たこ焼きで年越し

たこ焼きで年越し

By
今日はの夕食は、一年の締めくくりとして、たこ焼きを食べました。 いつものごとく、彼氏と「どっちが丸くキレイなたこ焼きが作れるか」で競いながらたこ焼きを作っては食べ、作っては食べました。合計、一人30個くらいは食べたかな?久しぶりのたこ焼き、すごく美味しかったです。 今年は、ここ何年かに比べると、休学したり移民待ちだったこともあり、比較的穏やかな年でした。来年は、今滞っていること(移民、学業)を進められる年にしたいです。 それでは、よいお年を!

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

移民の健康診断(その2)

移民の健康診断(その2)

By
今日は、前回の健康診断の続きで、血液&尿検査を受けてきました。 前回、大雪でサーバーに接続できなくなったための急遽閉院だったので、今日そのサーバー接続が普及して開院しているかどうか確認するため電話をかけたら、留守番電話に繋がって営業時間のアナウンスが流れました。 「留守電に繋がってしまうということは、今日も閉院かな?」と思ったけど、今日を逃すと年明けになってしまうので、同じクリニックの違う支院で同じ検査が受けれないかと思って問い合わせの電話をし、ついでに「ところで、チャイナタウンの支院は今日はお休みですか?」と聞いたら、「サーバーはもう復旧してるから、チャイナタウンも開院してるはずよ。留守電になってしまうのは、忙しくて電話が取れないからじゃない?」と言われました。 なので、いちかばちか、電話の繋がらないチャイナタウンの支院に行ってみたら・・・、開院してました。 受付を済まし、検査料一人$60(二人で$120)を払い、最初は血液検査で血を抜き、次に尿検査のためクリニック内のトイレで尿を提出するということでした。 順番は最初に彼氏、次が私でした。彼氏が採血後、尿採取用のカップを持って一度トイレに入り、すぐ出てきて、待合室で待っている私に、「オシッコ出ない、どうしよう~」と言ってきました。今朝、家を出る時、今日は尿検査があるから膀胱にオシッコを溜めておかないとと思って、私はコップ一杯の麦茶を一気飲みし、その時、彼氏に「あなたも何か飲んでった方がいいよ」と言っておいたのですが、彼氏はその時何か飲む気分じゃなかったため、コップ1/3ほどしか飲まずに来てしまったらしいです。 「だから何か飲んでおけって言ったじゃん」 「だって、朝一番に胃袋に何か入れると気持ち悪くなるし。今朝、家出るの早かったし」 そんな会話をしてると、次に私の名前が呼ばれたため、「頑張ってオシッコしなよ」と言って私は採血ルームに行きました。採血が終わり部屋から出ると、ちょうど彼氏がトイレから出てきたところで、「なんとか搾り出したよ・・・」と疲れた顔で言いました。 私は彼氏の後すぐにトイレに入り、尿を採りました。トイレ内の提出トレイの中の彼氏のカップを見てみたら、案の定、最低ギリギリラインの3メモリ分しか入ってませんでした。 (※ 後日、彼氏の尿の量が少なすぎるとクリニックから電話がありました。年明け、彼氏のみ尿を再提出です) 検査が全て終わってから、前回渡された黄色の紙を持って、Dr. Ping Eng, Aikのクリニックに行きました。クリニックの受付で黄色の紙を提出し、「今日、検査全て終わりました!」と報告したら、「レントゲン、血液&尿検査の結果はこのクリニックに送られることになってます。全ての検査結果が集まったら、問診表と一緒に移民局に送りますね。これで終わりです。お疲れさまでした」とにこやかな笑顔で言われました。 私は「これで終わった!」と晴れやかな気分だったのですが、彼氏は「何、あの受付。予約電話の時の態度と全然違うじゃん」と、ちょっと不機嫌になってました。 その足で、今度は移民カウンセラーのところに行き、追加書類(彼氏のシンガポールの高校に在籍していたという証明のレター、Statement of Employee Payroll Earnings & Deductions 1年分、$980のMoney Order、ビザサイズの証明写真を各自2枚)を渡しました。彼らのところで移民申請書(schedule 1)の最新バージョンを作り、明日には全部揃えてシアトルの移民局に発送するとのことです。 家に帰って部屋着に着替えたら、採血した場所がすごい内出血してました。そういえば、採血後、すぐに尿を採りに行ったため、注射したところを押さえておくのをすっかり忘れてました。(献血マニアの私としたことが!) さて、これで今回のリクエストは終了です。 このままつつがなく、パスポートリクエストが来ますように! ★健康診断にかかった費用★ ・問診(Dr. Ping Eng, Aik) $110(二人で$220) ・レントゲン(Chinatown X-Ray & Ultrasound) $45(二人で$90) ・血液&尿検査(LifeLabs) $60(二人で$120) 合計 $225(二人で$450) ★これまでの経過★ 2007年1月19日、移民申請書類をバッファローに送付? 2007年2月19日、ファイルナンバー取得? 2007年9月11日、申請書類がバッファローからシアトル(Canadian Consulate General in Seattle)に転送? 2008年1月3日、追加書類リクエスト? 2008年2月29日、追加書類送付 2008年4月2日、2度目の追加書類リクエスト 2008年4月14日、2度目の追加書類送付 2008年12月17日、インタビュー免除通知&健康診断受診&3度目の追加書類リクエスト?

