家の近所のスーパーは、冬になると60cmのサーモン一尾(頭を切り落とし、内臓を洗ったもの。ヒレ&エラ付き)が、なんと$12~15になります。 サーモンの産地(カナダ)ならではの、超激安価格です。 今はまだ8月なのに、もうこの激安サーモンが店頭に出てきたので、さっそく買いました。 我が家は二人暮らしなので、サーモン一尾を食べきるのは結構大変です。いろいろメニューを変えて、4日ほどかけて食べ切ります。 今回は、 1日目は、小麦粉はたいて、フライパンでバターソテー。 2日目は、レモンとハーブのホイル蒸し。(同時に残りのサーモンにも火を通してフレーク加工) 3日目の今日は、昨日作ったサーモンフレークを使って、サーモンクリームパスタを作りました。 ★★★ レシピ ★★★ <材料> ・サーモンフレーク 適量 ・ほうれん草 適量 ・タマネギ 中玉1個 ・セロリ 1本 ・コーン 適量 ・生クリーム 適量 ・チーズ 適量 ・パスタ 適量 (1) ざく切りしたほうれん草をさっと茹でます。 (2) パスタを茹でます。パスタを茹でている間にソースを作ります。フライパンでスライスしたタマネギとセロリとコーンを炒め、火が通ったらほうれん草とサーモンフレークを加えます。 (3) フライパンに生クリームを入れ、ぐつぐつしたら塩コショウで味を調えます。味が調ったら、チーズを加えます。チーズがほんのり溶けたら、ソースはできあがりです。 (4) ソースを作っている間にパスタが茹で上がります。パスタはざるに上げ、冷水で締めておきます。 (5) お皿にパスタとソースを盛り付けて、できあがりです。 材料が“適量”ばかりなのですが、量は食べれる分だけ&食べたい分だけで大丈夫です(味付けは、塩コショウだけで調整可能だからです)。チーズもとろけるタイプのチーズなら、どんな種類でも使用できます。今日は粉チーズを使おうと思っていたら、我が家の冷蔵庫に入っていた粉チーズが2年半前に賞味期限切れしていることが分かり(!)、急遽、ほかの料理に使おうと買っておいたモッツァレッラチーズを使いました。 さて明日(サーモン4日目)は、サーモンチャーハンです。チャーハンにはシャキシャキのレタスを使いたいので、明日、仕事が終わったらスーパーに買いに行きます!
CONVERSATION
Capilano Canyon
Capilano Canyon
By may
今日は友人カップルと一緒に、ハイキングに行きました。 場所は、North VancouverのCapilano Canyonです。Capilano Damからスタートして、山の中のトレイルをSalmon Hatcheryに向かって下りました。 友人の彼女が言うには、「Googleで“Vancouver, Hike, Easy”で検索したら、このトレイルが出てきたの。ハードじゃないはず。大丈夫。今日は楽しみながら歩きましょ」と言っていたのですが、いやいやいや、これがEasyなんてありえない。小道が小川になってしまい、平らなところが歩けなかったり、木の根を足がかりにしないと降りれない急斜面(もちろん手すり無し)があったりと、結構ハードでした。 でも、そんなトレイルを犬を連れて一人で歩いている人が何人もいたり(きっと近所の人が毎日の犬の散歩に使っているんだと思います)、トレーニングウェアで走っている人さえもいました。 このトレイルは、一本道と思いきや意外と分かれ道がたくさんあって、何度か迷いながらも、なんとかSalmon Hatcheryに到着しました。そこでサーモンの養殖場(北海道標津町と提携しているらしく、解説が英語と日本語でした)を見学して、また山道を登ってCapilano Damに戻りました。出発から到着まで2時間半ほどかかりました。 夏らしい日差しの強い天気だったけど、トレイルは木で陰になっているところがほとんどで、ちょっと涼しい山道を気持ちよくハイキングできました。久しぶりに、木の匂い、土の匂い、山の空気を吸いました。リフレッシュできました。 しかし、家に帰ってから、なんだか頭がズキズキ痛み出したので、少し横になりました。どうやら、微熱が出ているようでした。 私は子供の頃、体が弱くて、遠足に行った日の夜によくこんな熱を出していたけど、この年でまさか同じような熱が出てしまうなんて。中学校に入り、軟式テニス部に入部し、毎日、筋トレをしていたら、みちがえるように体が丈夫になった(ちょっと無理をしても熱が出なくなった)のですが、最近、在宅勤務で体を動かさなくなり、きっと体力が落ちて、体が昔に戻ってきてしまったのかもしれません。 基礎体力をつけなきゃ。 スケジュール立ててでもエクササイズするようにしないとダメだなと思いました。
