最近ずっと人生最大に体調が悪くて、今月末に2011年度のIncome Tax Filing(確定申告)の締め切りがあると知りつつも、ずっと手を付けていませんでした。先週、締め切り2週間前になって、やっと「間に合わないかも!」と本気で焦り始め、重い腰を上げてファイル作成に取り掛かりました。 とはいっても、2011年はカナダで初めてSelf-Employmentの収入があり、経費計上の仕方が分からなかったのと、体調が悪くて数字を見るのが嫌だったので、今年は会計士を雇ってファイルを作ることにしました。 今回お世話になった会計事務所はこちらです↓ Abacus Japan Business Services Inc. (以前働いていた職場の先輩が、ここ数年、Self-Employmentで収入を得ているのですが、彼にこちらの会計事務所を紹介して頂きました) まずはこの会計事務所にメールで連絡を取り、Self-Employmentの収入があることを伝え、Self-Employmentの業務内容を説明しました。その回答メールに、以下の書類を用意して事務所に伺うよう指示がありました。 (申請者情報) ・私と彼氏のSINナンバー (スリップ&控除書類) ・T3 ・T4 ・T4E ・T5 ・T2202A ・寄付金領収書 (Self-Employment関連) ・売り上げ伝票 ・賃貸契約書(経費・家賃の参考資料) ・BC hydro請求書(経費・光熱費) ・Shaw請求書(経費・インターネット通信費) ・Fido請求書(経費・携帯電話通信費) ・バスチケット購入の際のレシート(経費・交通費) ・書籍購入の際のレシート(経費・資料書籍費) 4月19日(木)に事務所に伺い、今日、4月27日(金)に完成したIncome Tax Filing書類を受け取りました。書類受け取りの際、どの数字をどのように計上したかひとつひとつちゃんと説明していただき、「来年、参考にして」とちょっとした節税のポイントも教えてくれたり、とてもしっかり仕事をして頂いた印象を受けました。 (余談ですが、5年ほど前、カナダで初めてのIncome Tax Filingの際にも(他の)会計士を利用したのですが、その時は出来上がった書類の説明がなく、ついでに住所を間違えられ(彼氏と私を違う住所にするなんて!)、散々でした。だからこれまでIncome Tax Filingは自分で行ってきたのです) 午前中に書類を受け取り、その足で彼氏の会社に行き、彼氏には彼氏名義の書類にサインをしてもらい、私は自分名義の書類にサインをして、提出書類を完成させました。(ついでに、彼氏の部署に顔を出して軽く挨拶をし、他の部署で働いている日本人(女性)の3Dモデラーさんとも話をしました。とても明るくて素敵な人でした) ともあれ、締め切りに間に合ってよかったです。
CONVERSATION
NTウルトラサウンド&スクリーニングテスト・パート1を受けました
NTウルトラサウンド&スクリーニングテスト・パート1を受けました
By may
今日は、ダウンタウンのSt. Paul Hospitalで、NTウルトラサウンドと、スクリーニングテスト・パート1を受けてきました。今回も、彼氏同伴です。 NTウルトラサウンドとは、妊娠12、13週目の胎児の頸部浮腫(首の後ろのむくみ)の厚みを測り、遺伝性の染色体異常(ダウン症)の可能性を調べる検査です(ちなみにBC州では、35歳以上の妊婦のNTウルトラサウンドはMSPで全額カバーされます)。SCBPの最初の検診の時、助産婦さんからこの検査を受けるかどうか聞かれ、検査を受けることを希望し、妊娠12週になった今日、NTウルトラサウンドを受けてきました。
CONVERSATION
つわりが辛い
ただ今、つわりの真っ最中。 気分が悪くて、今日はとうとうAdult Mandarinクラスを休んでしまいました。 なまじ、生まれてこの方、健康に過ごしてきたので、つわりがとても辛いです。毎日、朝はわりと平気ですが、夕方4、5時頃になると、だんだん気持ち悪くなってきます。 匂いにも敏感になり、世の中にある食べ物のほとんどが受け付けなくなってしまいました。 ここ2、3日は、 ・玄米+卵 ・玄米+ふりかけ ・玄米+お茶漬け ・フライドポテト+ケチャップ しか食べてません。しかも、お腹が空くと吐き気がするが、食べてお腹が膨れると、もっとひどい吐き気がします。だから、食べる量も以前の半分になってしまいました。 必要な栄養が全然摂取できていないです。 こんな食生活していたら、赤ちゃん、死ぬかもしれない。 いつ、つわりが終わるんだろう? 早く終わってほしいです。
