玉直撃

玉直撃

By
昨晩、不注意で彼氏の「玉」を膝蹴りしてしまいました。 彼氏は、 「お゛ーーーーーーーーーーーーっっ」 と、英語(Ouch!)でも中国語(??!)でもない「素の叫び」を上げてしゃがみこみ、「フーッ、フーッ」と痛さを耐える呼吸をし始めました。 「Are you OK?(大丈夫?)」と聞いたら、 「I'm OK. ....but, I can't stand up. Leave me a while, please.(大丈夫。だけど、立ってられない。ちょっとしゃがんでていい?)」と言って、結局10分くらいずっとしゃがみ込んでました。 玉は男の急所というけれど、やっぱりそんなに痛いのね。 その後、軽いリベンジのつもりなのか、私に近づこうとするポポに向かって、「No! Popo, run! This woman gonna kick your balls! Dangerous!(ポポ!危険だ!近寄るんじゃない!大事な玉を蹴られるぞ!)」と叫んでました。 (だから、事故だってば)

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

MovableType4.01にアップグレードしました

MovableType4.01にアップグレードしました

By
サーバー移転ついでに、MTを4.01にバージョンアップしました。 「MT4は、3以前とは全く違うソフト?」と思うくらい、インターフェースも違うし、デザインテンプレートの構造も違います。ブログデザインを前回と同じものを使いたいのですが、それにはMT4のデザインテンプレートの作り方を理解しなくてはいけないので、旧サーバーからこれまでのブログエントリだけ移し、ひとまずデフォルトデザインを使うことにしました。(近いうちに変更します) エントリ編集画面は、HTMLモードとWYSIWYGモードを切り替えることができるようになりました。基本的にはタグ打ちで編集するけど、見た目をプレビューさせることなく確認できるのが嬉しいです。あと、画像の配置調節にタグを追加する必要もなくなりました。 バージョン2.64から使い始めてますが、どんどん便利になってきます。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

就学ビザと労働ビザ取れました

就学ビザと労働ビザ取れました

By
今月初めに申請した、私の就学ビザと相方の動労ビザが、今日家に届きました。二人とも、2010年8月末までビザが出ました。 今回、私も彼氏もビザ取れるかどうか分からなかったので、取れて本当によかったです。でも、前回のビザ延長は2ヶ月もかかったのに、今回は3週間と激早なのはどうしてでしょうか?担当者が「クリスマス休暇前に溜まってるビザ処理全部終わらせよう」と、内容をしっかり見ずにビザを発給してしまったのかな、と思ってしまいます。 私のビザの変更箇所は、パスポート番号(パスポートを切り替えたから)とFIELD OF STUDY(ESL FULL TIME→OTHER HOSP., GOV., BUS. B.C.)、そして有効期間(2010年8月末)の3箇所だけでしたが、彼氏の就労ビザはいろいろ変更されてました。 CASE TYPE 24→20 EMPLOYER (Co-opの学校名)→ANY EMPLOYMENT OCCUPATION OPEN EA(ここは変更ナシ) EMP LOC B.C. NES→UNKNOWN あと、REMARKSのところに、 ACCOMPANYING COMMON LAW PARTNER WHO HOLDS A STUDY PERMIT TO SAME DATE. とありました。 ひとまず、あと2年と8ヶ月はリーガルにカナダに滞在できます。それまでには移民プロセスが終わっていることを願って、勉強頑張ります。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

リーキーコンド(Leaky Condo)の見分け方

リーキーコンド(Leaky Condo)の見分け方

By
先月お会いしたリアルターさんに、リーキーコンド(Leaky Condo)の見分け方を教えてもらいました。 その見分け方とは、外壁のフロアとフロアの境目にラインがあるかどうかだそうです。レインスクリーン施工の外壁は外から見えるようにラインがあって、その境目から中に沁み込んだ雨水が外に排出されるようになっているんだそうです。 (外壁の素材が水が沁み込まないもの、またはガラス張りのアパートなどは、違う雨水対策の施工方法がされている場合があります) なので、アパートを見る際は、まず、外壁にラインがあるかどうかチェックし、あとは、過去数年分のアパートのオーナー組合の議事録を読んで、これまで雨水関係のトラブルが起こってないか確認するといいんだそうです。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

LEAP Level 6パスしました

LEAP Level 6パスしました

By
LEAP6、パスしました! 今回はファイナルが意外と点数が良くて、最終的に、LEAP4、LEAP5よりもいいスコアを取ることができました。先生からもらったレポートシートには、「セッション半ばでリスニングのスコアが急に上がったけど何かした?今後、頑張ってそれをキープしましょう」と書いてありました。 何か特別なことをしたわけではなく、ひたすらTVを毎日見まくりました(朝はBreakfast TV、夜はCSIとHeros)。きっとそれが功を成したのかな。でも、現実社会では、未だにカナダ人の英語が理解できない時があるのですが。 で、相変わらず「文法が弱い」と書かれてしまっていました。もう、ホント、一度徹底的にやり直さないとダメなようです。 スコアをもらってから、次セッションを申し込みました。 次はLEAP7。頑張ります。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