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

移民の健康診断(その1)

移民の健康診断(その1)

By
昨日までの雪が溶ける間もなく、またしても朝から大雪です。今日は、クリスマスイブ。今夜はホワイトクリスマス、とロマンティックな気分に浸りたいのですが、そんなこと言ってられません。 なぜかというと、今日は移民の健康診断の日だからです。 先週、移民局から健康診断受診の連絡を受けたとき、一緒に送られてきた「健康診断クリニックリスト」の中から、「問診が手早く終わる」と評判のDr. Ping Eng, Aikを見つけて、予約電話を入れました。チャイナタウンということもあり、彼氏が中国語で電話をかけたのですが、その対応が「fucking terrible!」で、普段温厚な彼氏が憤慨するほどだったため、「大丈夫かな?まともなクリニックかな?」と不安になりました。それでも、予約をしてしまっているので、移民局から送られてきたMedical Report: Section A Client Identification & Summaryと証明写真2枚(パスポートサイズ)、現金$400(一人$200)を持って、大雪で交通機関が乱れているだろうと思い、少し早めに家を出ました。 クリニックには、予約時間ちょうどの朝9時に着きました。そしたら、受付の人に、 「大雪だから、少し遅れて来てくださいよ。こっちはまだ準備ができてません」 と迷惑そうに言われてしまいました。 (せっかく、遅れないように早めに家を出たのに・・・) 予約電話ですでに洗礼は受けていたけど、やっぱり対応が超不愛想。彼氏はそこでまたもや「ムッ」としていたけど、私は中国語が分からないので、「書類作ってもらえれば、どんな先生でもいいじゃん、いいじゃん」と彼氏をなだめて、二人一緒にドクターの問診を受けました。 質問内容は、これまで手術を受けたことがあるか、結核など伝染病にかかったことがあるか、糖尿病持ちか、などでした。 問診が終わった後、受付より黄色い紙を渡され、近くの小さいショッピングモールの2階にあるレントゲンのクリニックと血液&尿検査のクリニックの2箇所に行くように言われました。2つのクリニックは待合室をシェアしていて、一見、1つのクリニックの様でした。 まずは、レントゲンを撮りました。今時のレントゲンって、撮影したらすぐコンピュータの画面に出るようになっていて、自分の胸部レントゲンを見せてもらうことができました。(影が少しもない、キレイな胸部でした) 続いて血液&尿検査をしようと隣の受付に行ったら、なんと、大雪のためクリニックのサーバーが接続できなくなってしまい、急遽臨時閉院。明日はクリスマス休暇のため、開院は来週月曜になるとのこと。仕方ないので、出直すことになりました。 その足で問診したDr. Ping Eng, Aikのクリニックに戻って事情を話し、今日はそのまま家に帰りました。 帰りは、チャイナタウンから#03バスに乗って、スカイトレインのMain Station経由で帰りました。 Main Station高架下のスタバに雪だるまがあって、私が「あの雪だるま、超かわいい!」と言ったら、彼氏が「僕はもっとCOOLな雪だるま作れるもんね!」となぜか息巻き、家に帰ったら、早速ベランダで雪だるまを作り始めました。 しかし3分後、「寒い~」と家の中に戻ってきました。結局、高さ30cmの雪山しか作れてませんでした(←何やってんだか)。 さて、今日の出費。 問診(Dr. Ping Eng, Aik) $110(二人で$220) レントゲン(Chinatown X-Ray & Ultrasound) $45(二人で$90) 合計、$310。 来週月曜、続きの健康診断(血液&尿検査)を行う予定です。 (それまでに、クリニックのサーバーが直っていますように!)

