久々にLangaraへ

久々にLangaraへ

By
Official transcriptをオーダーするために、久しぶりにLangara Collegeへ行ってきました。 Continuing Studiesの事務所のカウンターで「attendanceの記載があるOfficial transcriptお願いします」と言ったら、「LangaraのOfficial transcriptにattendanceは、フォーマット上、記載できません」と言われました。 そこで、IEオフィスに行って、去年、彼氏のワークパーミット申請の際にお世話になったイミグレ専門カウンセラー、キャシーさんに現状を相談したら、 ・BC州の公立学校のOfficial transcriptには元々attendanceの記載部分はない。 →しかし、受講期間の記載はある。 →attendanceを満たさないとグレードは出さないため、グレードが出ている期間は授業にちゃんと出ていた、と移民局の面接官に説明する。 ・現在、学校に通ってないが、英語の勉強を続けていることをアピールするためにLETを受けた際のレシートを持って行く。 →面接官に「UTを受講するにはLETに受からないといけない。学校には通っていないが、テストを受け続けている」と説明する。 ・移民申請中でプロセスが終盤に来ていることはいい意味で考慮してもらえるので、最新の移民局からのレター(追加書類リクエストのレター)を持って行く。 ・彼氏と私の関係を証明する書類として、 →Statutory Declaration of Common-law Union →アパートの契約書(連名のもの) →彼氏と私のケアカード →銀行の口座使用明細(個人口座とジョイント口座) →携帯の請求書の一番古いものと一番新しいもののコピー →その他、日本旅行の際の飛行機のチケット(Vancouver-東京間、フルネーム記載、席は隣同士)、写真など、移民申請の際に使った書類を同じものを持っていく。 というアドバイスをもらいました。そして、「早く移民終わるといいね。そしたら、またLangaraに戻ってきてね」と言われました。 IEオフィスを後にしてから、すぐさまContinuing Studiesの事務所のカウンターに戻って、Official transcriptオーダーし、7月上旬のLETにレジスターしました。 Official transcriptは5日後ぐらいに発行されます。今週の金曜、事務所が休みなので発行は来週の木曜~金曜。とすると、シアトルには再来週の初めくらいに行けるかな? あと、彼氏に「シアトルの面接に落ちたらカナダに帰ってこれなくなるから、最悪の事態を考えて、シアトルから会社の顧問弁護士にすぐ電話できるようにしておいて」と言っておいたら、なんと、彼の会社の社長が面接に同行してくれることになりました。一緒に面接受けることはできないけど、シアトルまで車を出してくれ、何かあったら対応してくれるみたいです。よかったです。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

エントリビザのインタビュー

エントリビザのインタビュー

By
2ヶ月前、彼氏がシアトルの移民局にエントリビザ(※注)を申請したのですが、その返事がやっと返ってきました。 ※注 台湾人は、カナダ国内に滞在するためのビザの有無に関わらず、カナダに入国する際は、エントリ(入国)ビザが別途必要となります。 いそいそと封筒を開け、パスポートを見てみても、貼られているはずのビザが見当たりません。封筒の中に入っていたレターを読んでみたら、なんと、今回ビザは発給されず、「ビザが欲しかったら、シアトルの移民局のオフィスに面接に来るように」とのことでした。 ただのエントリビザなのに、ワークビザやスタディビザなど滞在期間が指定されるタイプのビザじゃないのに、インタビューを受けなきゃいけないなんて! インタビューの際に持参する書類として、 ・Official transcript from your spouse showing their attendance at school ・Documentary evidence of your common-law relationship とありました。どうやら、私のステイタスも問題らしいです。 私は2月にLEAPが終了した後、ずっと、ゆったりまったり毎日を過ごしています。移民プロセスがもうすぐ終わりそうなので、授業料を安くするために(移民になると授業料が1/4~1/5になる)次のクラスは永住権が取れた後にするつもりだからです。 だから、学生というステイタスながら、現在、学校に通ってません。 移民局のオフィサーにそれを追及されたら、超ヤバイ! どうしよう、どうしよう。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

