暴動と街の良心

暴動と街の良心

By
昨夜、Canucksがスタンレーカップの決勝に負けた後、一部のCanucksファンが暴徒化し、道に駐車していた車に火を付け、店の窓ガラスを次々に割って中に押し入り、商品を略奪するなどして、最終的に機動隊まで出動する大騒ぎになりました。 17年前、1994年にも今回とまったく同じ状況「スタンレーカップの決勝でCanucksが負けた」時にも暴動が起きていたため、ダウンタウンに住んでいる私たちは「(もしCanucksが試合に負けた場合は)外出しないように」と言われていました。 (バーナビーに住んでいる熱烈Canucksファンの友達が、「もしCanucksが勝ったら、ダウンタウンに行くよ。いっしょに喜びを分かち合おうよ!負けたらダウンタウンに行かないからね。だって絶対危ないから!」と言っていました(実際、試合の後にその子から電話がかかってきたのですが、開口一番が、「今、TVつけてみて。ダウンタウンで車が燃えてるよ」でした) 夜のニュースは、Canucksのユニフォームを着た人々が殴りあったり、ホッケーのスティックで次々と店のガラスを割ったり、ガラスが割れたところから中に入って商品を外に放り投げていたり、車をひっくり返して叫んでいる様子を、ライブで中継していました。オリンピックの時の騒動もすごかったですが、今回はそれとは全く種類が違います。暴れている人に悪意があります。怒りに任せて暴れよう、破壊で発散しよう、という悪意が。自分の住む街が、大好きなバンクーバーが暴徒に壊されていく様子をニュースを見ていて、すごく心が沈みました。 それから、一夜明けた今日。 木曜は週一度の出社日で、今日、暴動があった付近を通りかかったのですが、道はすでにきれいに掃除されていました。車が炎上した付近では、Canucksのユニフォームを着た高校生が壁についたススを洗い流していました。Searsでは、市民30人くらいが壁の落書きを消していました。道路のゴミを掃いている人もいました。ガラスを割られた店は、割られた部分をベニヤ板でふさいで、通常営業していました。 街の良心は、その街に住む人々の良心そのもの。 多くの良心的なバンクーバー市民たちが、一生懸命、街を元に戻そうとしていました。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

Adobe Premiere CS5覚え書き

Adobe Premiere CS5覚え書き

By
昨日、久々に動画編集しようと思ったら、またいろいろ忘れていたので、今後のマニュアルとして自分用の覚え書きです。 まず、デジカメを替えたのに伴い、撮影動画のサイズも変わったため、プロジェクトファイルの設定に変更あり。 ①New Projectの設定では、GeneralタブのCapture/Capture Formatで「HDV」を指定(撮影画像がHGであるため)。 ②次に出てくるNew Sequenceの設定で、GeneralタブのEditing Modeを「HDV 720p」に設定(撮影動画が1280×720であるため。同じ画面のVideo Previewsのところのサイズが撮影動画と同じであることを確認)。 ③編集・フェードアウトで次動画に切り替える方法: レイヤーはフォトショと同じ概念で、上から見えるようになっている。そのため、先に流す動画を上に置き、レイヤー最後の数秒をフェードアウトで消えるようにする(すると下のレイヤーの動画が徐々に見える)。 フェードアウトの方法は、レイヤーに置いた動画を選択した状態で、フェードアウトが始まる時点にタイムラインを置き、レイヤーネームの下の「Add-Remove Keyframe」をクリックしてKey frameを付ける。同様に、フェードアウト終わりの時点にもKey frameを付ける。そして、フェードアウト終わり部分のKey frameを一番下まで下げる。オーディオも同じ要領でフェードアウトすることができる。 ④編集完了後、(YouTube用に)動画を書き出すには、メニューFile→Export→Media(もしくはCtrl+M)、OutputタブのExport SettingでFortmatを「Windows Media」にする(アップロード用としてちょうどいいサイズと画質になる)。Presetを「HDTV 720p 24 High Quality」にする(プロジェクトと同じサイズ)。Summaryでサイズとその他詳細を確認。 左下、Source Rangeが「Entire Sequence」であることを確認。「Export」で書き出し。 (「Match Sequence Setting」にチェックを入れると、プロジェクトファイルと同じ大きさ(アップロードするには重過ぎるサイズ)になってしまうので注意) 我が家にPremiereマスター(彼氏)がいて、本当に助かります。 でもあまり頼り過ぎず、次からは自分でできるようにしないと!