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

犬は喜び庭駆け回り

犬は喜び庭駆け回り

By
雪が降ってから、ピーターのテンションが超ハイパーです。 あえて誰の足跡もついていない雪の中へザクザク入っていったり、目を離すと雪の上でゴロゴロ転がったり、ここぞとばかりに雪を満喫してます。 ベランダの雪の上を数秒歩いただけで、それからは雪に触ろうとしないウチのポポとは大違い! 「犬は喜び庭駆け回り、猫はこたつで丸くなる」 という唄を思い出してしまいました。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

大雪

大雪

By
先週から雪が降りはじめ、「冬らしくなってきたなぁ」と思っていたら、日曜にどーんと大雪が降りました。 ダウンタウンで30cmくらい積もってます。彼氏が言うには、「ここ10年で、今回の雪が一番すごい」らしいです。 気温が0度以上に上がらないため、積もった雪は溶けずにサラサラのパウダースノー状態。それがいつもの見慣れた景色を真っ白に変えてしまいました。(それが、幻想的でキレイ) クルーザーが泊めてあるイエールタウンの入り江は、なんと海に氷が張ってました。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

彼氏の28歳の誕生日

彼氏の28歳の誕生日

By
今日は、彼氏の28歳の誕生日でした。 毎年恒例ですが、T&Tでケーキを買って、ささやかに私たちとポポで誕生日を祝いました。 「ところで、誕生日プレゼントって何?何?」 と聞くので、 「ないよ。この間買ったPS3が誕生日プレゼント“だった”ということにしていい?」 と答えたら、10秒くらい考えて「オッケー」と明るい返事をしました。 物事、深く考えない人でよかったです。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

申し訳ない

申し訳ない

By
毎週末、彼氏はシンガポールの両親とメッセンジャーのWebcam通してお互い近況報告をするのですが、今日は父方のおばあちゃん(奶奶)がシンガポールの彼氏の家に遊びに来ており、彼女と直接話をする機会がありました。 彼氏が奶奶と話をしている時、奶奶が「mayの顔が見たい」と言うので、私は彼氏の隣に座ってカメラに向かって「Hello」と手を振ったら、 「あらー、あなたはどうやら“いい日本人(good Japanese)”のようね」 と言われました。 なんか“いい日本人(good Japanese)”という言い方が引っ掛かったので、彼氏に「奶奶の“いい日本人”ってどういう意味?」と聞いたら、 奶奶は元々中国の山西省に住んでいたが、第二次世界大戦中に彼女の村に日本軍が攻めてきて、近所の人を捕まえては殺していきました。彼女は日本軍が怖くて怖くて、身一つで命からがら南へ南へと逃げ、最終的に南京国民政府軍の軍人だったおじいちゃんと出会い、一緒に台湾に渡ったのだそうです。 だから「日本人」と聞くと、どうしても“怖い(=悪い)”って思ってしまうらしいです。 でも奶奶は、日本人みんなが悪者とは思わず、日本人の中でも「中国人を殺した軍人」は“悪い日本人(bad Japanese)”、普通の日本人は“いい日本人(good Japanese)”と気持ちを切り替えているらしいです。 それを聞いたら、申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。 彼氏に、「奶奶に日本人として謝っておいた方がいいかな?」と聞いたら、 「いや、そんなことしなくてもいいよ。それより、“早く子供を作れ。私が死ぬ前に孫の顔見せろ”って言ってるし」 ということでした。。 (また催促。まだ移民も結婚もしていないのに、子供なんて作れないよ!)

