子供部屋を作りました

子供部屋を作りました

By
昨日、子供部屋を作りました。 これまで娘は、私たちのベッドルームの中に置いたベビーベッドで眠っていました。しかし、娘が成長するにつれ、ベビーベッドが手狭となってきたので、子供用の“柵の無い”ベッドを購入し、せっかくなのでこれを機に、子供部屋を作って一人で眠らせることにしました。 昨夜から娘は、子供部屋で一人で眠っています。 一人で眠ることを怖がるかな?と思っていたのですが、新しいベッドと自分の部屋を持ったことが嬉しかったようで、怖がるどころか大喜びでした。夜中に起き出すこともなく、朝までぐっすりでした。 元々、2歳ながら親から自立しているところがあったので、一人で眠ることは全然平気だったようです。 こちらとしても、思いがけずいい事がありました。 これまでは、私とパートナーはベッドに入った後、娘を起こさないよう、なるべく静かにすぐに眠ったり、話をするにしても小声にしたりしていたのですが、昨夜は久しぶりに、娘が生まれる前のように、たくさん話をすることができました。久しぶりだったということもあり、とても楽しかったです。 作ったばかりの子供部屋は家具が少なく、まだ殺風景な雰囲気なので、これから少しずつ、娘が楽しく過ごせるような子供部屋を作っていこうと思っています。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

Shizenya

Shizenya

By
今日は家族三人で、Shizenyaにお昼を食べに行きました。 長い間、Shizenyaさんを「ベジタリアンレストラン」と勘違いしていて、「ベジタリアンだったら、(肉好きの)うちのパートナーを連れて行けないなぁ」と思って避けてきました。しかし最近、実はこのレストランはベジタリアンではないことと、巻き寿司が超おいしいことを知り、早速、トライしてみることにしました。 私がオーダーしたのは「桜ブロッサムロール」、パートナーは「ナチュラルボンバーロール」です。 桜ブロッサムロールは、娘と一緒に食べるつもりでオーダーしたのですが、一口食べてビックリ。辛い!メニューをよく見てみたら、Spicy Albacore Tunaが入っていました。娘は辛いものが食べられないので、桜ブロッサムロールは私とパートナーで食べることにし、娘にはナチュラルボンバーロールを与えました。娘は、ナチュラルボンバーロールをどうやら気に入ったようで、もりもり食べてくれました。 家から近いし、値段もあまり高くないし、とても美味しかったので、リピート決定です。 次回は、何食べようかな?

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

Khatsahlano Street Party 2015

Khatsahlano Street Party 2015

By
今日は、West 4thのストリートフェスティバル、Khatsahlano Street Partyに行ってきました。 バンクーバーに住んで10年経ちますが、このイベントの存在を今まで全然知りませんでした。でも、Homefront Programで毎週家に来てもらっているチューターさんが、「このイベントに僕のコミュニティがお店を出すことになって、僕は売り子として手伝うから、この日クラスはお休みね。面白いイベントだから来てみるといいよ」と教えてもらったので、あまり期待せずに行ってみたら、思いもよらず楽しむことができました。 何が楽しいかって? ステージがすごかったのです。私好みのエモ系バンドのライブが、音が、素敵だったのです。 ラインナップを見ても知ってるバンドは一つもない(皆インディー)のだけど、元々私自身がインディー好きということもあり、あっちのステージでジャカジャカ、こっちのステージでジャジャジャーンとギターが鳴り響き、音響のせいか、“安定しない”ボーカルもインディーらしくていい味を出してて、ストリートを歩いているのがとても楽しかったです。2歳児を連れていなければ、ずっと立ち止まって聴いていたいくらいでした。 あと、フードトラックゾーンで、いろいろなフードトラックから少しずつ食べ物を買って食べたり、娘は娘で、キッズゾーンのAir Castleで遊んだり、家族みんなで楽しむことができました。 また来年も行こうっと!

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

サンタさんまだ?

サンタさんまだ?

By
最近、娘が急に、サンタクロースを待ち望むようになりました。 私とパートナーに、 「いい子にしてたら、家にサンタさん来る?」 「○○(自分の名前)ちゃん、プレゼントもらえる?」 と聞いてくるのです。 確かに、去年のクリスマス、娘に「これ、サンタさんからだよ」とプレゼントを渡した際、「今年一年、いい子にしてたから、サンタさん来てくれたね。よかったね」とは言いました。でもその時、娘は理解していないような様子だったので、「2歳児にサンタのコンセプトを教えるのは、まだ早かったかな?」と思ったのです。 ところが、おそらく、デイケアでサンタ関連の話題があったのか、もしくは絵本を読んだのだろうと思いますが、急に、「いい子にしてたら、サンタさんにプレゼントをもらえる!」と分かったのか、今では毎日のように「サンタさん!」を口にするのです。 まだ7月なのに。 クリスマスまで、まだ5ヶ月もあるのに。 娘のタブレットに、PinkFongの童話ソフトをインストールしてあり、彼女はそれをプレイしていっしょに歌うのが好きなのですが、連日、そのソフトを使ってクリスマスソングを歌い続けています。(真夏なのに、もう年末のような気分になってしまいます) 果たして、娘はあと5ヶ月もの間、待ってられるのでしょうか?

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

Back
to top