CONVERSATION
放課後バトミントン部に入部しました
放課後バトミントン部に入部しました
By may
友達に誘われ、彼氏と一緒に「放課後バトミントン部」に入部しました。 その友達は、高校の同級生たちと週一で集まってバトミントンをしているのですが、「コート一面を2時間借りるんだけど、最低8人集まらなければ、全員休みなくプレイしなくちゃいけなくなるんだよね。だから、できるだけ多く集まって欲しいんだ。よかったら参加しない?」と誘われました。「初心者でも大丈夫!みんな、遊びでプレイしているだけだし!」と言われ、気楽に参加してみました。 「遊び」どころか、かなり「本気」なバトミントンでした。 壮年男子ばかり! プロも一人混じってるし! 前衛・後衛の動きを指導され、スイングを指導され、見えない速さで飛んでくる羽を必死で打ち返し、終了時間にはもうヘトヘトになりました。 でも、すごく気持ちいい汗をかくことができました。 「来週もまた来る?」と聞かれ、「うんっ」と元気良く返事をしました。 とても楽しかったです。
CONVERSATION
おうちヘアカット
おうちヘアカット
By may
今日、家で、彼氏の髪を切りました。 彼はここ4ヶ月ほど髪を切っておらず、いい加減“キモロン毛”になっていたので、一ヶ月ぐらい前から「髪切ってきなよ?」とうるさく言っていました。しかし、「そのうち、時間ができたら切りに行くよ~」と生返事ばかり。いつまで経っても、髪を切りに行く様子はありませんでした。 実はこの間、日本のAmazonから本を買った際、いっしょに、髪切りばさみと切った髪をキャッチするケープも買いました。彼氏がいつも髪を切りに行きたがらないので、いつか、家で彼の髪を切れるように準備していたのです。 先々週、「実は私、髪切りハサミ持ってるんだ。あなたの髪、切ってあげようか?」と聞いたら、「過去に飼い犬のお尻の毛しか切ったことない人に、僕の髪は触らせない。絶対ヤダ!変な髪形にされる!」と、断固拒否されました。(その後、ケンカに) なので、ほとぼりが冷めた今日、再度、「髪、切ってあげようか?」と聞きました。今度は、素直に切らせてくれました。 いつも、彼氏がヘアサロンに髪を切りに行く時、一緒について行っていて、美容師さんがどのように髪を切るのか見ていたので、なんとなくそれを思い出し、霧吹きで髪を濡らして、ヘアクリップでブロック分けして、彼氏の髪を切りました。 結局、切り終わるまでに一時間ほどかかってしまいました(初挑戦だったから、時間がかかりました)。なんとか失敗せずに切ることができました。彼氏は私に髪を切らせることがすごく怖かったようですが、髪を切り終えた後に鏡を見せたら、「No bad, no bad」と、気に入った様子でした。 これからは、彼氏の髪は私が切ります。散髪代もチップの節約できるし、髪切っている間、本人はリラックスして自分の好きなTVを観ることができるし、いいことだらけ。 そのうち、FFのクラウドのような髪型にしてやろう。ふふ。
CONVERSATION
らーめん山頭火
らーめん山頭火
By may
今日は、彼氏と友達と三人で、Robson St.に開店したらーめん山頭火に行ってきました。 私と彼氏は塩らーめん、友達は味噌チャーシューらーめんを注文しました。(昔、ラーメン通の上司に、「初めての店では、塩で味を確かめろ!」と教えられたので、その教えを忠実に守りました) 味は豚骨ベースの塩味(というか、とても豚骨)で、麺はすこしちぢれた中細麺でした。チャーシューはとろとろで箸でさくさくっと切れてしまうほど柔らかかったです。久しぶりの本格的なラーメンに感動し、私にしては珍しく、スープまで飲み干してしまいました。とても美味しかったです。 私たちの隣のテーブルでは、白人のお父さんが3歳くらいの娘にラーメンを食べさせてました。反対側のテーブルには、広東系の若い子たちが、携帯をいじりながらラーメンを食べてました。バンクーバーにはカナダ人の舌に合うよう、本来の日本料理の味を変えてしまっているジャパレスもいっぱいあるけど(そういうところは、大抵オーナーとシェフが日本じゃない)、このようにちゃんと日本の味がそのままカナダに輸出され、現地の人たちに受け入れられているのってとても嬉しいなぁと思いました。
CONVERSATION
Subscribe to:
Posts
(
Atom
)
0 comments:
Post a Comment