。 母乳育児、思っていたよりもなかなか大変です。(粉ミルクとは違って)どれだけ飲めているのか自分の目で見ることができないから、すぐ不安になってしまうし。 でも、娘が生まれた時に「お腹の中で十分育たないまま、小さく生んでしまってゴメン!その分取り戻せるよう、お母さんは乳牛になったつもりで頑張るからね!」と心に誓っているので、それをずっと忘れずに、今後も頑張っていきたいと思います。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

産後の抜け毛

産後の抜け毛

By
産後の抜け毛が、とうとう始まりました。 いろいろな人から、「髪、抜けるよ。悲しいくらい、抜けるよ」とは聞いていたけど、彼女たちの言う通り、なかなかの抜けっぷりです。 シャンプーする時、何度も手にからまった抜け毛を洗い流さなくてはいけません。 まさかここまで抜けるとは!ハゲないか心配です。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

ゲップ嫌い

ゲップ嫌い

By
娘は、ミルクを飲んだ後、ゲップをするために背中を叩かれるのが大嫌いです。 それはもう、すごい勢いで抵抗します。 真っ赤になって泣き叫び、力一杯のけ反ります。 だから以前は、なかなかうまくゲップをさせることができませんでした。 しかし最近、ゲップするスキルが身に付いたのか、背中を3、4回叩くだけですぐゲップできるようになりました(お母さんは嬉しいです)。 でも、ゲップするスキルは身に付いたものの、「ゲップをさせられる」ことは未だに嫌いなようで、抵抗っぷりは相変わらずです。困ったちゃんです。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

Polar Bear Swim 2013

Polar Bear Swim 2013

By
2013年元旦の今日、彼氏と娘と3人で、イングリッシュベイまでPolar Bear Swimを見に行ってきました。 イングリッシュベイのPolar Bear Swimは、日本的に言うと「(仮装)寒中水泳大会」です。毎年1月1日に行われていて、今年でなんと93回目となります。 私はここ7年近く、イングリッシュベイから歩いて5分のところに住んでいながら、このPolar Bear Swimをこれまで一度も見たことがありませんでした。今日は朝から天気が良かったため、熟睡していた彼氏を起こし、まどろんでいる生後2ヶ月の娘をベビーキャリアで抱っこして、イングリッシュベイまでこのイベントを見に行ってきました。 告知が「午後12時半から2時半」とあったので、てっきり12時半から始まるものだと思っていたのですが、実際は、午後2時半からでした。それを知らずに午後12時半頃にイングリッシュベイに行ったら全然人がおらず、そのため一旦家に帰り、2時頃にもう一度イングリッシュベイに行くこととなりました。 それにしても、カナダ人達、元気良過ぎます!この日は気温6℃、水温7℃の(水着になるには)極寒で、スキージャケットを着ている私でさえ震えていたのに、スイマー達は裸で「イェーイ!」と叫んでノリノリでした。きっと彼らの皮膚は、アザラシ並みに厚いに違いないです。人生、楽しそうだなぁ。 このイベントは、沖に出ているボートまで泳ぐと、記念品のバッジがもらえます。帰り際、今年で11個目のバッジを手にした強者スイマーに「ほらほら、スゴイでしょ?僕の写真撮ってよ」と声を掛けられました。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

Back
to top