カナダ移民申請、申請から取得まで(まとめ)

カナダ移民申請、申請から取得まで(まとめ)

By
昨日、家に永住権が届き、やっと3年6ヶ月にも渡った永い戦い(?)が終わりました。 ここまで時間がかかってしまったのは、メイン申請者である私の彼氏が、(親の都合で)海外を転々としていたために学歴を明確に証明できなかったり、学生時代に知り合った人の会社設立を手伝い、その間、無償で働いていたため、職歴としてカウントすることができなかったりと、いろいろ理由があるのですが、なんといっても、 「担当オフィサーが、難しい人だった」 が一番の要因だったと思います。 申請前に、「移民申請は、担当オフィサーの裁量でどうにでもなるもの。意地悪なオフィサーに当たったら悲惨だよ」という話は聞いていたけど、運悪く、そんなオフィサーに当たってしまったのでした。 でも、意地悪なオフィサーに当たったとしても、オフィサー自身も「下手なことをしたら申請者に訴訟される」立場にあり、理由なくして移民申請を却下することはできません。私たちの担当オフィサーは、何度も何度も追加書類を請求して、(弁護士さん曰く)「こちらから、申請を辞退させようとしている(※注)」ようだったのですが、その都度、担当オフィサーの要求以上のものを提出し、「申請却下」の要因を与えないよう気をつけてきました。 (※注) 移民局も“組織”のひとつで、いろんな申請者に何度も訴えられるオフィサーは、局内での評価が低くなります。担当オフィサーは、無理矢理申請を却下して後で訴えられるより、申請者から申請を辞退するように仕向けたかったのだと思います。 そんな“粘り相撲”を3年6ヶ月も続け、最終的に、担当オフィサーが交代(もしくは担当が複数のオフィサーになった?)となり、状況が一気に好転し、永住権を取得することができました。 「今、カナダへ移民申請を考えている人」、「移民申請中の人」にはこのエントリが参考になるように、ここに私たちの移民申請のプロセスとタイムラインを載せたいと思います。 -------------------------------------- ※※※ 注意 ※※※ ここに載せるプロセスは、2007年1月当時の移民法により審査されたプロセスです。現在は法律が変わっており、プロセス・必要申請書類等が一部変更されています。現在の移民申請についての情報は、カナダ移民局Webサイトにて確認してください。 -------------------------------------- 申請区分: Federal Skilled Worker Class 仕事区分: Multimedia Software Developer (NOC 9990.4) メイン申請者 国籍:台湾生まれ→12歳でシンガポールに移民→17歳でシンガポールの永住権を放棄→台湾のパスポートを持って17歳でカナダに移住 カナダ在住:(申請当時)9年 サブ申請者 国籍:日本 カナダ在住:(申請当時)2年 -------------------------------------- ■2007年1月19日、移民カウンセラーを通して、移民申請書類をバッファローに送付 <送付したもの> ・Application for Permanent Residence in Canada ・Schedule 1 / Background/Declaration ・Additional Family Information ・Use of a Representative(移民カウンセラーを登録) ・Fee Payment Form($550/person)の支払いレシート ・銀行の残高証明書 ・パスポートのIDページ、スタンプページ全てのコピー

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

永住権、取得しました

永住権、取得しました

By
今朝、FedExがウチに来ました。最初、「パスポートはまだ送ったばかりだし、彼氏が通販でもしたかな?」と思いながら、封筒を受け取ったら、送り主はシアトル移民局でした。 封筒の中を見たら私と彼氏のパスポートが入っており、それぞれのパスポートには永住ビザ(Permanent Resident Visa)が貼られていました。 とうとう、永住権を取得しました☆ 長かったです。苦節3年6ヶ月(日本人にこの長さはありえない!)。でも、終わりよければ全てよし、です。 封筒の中には、他に、 ・(ランディングについて記した)レター ・Confirmation of Permanent Residence(COPR) ・Right of Permanent Residence支払いのレシート ・証明写真(各自3枚) ・2008年春に提出した、二人の関係を証明するための写真(8枚) ・何かに使ったと思われる、空の小さいセロハン袋(ゴミ?) が入っていました。(セロハン袋は間違えて入ってしまった?) 来月末で今のビザが切れるので、それまでにランディングを済ませたいと思います。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

