来月末には新居に引っ越すため、今日、マネージャーに退去届(Notice of intent to vacate)を渡しました。 アパートのマネージャーには、いつも娘を可愛がってもらっているので、予想通り、「どうして引っ越しちゃうの?!」と引き留められました。 なので、パートナーの職場の近くに2BRのアパートを買ったことを話したら、「そうだねぇ。近い将来、娘ちゃんにも部屋が必要になるだろうからねぇ」と納得してくれました。「でも、この子が成長していくのを見ていきたかったよ」と寂しげに言われ、なんだかとても申し訳ないような気分になりました。 ちなみに、退去届の文章はこちら↓ ----------------------------------------- Re: Notice of intent to vacate Dear (マネージャーの名前), This letter constitutes my written 1-month notice that we will be leaving this apartment on October 31, the end of next month. We are leaving because we bought a condominium for giving our daughter own room. The new address that I
CONVERSATION
ファミリードクター初診 @SCBP
今日は、久しぶりにSouth Community Birth Programに行ってきました。 ここには娘の妊娠&出産の際にお世話になったのですが、クリニックの方針として、出産後6週間で患者は全てdischargeとなり、それ以後は診察を受けることはできませんでした。しかし、SCBPを利用する妊婦はファミリードクターを持っていない人が多かったため、私がdischargeされる去年末からファミリードクタークリニックを併設する準備を進めていて、やっと来月、ファミリードクタークリニックをオープンする目星が付いたとSCBPから電話がありました。「もしまだファミリードクターが見つかっていないなら、うちの患者にならない?」と聞かれ、今日、ファミリードクターとしての最初の診察となりました。 久しぶりに娘を連れて2階のクリニックに入ったら、受付の人に「あら、○○(私の名前)、久しぶり!」と大歓迎されました(名前をまだ覚えられていたことにビックリ)。ドクターに会ったら、最初に一言、「あら、こんなに大きくなって!生まれた時は小っちゃいピーナッツ(tiny peanut)だったのにね」と言われました。それから、discharge後の娘の健康状態について聞かれました。 「生後8ヶ月くらいまで便秘が酷かったけど、つかまり立ちをするようになってから徐々に便秘が解消され、今では毎日1、2回ウンチをするようになった。たまに一日スキップしてウンチが固くなることがあるけど2日以上便秘が続くことはない」と言ったら、「腹筋が発達して踏ん張ることができるようになったのね。でも、ウンチが固くなると、排便に痛みを伴うようになるから、一日でも便秘をすることがないよう、普段、水をたくさん飲ませてあげてね」と言われました。 あと、ここ一ヶ月半ほど、娘の人見知り&場所見知りが酷く、私とパートナー以外の人の顔を見るたびにギャン泣きしているのですが、ドクターに「この月齢の赤ちゃんの人見知りは、至ってノーマル。順調に育っている証拠」と言われました。そして、「人に慣れさせるために、家に籠らず、できるだけ外出してね。図書館やコミュニティセンターのプレイタイムに参加したりして、他の月齢の赤ちゃんと触れ合う機会を作ってあげてね」と言われました。そして体重測定をしました。8.0kgでした(ちょっと痩せ気味、でも正常値内でした)。 あと、私の健康状態についても聞かれました。その内容についてはここではナイショですが、自分の体調について気になっていることをどんどん質問したら、ばんばん答えてくれて、最近ずっと抱えていた不安が一気に解消されました。 そして最後に、「二人目の計画」について聞かれました。「経済的な問題もあるので、まだ作る気はない」と言ったら、ドクターに「あなたの年齢のこともあるから、もし二人目が欲しかったら遅くとも2年以内に作ってね」とアドバイスされました。あと、近いうちにパップテストをする必要があるとのことで、再来週の月曜にパップテストの予約をしました。(なので、2週間後にまたSCBPに行きます) ・・・しかし、うちの娘、久しぶりにドクターに会ったというのに、それも、出産の際にお世話になったドクターなのに(この世に生まれてから私よりも先に顔を見ている人なのに)、診察中は常にギャン泣きしてました。困ったものです。いつ、人見知りが収まるのやら。
CONVERSATION
Subscribe to:
Posts
(
Atom
)
0 comments:
Post a Comment