マネキンだと思ったら

マネキンだと思ったら

By
Robsonを歩いていたら、GUESSの前で人だかりができていました。 「何だろう?」と思って、みんなの視線の先を見てみたら、 ショーウインドウに生身のモデルさんが入っていました。 一見、マネキンのように見えるけど、少しずつポーズを変えたり、モデルさん同士話をしたりしてて、まさしく生身の人間! でも、近づいて見れば見るほど、生身の人間らしくありません。 肌が無機質で(プラスチックのようなツヤが出るようなファンデーションを塗ってあるようでした)、髪もしっかりセットされ過ぎてて。でも、マネキンに見えるように狙ってヘアメイクしたのだと思いますが。 数時間後、「まだ居るかな?」と思ってまたGUESSの前を通ったら、すでに本物のマネキンに代わった後でした。 モデルさん、大変だったろうな。 (マネキンに見えるよう、あまり動いちゃダメだから)

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

アパートのDeposit(保証金)が返ってきました

アパートのDeposit(保証金)が返ってきました

By
以前住んでいたアパートから、Deposit(保証金)の小切手が郵送で送られてきました。 金額は、なんと満額$350、プラスInterest(金利)$8.79の、 合計$358.79! Depositが満額返ってくるのも珍しいのに、増えて返ってきて、ビックリです。 フロア全改装だったので、部屋がどれだけ汚かろうが全部壊してしまうから、全額返してくれたのかな。部屋の壁に握りこぶし大の穴が3つ(そのうち2つはウチの彼氏が、1つはマネージャーが空けた)あったのに。「部屋を出るとき、穴の修理代は差し引かれるんだろうな」と思っていたので、戻ってきてすっごく嬉しいです。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

久々過ぎて、泳げない

久々過ぎて、泳げない

By
新居のアパートには、室内温水プールがあります。 日本の感覚だと「プールがあるアパート?!どんな高級マンションだ?」と思われるかもしれませんが、うちのアパートはいたって普通のアパートです。築20年くらいなのですが、多分アパートが建てられた頃、プール付きアパートの建築が流行ってたんじゃないでしょうか。近所にある同じくらい古いアパートでも、プールが付いているのをちらほら見かけます。 で、せっかくプール付きのアパートに引っ越してきたので、今、なるべく時間を見つけて泳ぎに行っています。 私、中学まではすごく泳げていました。 小学校の頃は200メートルを休憩入れずに泳いだり、小3で小6のレベルをパスしたり(学年で一人だけ黒帽)、中学では水泳レースが行われると、大抵1位になっていました。 どうして自分がそんなに泳げていたのか、未だに分かりません。誰からも特に習わず、どんな泳ぎのスタイルも自然に習得していました。(だから、当時「私は前世、魚か海女さんだった」と信じてました) ところが、今、全然泳げません。中学卒業後、プールがない高校に進学し、体育で水泳をしなくなり、それからというものの日焼けができない体質のため、屋外プールや海水浴などのレジャーを避けてたら、いつの間にか18年、まともに泳いできていません。無理ないか。 私のアパートの屋内プールは、長さ15m、深さ3.5フィート(約1m)~7.0フィート(約2.1m)なのですが、初日は15mのプールを横切って泳ぐこともできませんでした(2mの深さにビビったというのもあります)。今ではなんとか15mは泳ぎ切ることはできるけど、往復なんて無理。体力が続かない。。 どうした自分? 昔は200m余裕だったのに。 前世は魚(か、海女さん)だったのに! なんかすごく悔しいので、当分プールに通い詰めます。 当面の目標、(休憩ナシで)クロールで1往復(30m)! 夏までには、飛び込み+クロールで3往復(90m)! 90m泳げるようになった頃には、それなりに体もシェイプできてるかな?と淡い期待もしつつ、頑張ります。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