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

リストラ

リストラ

By
今日、彼氏の会社でリストラがありました。4人が解雇されました。 彼氏は解雇する人を決める立場の側です。3週間前から他のディレクター達とミーティングを重ね、オフィスで働いている同僚たちに点数をつけたりして、解雇する人を絞り込んでいました。 そして昨晩、「今夜はミーティングで遅くなるから、ご飯先に食べてて」と電話があり、私はご飯を食べてのんびり彼氏の帰りを待っていたら、いつになっても全然帰ってこず、結局夜中の12時過ぎにやっと帰ってきました。 飲んでました。ミーティングはパブで行われたようです。「やっと解雇する人が決まったよ」。会社の経済状況からやはりリストラはしなきゃいけないんだけど、実際、誰を切るかを決めるのは辛かったみたいです。 今日、社長が対象社員に「今日で解雇」と告げました。解雇された人たちは、その場で荷物をまとめて退社していったそうです。(カナダのリストラって、解雇を告げたその日が就業最終日になります。日本ではありえないほど突然) 彼氏の会社だけではなく、9月の金融危機から、バンクーバーの景気は悪化しています。同業者では、今日、EAが来年の3月まで北米で1,000人解雇すると発表しました。あと、携帯電話のRogersでは従業員の50%が突然解雇されたという話も聞いています。 彼氏は経営者側の立場だから、解雇されることはまずないけど、会社が潰れてしまったらそれで終わり。今、クライアントからの入金が遅れていると聞いてるけど、大丈夫かな?明日は我が身かもしれません。 なんとか乗り切っていけますように!

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

インタビュー免除&健康診断

インタビュー免除&健康診断

By
やっと、移民局からレターが来ました。 空けてみたら、「We are pleased to inform you that we expect to finalize your application without an interview.(インタビューは免除しますよん)」というレターが入っていました。 うちは、メイン申請者(彼氏)が複雑なバックグラウンドを持っているので、絶対インタビューがあるものだと思ってました。免除されてよかったです(シアトルに行かなくていい!) でも、それだけではなく、他にまだまだいろいろやることがあり、その指示のレターも入ってました。 1. (移民局指定の医療機関で)健康診断を受診する 2. 移民申請書(schedule 1)を最新の情報に更新して作り直す 3. 追加書類を用意する ・彼氏のシンガポールの高校に在籍していたという証明(今、その学校は閉鎖されていて在学証明が取れないため、それを説明するレターを作成する) ・過去6ヶ月の給与を証明するもの(給与と一緒にもらえる「Statement of Employee Payroll Earnings & Deductions」を証明に使う) 4. 「the Right of Permanent Residence Fee」の支払い(一人$490、二人で$980。銀行でMoney Orderを作る) 5. ビザサイズの証明写真を各自2枚用意する 6. 1の領収書、2、3、4、5、6を90日以内にシアトルの移民局に送る 以上です。 健康診断を終えたら、あとは移民へのカウントダウンができます。移民局から連絡が全くない状態だったこの1年3ヶ月に比べれば、気分的にとっても楽です。今月中に上記の必要書類を送れば、全て終わるのは来年の5、6月くらいかな。やっとここまで来ました。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

初雪

初雪

By
夜10頃、「なんか部屋が冷えるな」と思って窓の外を見たら、雪が降ってました。 今年初めての雪です。 しかも、いきなり吹雪。どうりで寒いです。 彼氏に、「外見て!雪が降ってるよ!」と言ったら、彼は「ポポを雪で遊ばせよう」と言ってポポをベランダに出しました。ポポは雪の上をそろりそろりと歩き、雪の舞う空を5秒くらいぼんやりと見てから、すぐ部屋に引き返してきました。 ひんやりしたところが好きなポポでも、さすがに雪の上は寒すぎたかな? 肉球を拭こうと抱き上げたら、いつもピンクの肉球が真っ赤になってました。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

意地でも動かない

意地でも動かない

By
ポポに新しいお気に入りの場所ができました。 彼氏のコンピューターのキーボードとディスプレイの間です。 なぜポポは、その“隙間”が好きなのでしょうか?(心地良さそうには見えません) 彼氏はポポにそこに居られるのが嫌で(タスクバーが見えなくなるから)、「Popo, no here. Go other place!」と言ってポポを小突くのですが、ポポは頑としてどきません。携帯電話を頭の上に乗せられても、意地を張って、じっと耐えてます。 そんな二人の攻防戦を横で見るのが、ちょっと楽しいです。 (ポポ的には、日中外に仕事に出ている彼氏が家に居るので、思いっきり甘えたくてこうしているんだと思います)

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

Back
to top