CONVERSATION
Adult Mandarin Level5がはじまりました
今日から、Adult Mandarin Level5がはじまりました。 去年の5月からAdult Mandarinを受講し始め、1年でLevel5まで進みました。 といっても、あまり自分では中国語が上達している実感はなく、電車の中などで中国語会話を耳にしても理解できる域にまでは達していません。もっともっと頑張らなくては。 先生はLevel1、2、3、4の時と同じ、台湾生まれ・香港育ちの台湾人先生です。クラスメートは全員で9人、ほとんどLevel4の時のメンバーですが、他のクラスから3人生徒が移ってきました。 新しい生徒の一人は、5年前に当時一歳の中国人の女の子を養子縁組したカナダ人の女性です。彼女の旦那さんは、中国人の女の子を養子縁組してからすぐ中国語を習い始め、現在、Adult MandarinのLevel10を受講していてとても流暢に中国語を話せるらしく、自分も中国人の女の子のお母さんとして、娘と中国語で会話したいために中国語を勉強しているらしいです。 他には、広東人の女性が一人と、カナダ生まれの中国人の女の子が一人です。カナダ生まれの中国人の女の子は、両親が家庭内で中国語を喋るので、中国語を話す速さが早く、発音がパーフェクトでした。私は情けないことに、彼女の自己紹介が少ししか理解できませんでした。 これから10週間、頑張ります。 Adult Mandarin Level5: Lesson 26 - The Bei(被) Sentence Lesson 27 - The use of "duo"(多) Lesson 28 - Verb-Object Compound Lesson 29 - Comparison - The use of "bi"(比) Lesson 30 - Comparison - The use of "zui"(最)
CONVERSATION
新しい電子レンジ
CONVERSATION
10週目のウルトラサウンド
10週目のウルトラサウンド
By may
今日、Victoria Dr.とE. 41 Ave.の交差点の近くにあるGreig Associatesで、妊娠10週目のウルトラサウンドを行ってきました。今回も、彼氏同伴です。 予約時にクリニックから、予約時間の2時間前までにグラス2~3杯の水を飲んで、膀胱に尿が溜まっている状態にするよう言われていたため、そのようにして準備万端にして行きました。 受付を済ませ、10分ほどで名前を呼ばれ、クリニックの奥の(窓の無い暗室のような)ウルトラサウンドの部屋に案内されました。検査が始まり、赤ちゃんの位置を確認し、まずはウルトラサウンド技師が赤ちゃんのデータ(大きさなど)を確認していきました。今の時点で、身長約7cmなのだそうです。その様子は、私はベッドに寝そべっているためモニターが見えなかったのですが、彼氏はモニターが見える位置に立ち、ずっとその検査の様子を見てました。 測定が終わった後、技師が私にモニターを向け、「ほら、この子宮の壁に背中をつけて転がっているのが、あなたの赤ちゃんよ」と、ウルトラサウンドの画面を私に見せてくれました。モノクロの影でよく分からないのですが、なんか小さな二頭身の子供が転がっています。そして、たまに手足をバタバタさせています。その様子は、ひっくり返って起き上がれない亀のような動きでした。 検査が終わり、受付で今日のウルトラサウンドの写真をプリントアウトしたものをもらいました。 帰り道、彼氏と「手足バタバタさせてたね。小さいのに、ちゃんと動いてたね」と話しながら、帰りました。
CONVERSATION
初回診察 @ SCBP
初回診察 @ SCBP
By may
今日は、South Community Birth Program(SCBP)で最初の診察日でした。 先月、妊娠が判明した時にすぐ初回診察の予約の電話をしたのですが、その時、「初回診察は妊娠10週目に行います。あなたは今7週目だから、診察は3週間後ね」と言われました。すぐ診察してくれると思っていたのですが、カナダでは妊娠10週目になるまで診察しないのだそうです。また、診察には父親が同席しなくてはならず、最初の予約では彼氏のスケジュールが合わない時間(部署のミーティングと重なる時間)だったので、診察時間を変更してまで彼氏を同席させることとなりました。
CONVERSATION
Subscribe to:
Posts
(
Atom
)
0 comments:
Post a Comment