模様替え紛争

模様替え紛争

By
今日は、彼氏といっしょに ・コンピュータデスクとソファ ・扉付き本棚 ・ベッドフレーム を買うため、RichmondのIKEAに行きました。 一番最初にソファのコーナーに行き、座り心地と機能で買うソファの種類はすぐ決まったのですが、カバーの色で紛争が勃発しました。 彼氏の意見は、「部屋は、黒基調でなるべく暗いのが理想(そうすると、モニターが見やすい)。ソファは、黒革製がいい」 私の意見は、「せっかく窓が大きく日当たりのいい部屋なんだから、明るい色のソファがいい。ポポが引っかくだろうから、革はダメ。布生地系で」 しかし、彼氏がどうしても譲ろうとしなかったため、 「あのね、インテリアを君に任せると、完全Geek色に染まって、私が居心地悪くなるの。 私たちのアパートは、人の住む場所。オタク部屋じゃないの。 お客さんも来るようになるんだから、自分の趣味は抑えてよ。 職場のデスク周りがあんなん(※注)で、もう十分じゃない。 一軒家買って自分用の部屋持つようになったら、その時はどうにでもしてもいいから」 ※注 オフィスの彼氏のデスクの上は、フィギュアとオモチャとお菓子のゴミでゴチャゴチャです。そういう状態が心地よいらしいです。 と言いくるめ、結果的に私の気に入ったライトイエローのファブリックソファをオーダーしました。 その後、他の家具を選ぶとき、彼氏は、 「どうせ僕の意見聞いてくれないし。だったら、君一人で選んだらいいじゃん」 と、ずっとふてくされて投げやりでした。結局、今日はソファと扉付き本棚だけ買いました。 あのね、インテリアをあなたに任せると、統一性のないごちゃごちゃ&なおかつ暗い部屋になるから、これだけは譲れないの。悪いけど。 この先も、模様替えの度にいろいろあると思いますが、彼氏の駄々に負けず、「オタク色阻止」にしていくよう頑張っていきたいと思います。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

ありのままの姿を見せてほしい

ありのままの姿を見せてほしい

By
バンクーバーの服屋さんにあるフィッティング用の鏡は、細身に見える鏡(シェイプアップ・ミラー)が使われていることが多いです。 服屋さんで試着して、鏡で確認して、気に入ってその服を買い、家に帰ってまた着て鏡を見ると、なんとなく雰囲気が違っています。そして、「ああ、あれはシェイプアップ・ミラーだったんだ」と気付くのです。 服屋さんにしたら、その方が服が売れるのかもしれないけど、 後で、現実との差に落胆すると、結構、傷つきます。 気休めなんて必要ない。 ありのままの姿の自分と向き合いたい。 だから、普通の鏡を使ってください!(心の叫び)