ドッグウォーキング最終日

ドッグウォーキング最終日

By
今日は、ドッグウォーキングの最終日でした。 先週から引継ぎのため、私の次にPeterの散歩をしてくれる方と一緒に散歩をしていたのですが、「Peterはいつもここでウンチをする」や「こんなボール遊びが最近ブーム」とか教えているうちに、段々寂しくなってきてしまいました。 2008年の11月にドッグウォーキングを始め、それから今日まで毎週月火、 爽やかな春の風の中を、 夏の灼熱の日差しの下を、 秋には色づいた落ち葉を踏みながら、 冬は辺り一面真っ白な雪の中を、 一日も休まず一緒に散歩しました。 この1年8ヶ月間、楽しかったです。 ありがとう、Peter。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

Decision Made

Decision Made

By
カナダ移民局のWebサイトに、自分の移民申請プロセスの進行状況を調べられるシステム「E-CAS(e-Client Application Status)」というものがあります。 2007年にバッファローに移民申請書を送ってからシアトルに転送されるまで、何度かこのシステムを使ってプロセスを調べていたのですが、ここ1年ほどは、ほぼ月2で担当オフィサーと弁護士さんがメールでやり取りしていて、E-CASを使わなくても自分たちの申請がどんな状況にあるのか分かっていたので、まったくE-CASにアクセスしていませんでした。 パスポートリクエストが来た時、久しぶりにE-CASにアクセスしてみたのですが、その時はまだ Status: In Process We transferred your application to the Seattle office on August 31, 2007. The Seattle office may contact you.(あなたの申請書を2007年8月31日にシアトルオフィスに転送しました。今後、シアトルオフィスより連絡が来ます) のままでした。E-CASのステイタスは変わるのが遅いと聞いていたので、「そのうちアップデートされるかな」と思って、さらに待つことにしました。 そして今日、ふと思い立ってE-CASにアクセスしてみたら、やっと Status: Decision Made A decision has been made on your application. The office will contact you concerning this decision.(審査を終え、あなたの申請について承認、もしくは否認の結果が出ました。この結果は後日連絡いたします) となっていました。 でも、その上に「Medical results have been received.(健康診断の結果が届きました)」も、今さらなぜか追加されていました。 うーん、健康診断の結果は、2009年1月(1年半前)に送っているのに、なぜこんなに遅く(2年遅れで)E-CASに反映されているのでしょう?3ヶ月前、日本の警察証明を請求された時に、「2007年12月の健康診断(有効期限1年)の結果を延長するよう、オンタリオの移民局に伺いを立てている」という連絡も一緒に来ていたので、その健康診断の結果を延長するまで、実はサブミットされていない扱いになっていたのでしょうか?

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

納豆

納豆

By
最近、納豆が好きになりました。 日本に居た頃は、納豆の味は問題無いのですが、あの「臭い」が苦手で、極力納豆を避けてました。元々、私の地方(岐阜)では納豆に馴染みがなく、家庭の食卓に出たことは一度もなく、小学校の頃、一度だけ給食に納豆が出されたことがあったのですが、クラスのほとんどが「食べたことない」からと納豆を残し(全校でも9割以上が残し)、問題になったりしました(これは、地方食文化を考えずに納豆を献立に入れた栄養士さんのミスです)。 しかし、最近、コンビニ屋で納豆が安くなっていて(3パック$1.89~1.99)、「大豆製品があまり摂取できていないから、食べてみようかな」と買ってみたら、 意外とあの「臭い」が強くなくて(昔はもっと臭かったような。品種改良された?)、 食べてみたら美味しくて(年を取って味覚が変わった?)、 今では1日1パック食べるようになりました。 彼氏は、「ニオイ?別に臭くないよ。でも、ネバネバが嫌!」と言って、納豆から逃げ回ります。 その「ネバネバ」が美味しいのに!

