息切れ気味

息切れ気味

By
毎日宿題や課題に追われている状態が長く続いているためか、最近、勉強に対する意欲や集中力が欠けてきました。 夕食後、机に向かうのが億劫に感じてしまったり、 宿題を終わらせる前に寝てしまったり、 In-class quizで間違えた問題の見直しをしなくなったり。 これじゃあダメだ!と思うのだけど、一度気を緩めると、なかなか気合を入れ直すのが難しくて、「今回のタームは難しいから一度落としてリテイクした方が自分にとってもいいんだ!いいはずだ!(だから今は“流し”で勉強進めよう)」と、自分に対して言い訳している状態なのです。 こんなんじゃ、ダメ! ダメダメ! 自己鍛錬とは、最終的に自分に勝てるかどうかにかかっていると思います。なので、なんとか自分を奮い立たせて、自分のコンディションを「停滞→前進」に変えられるよう頑張りたいと思います。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

移民申請書類シアトルへ転送

移民申請書類シアトルへ転送

By
今日、移民カウンセラーから「移民申請書類がバッファローからシアトルに転送された」と連絡がありました。 移民カウンセラーによると、今後、2、3ヶ月以内に移民局から「追加書類依頼が来るだろう」とのこと。 これまで音沙汰無しで、ずっと待ってた状態なので、やっと動き出してとても嬉しいです。 できれば半年以内に、つつがなく永住権が取れますように! E-Cas Status We transferred your application to the Seattle office on August 31, 2007. The Seattle office may contact you. ★これまでの経過 2007年01月19日 移民申請書類をバッファローに送付(国内Skilled Worker申請) 2007年02月19日 ファイルナンバー取得 2007年09月11日 申請書類バッファローからシアトル(Canadian Consulate General in Seattle)に転送

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

LEAP5が始まりました

LEAP5が始まりました

By
LEAP5の授業が始まりました。今回も午後スケジュール(12:30-16:30)です。 昨日までは「明日から学校かあ。億劫だなぁ」と思っていたけど、いざ始ってみると、「ウキウキ」まではいかなくとも「ウキ」って気分です。やっぱり、課題に追われてしんどい思いをしてもいいから、毎日何かを吸収できる意味のある毎日の方が楽しいです。 久しぶりに4Aの元クラスメイト達に会いました。クラス替えでみんなバラバラになってしまい、また同じクラスになったのはたった2人だけ。ちょっと寂しい気もするけど、新顔が多い分、友達が増やせられる!とポジティブに考えるようにします。 今日は初日からどっさり宿題が出ました。もちろん、これは覚悟済み。もう驚きません。 今タームも頑張りたいと思います! LEAP5 COURSE OUTLINE GRADE Participation 10% Assignments & Coursework 25% Projects 15% Paragraph & Essay Writing 15% Exam(s) 35% THEMES Week1 Canadian Studies: Geography Week2 Canadian Studies: History Week3 Psychology Week4 Communication Studies Week5 Archaeology Week6&7 Linguistics LEARNING OUTCOMES * read and demonstrate comprehension of a variety of materials, of a general newspaper

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

台灣フェスティバル2007

台灣フェスティバル2007

By
今日は、Plaza of Nationsで行われていた台灣フェスティバルに行ってきました。 会場で無料で配られていたサンプルポテトチップス(にんにく味)を食べながら、お店を見て回りました。実は去年もこのフェスティバルに行ったのですが、その時はもう会場がガラガラですっごいショボくてガッカリでした。でも今年は規模が2倍くらいになっていて、来場者がいっぱいいて、ステージも活気があり、台湾のアート展示会もやっていて、今年はなかなかおもしろかったです。 でも彼氏は、「台湾フェスティバルなのに、なんで広東人の食べ物屋が出てんだよ。本物の台湾料理の店は高いし。食べれんやん」と嘆いてました。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

Back
to top