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

ポポの引越し

ポポの引越し

By
新居に引っ越してきて、早5日。 やっとポポが新居に慣れてきてくれました。 初日は、いきなり新しい場所に連れてこられた戸惑いと、部屋の中に知らない人たち(引越しを手伝ってくれた同僚たち)がいることの緊張で、日中はずっとクローゼットの中に隠れていました。(その間、水も飲まず、ご飯も食べずにいて、とってもかわいそうでした) 夜になり、同僚たちが帰ると、クローゼットから出てきて、部屋の中をそろーりそろーりと慎重に歩きながら匂いを嗅ぎ回って、新居のチェックをし始めました。 夜中、こちらが眠っていると「にゃうーん、にゃうーん」と鳴いて、ご飯の催促をしてきました。部屋の中チェックが終わり、以前と同じ家具があり、飼い主(私たち)も部屋の中に居ることに安心したのか、お腹がすいて一気にご飯を食べ切ったようです。歩き方も、「そろーり、そろーり」が「(跳ねるようなカンジの)タッタッタッ」に変わってました。 ところが2日目。この日、彼氏と二人で旧アパートに戻って、掃除&鍵の引渡しをし、新居に戻ってきたらポポの姿が見当たりません。探してみたら、私たちのベッドの上の毛布の中にもぐりこんでいました。家の中の誰も居なくなったら、急に不安になってしまったようです。この日の夜、新居で初ウンチをしました(昨日一日、便秘でした)。 3日目。彼氏が出社してからシャワーを浴び、バスルームから出たらポポが見当たりません。探してみたら、ソファの下に隠れていました。私が部屋の中にいる間は、普通に床の上でゴロゴロしているのですが、バスルームに入ったりちょっと買い物行ったりして姿が見えなくなると、ソファの下に隠れてしまっていました。しかし、部屋の中に人が居ると安心だったようです。この日から、“夜の運動会”が復活しました。 4日目。大分慣れてきたのか、窓に登って興味深気に外を眺めるようになりました。床がフローリングになり爪とぎ場所が無くなってしまったため、ペットショップで爪とぎ板を買ってきてあげたら、大興奮して、かなり長い間バリバリバリバリしてました。 そして5日目。夜、以前は毎日好き勝手な場所で寝てたのに、今は必ず私の横で寝ているので、まだまだ一人でリビングで寝るのが不安なようですが、日中はいつもシッポを立てて跳ねるように歩いているので、もうほぼ大丈夫なようです。 ポポは冷たい場所が大好きで、以前は好んでトイレタンクの上に居たのですが、新居は廊下がタイルで今はそのタイルの上にいる時間が長いです。気付くと、タイルの上でゴローンと寝ています。冷んやりする場所が多くなって、ポポ的に嬉しいかな? あと、新居のクローゼットの扉は全て鏡になっていて、あちこち鏡だらけなのですが、ポポが鏡を使って他の人を見ることを覚えました。「ポポどこに居るかな?」と思って部屋を見渡すと、鏡越しに私をじっと見ていたりしています。でも、鏡に写る自分の姿にはどう思っているんだろう?自分を自分と認識できてるのかな?

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

旧アパートの掃除&鍵返還

旧アパートの掃除&鍵返還

By
今日は、旧アパートに戻って部屋を掃除し、マネージャーに鍵を返還しました。 部屋を掃除してる間、カーペットの家具の跡を見ると、「ああ、ここにソファがあったんだな、ここにはテーブルがあったんだな」と思い返し、とても切ない気持ちになりました。 初めてこの部屋に来たのは3年前、プレゼンの準備のため、彼氏に招かれて他のクラスメート2人と一緒にこの部屋に入りました。 その後、彼氏と付き合うようになり、この部屋に転がり込んだのがその3ヶ月後。一緒に宿題したり、テスト勉強したり、ポポをSPCAから引き取ってからは3人で毎日楽しく過ごしてきました。 その部屋と別れる日が、こんなに早く来ようとは。ホントにここはロケーションが最高なので、NOTICE TO END TENANCYさえ貰わなければ、家を買うまでずっと住み続けるつもりだったのに。 掃除を終え、部屋を引き払った後、マネージャー室に行ってマネージャーに鍵を返還しました。その際、家賃一ヶ月分の額面の小切手を受け取りました(家主の都合で住人に出て行ってもらう場合は、家主が住人に最終月の家賃を返金しなければいけないという法律があります)。あと、新しい住所をメモで残し、デポジットの返金小切手をその住所に送付するようお願いしました。 マネージャーと別れて、入り口のドアを閉めたとき、「これでもう、このアパートの住人じゃなくなってしまったんだな。今までのように鍵を開けて自由に入ることはできなくなってしまったんだな」と思っい、切なくなりました。 さよなら、私のアパート。 さよなら、楽しい思い出詰まった部屋。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

Back
to top