はじめての動物病院

はじめての動物病院

By
SPCAからポポを引き取った3、4日後、ポポが急に体調を壊し、クシャミと黄色い鼻水と涙を流し始めました。 ご飯をちゃんと食べてくれていたのですぐに病院に連れて行かずにとりあえず様子を見ていたのですが、鼻水と涙がいつまで経っても止まらないため、今日、家の近くのGranville Island Veterinary Hospitalに連れて行きました。 診察の結果は、「引き取り前にSPCAの他の猫から病気をもらっており、環境が変わったせいでそれが出てしまったのではないか」ということでした。でもすでに新しい環境に慣れ、体も治りかけているので薬の処方は必要ないとのこと。涙で目の中が真っ赤になっていたので、CILOXAN(CIPROFLOXACIN HYDROCHLORIDE)という目薬だけもらってきました。 診療費は合計$85.58でした(内訳:初診検査代$39.50、登録代$13.50、目薬代$26.08、TAX$6.50)。$85の予定外出費は、とってもイタイ。今月は赤字です。 でも、ポポが思ったより大丈夫でよかったです。動物は自分の体がどのようにツライのか説明しないから、ペットの健康管理ってホント大変だなぁと、今回つくづく思いました。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

名前が決まりました

名前が決まりました

By
猫の名前が決まりました。 「Popo(ポポ)」 英語「Popo」、 日本語「ポポ」、 中国語「波波」 です。 この名前が決まるまで「Gigi(台湾の幼児語の“おちんちん”)」とか「Eddie(Pearl JamのEddie Vedder)」とか、いろいろな人から好き勝手な名前で呼ばれていました。 やっと名前を統一できます。混乱しないでちゃんと覚えてね♪

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

SPCAで子猫を引き取りました!

SPCAで子猫を引き取りました!

By
今日、SurreyのSPCAの「Kitty Viewing(子猫見学会)」に行き、念願の子猫を引き取ってきました! 前のエントリでちょっと触れましたが、SPCAとはノラや飼い主に見放されたペット達が保護されている施設です。飼い主の都合で「これ以上飼えなくなった」というペット達が保護されているため、ある程度大人になったペットが多く、子猫は非常に少ないです。 先週、SurreyのSPCAは保護されるペットが多いと聞いていたため、「子猫がいたらラッキー」という感覚で行ってみたら、案の定子猫はいなかったものの、今日のKitty Viewingを教えてもらうことができました。 しかし、SurreyのSPCAは私が住んでいるダウンタウンからとっても遠いです。スカイトレインで終点のKing Geroge駅まで行き、そこから231バスに30分乗って64th Ave(マクドナルドの前のバスストップ)まで行き、さらにそこから50分歩かなくてはいけません。片道合計3時間かかります。 私はキャットケージをもっていなかったため、行く途中でメトロタウンに寄ってキャットケージを買っていたら、Kitty Viewing開始時間から30分遅れて到着しまいました。全部で30匹ぐらいいた子猫はすでに飼い主が決まっていて、「遠路はるばるやってきたのに・・・(´・ω・`)」とショボーンとしていたその時、2匹の子猫が遅れてKitty Viewingに到着しました。 2匹は兄妹で、両方とも茶トラ柄、生後5ヶ月でした。「ちょっと大きめの子猫」というカンジです。兄の方を抱かせてもらったら、喉をゴロゴロ鳴らしながらキス攻撃をしてきました。SPCAの職員によると、この子は常に機嫌がよく、とても人懐っこい性格で、昨日避妊手術を終えたばかりとのことでした。相方と相談し、この子を引き取ることに決めました。 引き取りの手続きは以下の手順でした。 (1)子猫の近くにいるSPCAの職員に引き取りの意思を伝える。 (2)ペット引き取り書類を作成。 (3)書類をSPCAの職員に提出、記述内容を確認してもらう。(引き取り手がアパートに住んでいる場合は、SPCAの職員がその場でアパートの管理人に電話し、猫を飼ってもよいアパートかどうか確認します) (4)Adoption Fee $95を支払い、引き取り手続き完了。 家に連れて帰ってから、急いで猫セット(ペットフード、トイレトレー、トイレ砂)を買いに行きました。この子の前でトイレの準備をしたら、食事後、教えてもいないのにちゃんとトイレでオシッコとうんこをしてくれました。相方と「He is sooooo smart~」と感動しました。 ちなみに、まだ名前はありません。現在、相方と考え中です。明日中にはスウィートな名前を付けてあげたいと思います。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

10進法→2進法への計算方法

10進法→2進法への計算方法

By
最近、プログラムに伴う基礎数学を習ってます。 10進法(decimal)から2進法(binary)、そこからさらに16進法(Hexadecimal)を求めたりとなかなかややこしく、習った最初は「おもろない(´・ω・`)」と思っていたのですが、何度もやっているうち、なんだか楽しくなってきました。 このエントリの図は、ウチの先生が好きな「10進法→2進法への計算方法」です。今時、2進法を手計算するのはめずらしい(計算機を使ってしまえばワン・セカンド)なのですが、ウチの先生は生徒に何度も2進法を手計算させてきます。きっとこれは、彼にとって「プレイ」の一種なんだと思います。 それにしても、数学って不思議で面白いです。高校の時は大っキライだったけど、今はとても楽しいです。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

猫を飼うことにしました

猫を飼うことにしました

By
彼氏は実家で猫と10年住んでおり、猫が大好きです。道で猫と出会ったら猫に嫌われるまでしつこく遊び、また、どのアパートのどの窓に猫がいるかを把握し、アパートの前を通る度に窓際に猫がいないかチェックしています。 そんな彼氏がいたたまれなくなったので、二人で相談して、猫を飼うことにしました。 ペットショップから猫を買うと無駄に値段が高いということを聞いたため、現在、ブリーダーから直接買うか、それともペットシェルター(SPCAなど)から保護されている猫を引き取ることを考えています。 私は毛の短い三毛猫が欲しいんだけど、猫暦10年の彼が言うには、外見の好みよりも実際会って抱っこし、お互いの相性や猫の性格で決めた方がいいんだそうな。 私は猫を飼うのは始めてです。ちゃんと世話できるかどうかほんのり心配なところがあるけど、反面、ふわふわの毛を撫でながらTVを観たり、いっしょに戯れたりと、猫に対する期待もスクスクと育っています。猫との生活が楽しみです。 ちなみに、ネコを引き取る方法については、こちらに詳しい記事が載っています。 Adopt an Animal / Top 5 Pet Resource Websites

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

Back
to top