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

リスとあらいぐま

リスとあらいぐま

By
今日は久しぶりにいい天気だったので、日本で買ったCanon PowerShot G12を持って、彼氏を連れてスタンレーパークに散歩に行きました。 スタンレーパークのLost Ragoon(池)の端に石橋がかかった場所があるのですが、その付近でよくアライグマの兄弟と遭遇します。「今日も会えたらいいな」と思って行ってみたら、居ました居ました、それも5匹も! 彼氏がポケットの中に(2週間前に行った)IKEAレストランの無料のクラッカーを持っており、それを与えようとしたら、ガサガサという袋の音を聞きつけ、アライグマの方から寄ってきてくれました(人間慣れしてる!)。その後、彼氏と二人で石橋の上で欄干にもたれて話をしていたら、リスが欄干の上を行ったりきたりするので、リスもクラッカーが欲しいのかなと思い、橋の欄干にクラッカーを砕いて置いたら、一度は逃げられたものの、二度目は近寄ってクラッカーを食べてくれました。 久しぶりに気持ちのいい天気の中、ゆっくり散歩ができ、小動物たちとも触れ合え、彼氏とも(くだらない内容ばかりだったけれど)たくさん話しができて、とても楽しい一日でした。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

端午節のちまき

端午節のちまき

By
最近、T&Tで「端午節(Dragon Boat Festival)のちまき」が売られるようになりました。 ちまきの特設コーナーで、「これを食べないと夏が来ないんだよ。あ、台湾式ちまきが売ってる!買おうよ買おうよ」という彼氏のおねだりに負け、ちまきを買ってしまいました。 卵の黄身や椎茸、煮込み豚など、思ったよりも具がいっぱい入っていたため、ちまきでお腹がいっぱいになりました。夕飯のご飯代わりになりました。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

チキンハート(鶏ハツ)

チキンハート(鶏ハツ)

By
彼氏は、チキンハート(日本語で言うと“鶏ハツ”)が大好きです。 T&Tに行く度に、チキンハートを指差して、「これ台湾で買うと高いんだよ。でもカナダでは捨てちゃう部分だから安くなってるんだよね。せっかく安いんだから、買おうよ買おうよ!」とねだってきます。 でも私、内臓系はあまり好きではありません。 まな板に臭いが残ってしまうので、できれば家で料理したくないのです。 6年前、彼氏と付き合い始めた頃、同じようにねだられて、「じゃ、喜ばせてやろうかな」と、チキンハートを買って料理しました。そしたら、レバーのように臭い煮込みができあがってしまい、それ以来、頑なにチキンハートを拒んできました。 でも、「チキンハート」が彼氏に懐かしい台湾を思い出させてくれる郷土料理みたいなものなら、(前回の失敗から6年も経っていることだし)もうそろそろ私も料理できるようにならなきゃ!と思い、今回、また挑戦することにしました。 下処理の方法や臭いの取り方はネットで調べ、味付け方法は彼氏の意見を参考にして料理してみました。 ★★★ レシピ ★★★ <材料> チキンハート 1パック(360gぐらい) 牛頭牌沙茶醤(ビーフソース) 大さじ3 オイスターソース 大さじ1 料理酒 たっぷり しょうが たっぷり 唐辛子 少々 (1) チキンハートに付いている白い筋を切り取り、包丁で縦にざっくり切り込んでから水洗いします。(中に血がたまっている場合は、切り込みから血を洗い流します) (2) 鍋に、洗ったチキンハートと千切りにしたしょうがを入れ、料理酒をひたひたになるまで入れて煮込みます。 (3) 5分ほど煮込み、チキンハートが若干白くなったら、しょうがと料理酒を捨てます。 (4) 次に、牛頭牌沙茶醤(ビーフソース)大さじ3とオイスターソース大さじ1を入れ、ここでまた千切りにしたしょうがを入れ、ピリ辛が好きなら唐辛子も入れ、ひたひたになるまで水を足してから煮込みます。 (5) 煮汁が少なくなったら出来上がりです。キチンハートの硬さ&味の染み込み具合の好みは人それぞれなので、味見をして火を止めるタイミングを見つけましょう。 出来上がったチキンハートをさっそく食べてみたら、今回は内臓の臭いが消えていて、普通に美味しいコリコリしたモツ煮でした。一緒に食べた彼氏は大絶賛。「台湾のチキンハートとはちょっと違うけど、これはこれで好吃!」と大喜びでした。 次回は、味噌&生姜で試してみます。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

猫アレルギー!

猫アレルギー!

By
私、もしかしたら猫アレルギーかもしれないです。 在宅勤務になってから、一仕事仕上げるごとにポポのお腹に顔をつけてモフモフっと気分転換していたのですが、それをするようになってから、肌が荒れるようになりました。 肌が顕著に荒れる日は特に仕事が忙しい日だったので、「疲れて肌が荒れてるのかな?」と思っていたけど、ある日、輪をかけて息もつく余裕がないほど忙しかった日、なぜか肌荒れが少し回復したのです。 思い当たることといえば、その日は一度もモフモフをしなかったのでした。 確認のため、モフモフをたくさんした日と、一度もモフモフをしない日を作ってみたら、やはりモフモフの日は肌が荒れ、禁モフモフの日は肌が回復したのです。 ・・・よもやの疑惑が、確信に変わりました。 ああ、猫アレルギー。 と言っても、クシャミも鼻水も出るわけでなく、症状は肌のみ。 ポポのお腹に顔をつけてモフモフをすると、夜にはモフモフした部分の皮下が白く膿むのです。 (私は元々、肌が弱いから) それが分かってからも、やはり、モフモフは止めれません。 毎日、在宅仕事がはかどるのも、ポポ(=モフモフ)のおかげだからです。 モフモフの無い人生を過ごすくらいなら、多少肌が荒れた方がまだましなのです。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

Back
to top