初出社

初出社

By
今日、バンクーバーの日系フリーペーパーの会社に初出社しました。 会社は、編集・デザイン・校正・営業の4部門から成っており、私はデザイン部所属となりました。デザイン部は現在私含めて5人いますが、そのうちの一人が近日中に退社するということで、会社的にも私の応募はいいタイミングだったようです。 今日は、次号が今週の木曜日締め切りということもあり、校正から戻ったデータの修正、広告作成など、初日から猛烈に働きました(夜9時退社)。実は、InDesignの使い方がnot sureだったのですが、インターフェイスが他のAdobeソフトに似ていたので、勘を駆使したらなんとか使うことができました。これからは、周りの人に助けてもらいながら自分でも勉強して、InDesignマスターになれるよう頑張ります。 あと、すごい偶然だったのが、私の隣の席のデザイナーさんは、前の会社の同僚の元クラスメートでした。あと、彼氏の友達の友達でもありました。バンクーバーって、ほんっと狭い!誰もかれもが繋がってるんじゃないかと思ってしまいます。 明日は午前11時出社です。 明日のために今日はもう寝ます。おやすみなさい。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

就職しました

就職しました

By
今週の水曜日に面接を受けた会社から、採用の連絡が来ました! 早速、月曜日から働き始めます。 頑張ります。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

初めての歯医者(カナダ編)

初めての歯医者(カナダ編)

By
今から約一ヶ月前、日本一時帰国の直前、7年前に治療した歯の詰め物(Filling)が取れてしまいました。 一時帰国のこともあったし、すぐ歯医者に行けない状況だったため、外れた詰め物を穴にはめ込み、詰め物のない側の歯で食べるようにしていたら、日本から帰ってきた後、その歯の下の歯茎が膿んでしまっていました。 そのため、すぐ歯医者に予約を取って、今日、歯医者に行ってきました。 今回行った歯医者は、以前、Burrardの日本人の歯医者に行って消化不良だったため、英語の不安(歯医者さんが言っていることを理解できるかどうか)がありつつも、評判のいいカナダ人の歯医者さんに行ってきました。 診察の結果は、 ・詰め物の下の歯の根のあたりが膿んでしまい、膿が詰め物を押し上げて外れてしまった(詰め物が外れたから膿んだのではなく、膿んだから詰め物が外れたのだそう) ・以前歯に被せた詰め物の形が歯茎に対してエッジがあり、そのエッジが歯茎を傷付け出血している とのことでした。 そして、この治療方法は3通りあり、 (1)今の歯の神経を保持しつつ、歯茎の中の膿を取り除いて、ばい菌を殺す薬を注入し、詰め物を被せなおす。 治療費約$1,300 (2)今の歯の神経を抜いてしまい、歯をインプラント(新しい歯)にする。 治療費約$2,000 (3)今の歯の神経を抜いてしまい、歯をブリッジ(新しい歯)にする。 治療費約$3,000 でした。 私は歯の神経は抜きたくなかったので(1)を選んで、今日は歯茎の中の膿を取り除いてばい菌を殺す薬を注入まで治療してもらいました。この歯(と歯茎)が完治するまでには、3~6ヶ月かかるとのことです。(私の体の免疫力次第だそうな) 予定外出費の$1,300はちょっと痛いけど、歯は大切なので、ちゃんと歯医者に通って完治させたいと思います。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

就職面接を受けました

就職面接を受けました

By
月曜日にバンクーバーの日系フリーペーパーを作っている出版社にレジメを送っていたら、昨日、早速、面接の連絡があり、今日、就職の面接を受けてきました。 その会社の場所は、去年「就職取消されてしまった会社」と同じビルの中にあったため、「あの会社の人と会いませんように!(向こうはきっと私の顔を覚えていないと思うけど)」と祈りつつ、面接会場に行きました。 面接時間は20分ほど。最初に面接官から私のレジメに関する質問を受け、その後、こちらから仕事内容、就業時間、発行スケジュールについて質問しました。仕事内容は、フリーペーパーの誌面のデザインデータ作成と、発行後のWebサイト更新です(使用ソフトは、Illustorator、Photoshop、InDesign、Dreamweaver)。就業時間は、締め切り前は午後10時、11時になる時もあるが徹夜はナシとのことでした。 仕事内容的には問題ないです。この会社受かるといいな。 早く、働きたいです。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

(今度こそ)移民申請書を送付しました

(今度こそ)移民申請書を送付しました

By
彼氏の残りの追加書類が全て集まり、今日、それらの書類を移民カウンセラーのところまで持って行きました。彼らの方では追加書類以外の全ての書類が準備できていて、今日、申請書類をバッファローに送付しました。 というわけで、やぁーーーーーーっと、移民申請書送付完了です! それにしても、書類作りにこんなに時間がかかるとは思ってもいませんでした。自分の書類はさほど問題なく集められたけど、彼氏の書類集めが本当にもう質面倒くさくて大変で・・・。何度も国境またいで引っ越し(一度は他の国へ移民)してるし、本人は本人で計画性がなくて書類到着まで逆算して事前に書類の手続きとかしてくれてなかったし、せっつくのに疲れましたよ、もう。 今後のスケジュールですが、 2007年2月中 ファイルナンバー取得 2007年3月 (私)2007年5月以降のビザの更新準備。(今在籍している学校に学部を変えて再度申し込み、2年のStudy PermitとOpen Work Permitを取得する) 2007年3月もしくは4月 (相方)CELPIP再受験 2007年5月 (私)CO-OP(就業体験)レポートを作成し、学校に提出。今の学校のコースをCompleteし、卒業証明書を取得。移民局に移民申請追加書類として送付する。 2007年12月まで(相方のビザが切れるまでに) シアトルかバッファローの移民局にてインタビューを受ける 2008年 健康診断→パスポートリクエスト→移民VISAゲット→国境で移民→PRカード取得 となります。 先は長い。 早く就職先を見付けて、働きながらインタビューを待ちたいと思います。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

まだ申請書が出されていませんでした

まだ申請書が出されていませんでした

By
去年の12月23日のエントリで、「なんとか今年中に移民申請書類を送ることができた」というエントリをしたのですが、年末年始に日本に帰国している間、また新たに必要な書類が見つかり、結局まだ申請書類が送ることができていません。 新たに必要な書類というのは、彼氏が中学&高校で、学期中に国境をまたいで転校した際のトランスファー書類です。彼は中学1年の夏に台湾の中学校からシンガポールの中学校に編入し、高校3年の夏にシンガポールの高校からカナダのESLへ編入し、ESLを終えてからカナダの高校に編入して卒業しています。あー、ややこしい。私も弁護士も把握するのが難しいこの学歴を、移民局オフィサーが簡単に把握できる訳がないため、もう少し書類を集めようということになりました。 というわけで、なんとか書類を集めて今月中を目標に申請したいと思います! 移民申請がどんどん後に延びていきます。

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

CONVERSATION

0 comments:

Post a Comment

Back
to top