小人の自覚

小人の自覚

By
バスの最後尾席に座るとかかとが床に届かなかったり、 レディース用の防寒手袋を試着すると、大抵ブカブカだったり、 日本では標準サイズ(身長160cm)の私ですが、 カナダでは小人サイズです。 悲しい。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

(私の)就学ビザと(彼氏の)就労ビザ申請

(私の)就学ビザと(彼氏の)就労ビザ申請

By
私たちの移民申請書がシアトルに転送されて、早3ヶ月。シアトルから何も音沙汰がありません。そうこうしてる間に、彼氏のビザ(Study Permit&(Co-op)Work Permit)が今月で切れてしまいます。 ・2008年春~夏あたりに移民のインタビューがあるから、その時には確実に彼氏の就労ビザを持っていたい ・彼氏の就労ビザは、Co-opビザのため延長できない。今後、私(フルタイムの公立学校の学生)のパートナー用のオープン就労ビザがほしい ・私の就学ビザは2008年6月末までで、インタビューにかかるかかからないか微妙な時期。インタビューのためにも彼氏の就労ビザはもっと長い期間で取りたいから、私の就学ビザも同時申請したい ということで、私の就学ビザと彼氏の就労ビザを同時申請することにしました。 しかし、いろいろ問題が。 ・就学ビザの延長申請は、基本的に切れる3ヶ月前からしか受け付けていない。今は7ヶ月前と申請するのに時期が早過ぎる ・ちなみに、学生のスポンサー用の就労ビザは、ESLの学生のパートナーは条件外。でも、私はまだLEAP(ESL)受講中。 ・あと、パートナーといっても、International Student同士のCommon-Law状態。正式にカップルとして認められるかどうか不安。 とりあえず、ビザの書類を集めるのにも、学校で「時期が早過ぎるからスクールレターは出せない」と最初断られてしまったり(事務局員3人にこんこんと状況を説明して、なんとかスクールレターを出してもらいました)、いろいろ苦労しました。それでも、なんとか申請に必要な書類全て集めることができました。 (私の就学ビザ申請) ・申請書(Application to change conditions, extend my stay or remain in Canada - IMM1249) ・パスポートのコピー(顔写真のページと、これまでのカナダ出入国スタンプのページ全て) ・申請代の銀行レシート$120(ピンクスリップ) ・(今の学校の)スクールレター ・(今の学校の)成績証明書 ・(前の学校の)卒業証明書 ・銀行残高証明書 ・二人の関係を示す公的書類(Statutory Declaration of Common-law Union) (彼氏の就労ビザ申請) ・申請書(Application to change conditions, extend my stay or remain in Canada - IMM1249) ・パスポートのコピー(顔写真のページと、これまでのカナダ出入国スタンプのページ全て) ・申請代の銀行レシート$150(ピンクスリップ) ・(前の学校の)卒業証明書 ・銀行残高証明書 ・二人の関係を示す公的書類(Statutory Declaration

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

オタク解釈

オタク解釈

By
昨晩、彼氏にアメリカ南北戦争(1861年)の話をしました。 私 「でね、その戦争が終わってからアメリカの奴隷制度は違法になったんだよ」 彼氏 「ふーん、テクノロジーの変化は早いからね」 私 「???」 どうも話が通じてません。 根本的に何かが間違っているような気がしたので、 「I'm talkng about the AMERICAN CIVIL WAR. Do you know the american civil war? That's civil war!」 (あのね、私はアメリカの南北戦争(シビル・ウォー)の話をしてるのよ。南北戦争って知ってる?そう、そのシ・ビ・ル、ウォーのことだってば!) と言ったら、 「Oh! I though you are talking about "CPU WAR". A Central Processing Unit. Your story is not about AMD & Intel?」 (僕はてっきりCPUの市場競争(シーピーユー・ウォー)の話してるんだと思ってたよ。中央演算処理装置、あれあれ。何だ、AMDとIntelの話じゃなかったのか~) と言われてしまいました。 私の発音が悪かったせいもあるけど、奴隷制度(Slavery)についての会話の中に、普通、“中央演算処理装置”が入るかい?(時代も話題のカテゴリーも、何もかも間違ってる!) 思ってる以上に、「人類(Human)」と「オタク(Geek)」の壁は厚いようです。 同じ言語(英語)を使っているのに、言葉が通じていないのです。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

Back
to top