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

Corner 23

Corner 23

By
今、2年前に台湾に帰国した元クラスメートの女の子がバンクーバーに遊びに来ています。久しぶりに彼女と私の彼氏とその他台湾人友達2人で、彼女オススメの「バンクーバーで数少ない、本場の台湾料理レストラン」でご飯を食べることになりました。 そのレストランとは、Cambie St.と23 Ave.にある、Corner 23。彼女は昔、この近所に住んでいて、よくここにご飯を食べに来ていたのだそうです。 オーダーする時、彼氏はメニューを見ても何がなんだかさっぱり分からず(17年も台湾を離れていて台湾料理忘れた?)、そのため彼女に「台湾らしい台湾料理」と注文をおまかせしました。 そこで出てきたのは、写真の料理たち。私と彼氏は「どれも美味しい!」と大喜びで食べてましたが、台湾メンバー達は、「店員が中国人と広東人になってる。メニューも一部変わってる。オーナーが変わったのかな?」「鹹酥雞は、台湾のより美味しいよね」「炒飯は少し水分多過ぎかな」と、かなり細かく味をチェックしながら食べてました。(私がジャパレス行った時みたい) それから、お互いの近況報告をしました。彼女はバンクーバーに住んでいた時、留学エージェントで働いていたのですが、台湾に帰国してから、地元で自分がオーナーになって留学エージェントを開き、台湾からバンクーバーへ生徒を送ったり、日本の生徒を台湾に呼んで世話したりしているのだそうです。さらに、自分の仕事と平行して両親の会社も手伝っているとのことです。昔から、働くことが好きな子でしたが、「毎日、息つく間も無いほど働いているよ」と言うその笑顔は、忙しいながらも毎日がとても充実しているようでした。 Corner 23 4008 Cambie St. Vancouver, BC. V5Z 2X8 Phone: 604-709-9788 Fax: 604-879-8815

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

パスポート送付

パスポート送付

By
今日、やっとパスポートを送付することができました。 就労ビザのインタビューの翌日、写真屋さんに行って証明写真を受け取り、その足でシアトルの移民局にパスポートを送ろうと、HornbyにあるFedExに行きました。 パスポートリクエストのレターに、 If your address is in Canada, the Consulate will return your passports via United States Postal Service First Class Mail. Please enclose a self-addressed return envelope. If First Class Mail is not acceptable, please provide a completed Federal Express air waybill and a return Federal Express courier envelope. You must fill in your name and

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

就労ビザのインタビュー@カナダ移民局バンクーバーオフィス

就労ビザのインタビュー@カナダ移民局バンクーバーオフィス

By
今、彼氏が持っているビザ(学生のパートナー用のOpen Work Permit)と私が持っているビザ(study permit)は、来月、8月末が期限です。 そのため、オリンピック前の2月上旬、彼氏の新規の就労ビザ(学生のパートナー用のOpen Work Permitから、スポンサー付きのWork Permitへ切り替え)と、私の就労ビザ保持者のパートナー用のOpen Work Permitを、アルバータの移民局に申請したのですが、4月上旬、アルバータの移民局より、 「あなたの就労ビザのプロセスは、少々時間がかかります。このレターの日付(3月31日)より16週間(7月31日まで)、プロセスに関しての問い合わせはしないでください。(The purpose of this letter is to inform you that the processing of your request will take longer than anticipated. Your submission will be reviewed within sixteen (16) weeks from the date on this correspondence. Please do not inquire on the status of this submission until after the

