私は、何か物事に集中している時、無意識に息を止めてしまう癖があります。 特に、 “難解な記事を読んでいる”時 とか、 “何かを真剣に考えている”時 に、息を止めがちになります。途中で息苦しくなり、呼吸が止まっていることに気付いて、慌てて深呼吸しているので、窒息することはありませんが。 なんだろう、この癖。 変な癖。 治したほうがいいのかな? どうやって治すのかな?
CONVERSATION
Willingdon Church 「The Christmas Party」
Willingdon Church 「The Christmas Party」
By may
今日の午前中は、ファイナンシャルアドバイザーさんに会って生命保険の契約を行い、午後はBurnabyのWillingdon Churchに行って、無料クリスマスオペラ 「The Christmas Party」を観てきました。 Willingdon Churchのクリスマスオペラは、今年で3回目になります。毎年、ストーリーも音楽も変わり、無料とは思えないほど素晴らしいです。基本、教会で催されるオペラなので、ストーリーはキリスト教の教義が入っているものの、闇雲に「ジーザス万歳!」ではなく、「慈悲」や「思いやり」がテーマなので、異教徒の私でも全然楽しめます。 しかし前夜に、夜遅くまで起きて保険の資料を読んでいたため超寝不足で、オペラ中、時々、居眠りをしてしまいました。(もったいない!) オペラが終わって会場を出たところで、教会の人から(ペーパーバックの)バイブルをプレゼントされました。 クリスチャンじゃないのに、聖書をもらってしまいました。どうしよう。。せっかくなので、英語の勉強のつもりで読んでみようかな。
CONVERSATION
タコ飯
タコ飯
By may
先週の金曜、我が家で「タコ焼きパーティ」をしたのですが、その時に使い切れずに余ったタコを使って、今日はタコ飯を作りました。 ☆レシピ(参照元)☆ 玄米&大麦 3カップ タコ 2足 だし昆布 10cm角 しょうが ひとかけ ★しょうゆ 大さじ3 ★日本酒 大さじ3 ★みりん 大さじ3 ★和風だしの素 大さじ1 (1) 米(玄米&大麦)を洗って、ざるに上げる。 (2) だし昆布を2.5カップほどの水に30分浸し、だし汁を作る。 (3) だし汁が出来たら、炊飯器の中に米を入れ、★の調味料を入れ、(2)のだし汁を内釜の3カップの目盛まで入れる。 (4) 5mmの厚さで輪切りにしたタコと、千切りにしたしょうがとだし昆布を入れる。 (5) 炊飯器のスイッチを入れる。 我が家は普段から、白米ではなく、玄米に大麦を混ぜたものを食べているのですが、今回は初めて玄米で炊き込みご飯を作ってみました。 味付けを強めにし、ご飯は「玄米」の「普通」設定で炊いたのですが、思ったより美味しく炊き上がりました。 実は、炊飯器に「玄米」の「炊き込み」設定が無く、玄米の水の量(白米の1.5倍)で無理矢理炊き込みご飯を炊いたため、ちゃんと炊き上がるかどうかちょっと不安でした。 でも、ご飯はしっかり炊け、おこげもちゃんと出来てバッチリ。 次は、鶏肉(&椎茸&ごぼう)の炊き込みご飯作ろうと思います。
CONVERSATION
チャイナタウンのマスコットパンダ
チャイナタウンのマスコットパンダ
By may
今年の夏ごろから、チャイナタウンの街灯の横に、このパンダのタペストリーが掲げられるようになりました。 彼の名前は、Muse。6月に行われた、「バンクーバー・チャイナタウンの125周年マスコット選挙」で見事選ばれた、オフィシャルマスコットです。 個人的に、この子をとっても気に入っています。 頬とひざのナルトが、超カワイイ。 その上、デベソ! チャイナタウンを通りかかるたびに、立ち止まって街灯横のタペストリーを見上げるようになってしまいました。
CONVERSATION
Subscribe to:
Posts
(
Atom
)
0 comments:
Post a Comment