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

パスポートリクエスト

パスポートリクエスト

By
昨日、シアトルの移民局から、メールでパスポートリクエストが届きました。永住権申請が認められました! 移民申請に関して今まで散々な目に遭ったため、パスポートリクエスト自体が信じられず、何度も何度もメールを読み返し、「The processing of your application is complete.」という文章も素直に受け入れられませんでした。でも今日、弁護士さんに、届いたパスポートリクエストについて話をしたところ、これは本気のパスポートリクエストで、「PR確定、congratulation!」と言われ、やっと信じることができました。 長かったです。ここまで3年6ヶ月かかりました。 とうとう終わりが見えてきました。 実は今、次のビザの申請(彼氏・スポンサー付きのWork Permit、私・配偶者用Open Work Permit)をしていて、来週の火曜にバンクーバーのダウンタウンの移民局でインタビューをすることになっていたのですが、それについても弁護士さんと話をしたところ、 「もうWork Permitを取る必要はないけど、予約されたインタビューをドタキャンすることはできないから、とりあえずインタビューには行ってきてね。インタビューの初めに、シアトルの移民局から来たパスポートリクエストのメールを印刷したのをインタビュアーに見せて、それでWork Permitを出してもらえるのなら出してもらって、出してもらえなかったその場でWork Permitの申請を取り止めしてしまってもいいから」 と言われました。 そして、シアトルの移民局にパスポートを送るのは、来週火曜日のインタビューが終わった後、ということになりました。 さて、証明写真を撮らなければ。 PRカードの写真になるから、気合入れなきゃ。 -------------------------------------------- Dear (申請者の名前): This concerns your application for permanent residence in Canada. The processing of your application is complete. We require valid passports for you and any accompanying family members before we can issue your permanent

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

何人に見える?

何人に見える?

By
今日は、チャイナタウンの外れの治安の悪いところにあるサンライズマーケットに、玄米10lbを買いに行きました。 玄米を買った後、米袋を抱えてバス停に向かって歩いていたところ、ホームレスっぽいおじさんに声を掛けられました。 「Hey, cute girl. Are you Chinese?」(よう、お嬢さん。アンタ、中国人?) 「Nope.」(違いますよ) 「Korean?」(韓国人?) 「Nope.」(違います) 「..Japanese?」(・・・日本人?) 「Yep. Finally」(そう、日本人) その後、バス停に着くまでおじさんは、「あそこの道の向かいのTheft Shopは、レディースの靴が$1で買えるよ。オススメだよ!」とか、「昔、働いていた会社に日本人の同僚が居てね、そいつはとてもいい奴だった。だから俺は日本人が大好きさ!」という話をしてました。 そのおじさんの話の内容はさて置き、うーん、どうしていつも日本人に見られないんだろう? Richmondに行けば、中国人のおばちゃんに中国語で道を尋ねられるし、 彼氏と一緒に居る時、他の人に、「私たち、日本人と台湾人なの」と言うと、必ず私に「ニーハオマ」、なぜか彼氏に「コンニチワ」だし。 なぜなぜなぜ? 日本を離れて、早5年。 ファッションもヘアスタイルもメイクも、日本っぽくなくなってきてるのかもしれません。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

2010 TD Vancouver International Jazz Festival

2010 TD Vancouver International Jazz Festival

By
今日は、TD Vancouver International Jazz Festivalを見に行ってきました。 去年・一昨年は見に行かなかったのですが、今年はビザが下りなければバンクーバー最後の夏になってしまうので、今のうちに思い出をたくさん作っておこうと、寝たがる彼氏を叩き起こし、一緒にDavid Ram Parkに行きました。 David Ram Parkはオリンピック後、先週まで閉鎖されていたのですが、半年経ってやっとオープンしました。半年間、人に踏まれなかった芝生はふかふかで、ステージを見るために芝生の上に2時間ほど座っていたのですが、全然おしりが痛くなりませんでした。 曇り空でちょっと肌寒かったけど、久しぶりに生音を堪能しました。音楽は心地よく、すっごくリラックスできました。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

Back
to top