今日からESLが始まりました。9-12時のつもりで登校したら、いつの間にかスケジュールが9-15時に変わっていていました。1日の時間数が3時間から5時間へと長くなったかわりに、期間が15週間から8週間へと短くなりました。そのため、もしかしたら5月には本科へ進めるようになるかもしれません。 クラスは、現在先生1人に生徒が3人とほぼプライベートレッスン状態です。前の週でESL Studentsがごっそり本科へ進んだため、今週から急に生徒が少なくなったんだそうです(ラッキー♪)。クラスメイトは、私とコリアンの男の子2人です。一人はソウル大学を卒業してすぐカナダに来たんだそうで、いろいろな人から「あの子はすっごく頭がいいのよ」と聞いているけど、英語に関しては私の方が上です。しかし彼は基礎がしっかり出来ているようで、文法も単語もイディオムも解っているのにまだそれらがfluentlyに口から出てこないというカンジなので、コツさえ掴めばすぐに英語を使いこなせるようになるんじゃないかな。もう一人の子は、なぜか初日から欠席でした。 今日1日授業を受けてみたけど、授業内容が今の自分にちょうどいいレベルという印象です。これから8週間、頑張りたいと思います。
CONVERSATION
最初の家賃
明日からESLが始まります。今日は、通学に何分かかるか調べるため、アパートから学校まで歩いてみました。約20分かかりました。朝9時から始まる授業に間に合わせるため、明日から朝8時半に家を出ようと思います。 通学路の下見帰りに銀行に寄って、まとまった額の現金を引き出しました。アパートに帰ってからルームメイトにDepositとTake Overと最初の家賃を支払いました。 Deposit(保証金。退出時に返金される):$202.50 Take Over(引継ぎする電化製品や家具の代金):$400 2005年2月分(22-28の7日分日割計算)Rent(家賃):$105 2005年2月分(22-28の7日分日割計算)光熱費:$15 (光熱費内訳 BC Hydro(電気代)、Shaw(ケーブルTV代)、Telus(電話・インターネット通信費)) 2005年3月分Rent(家賃):$420 合計 $1142.50 夜、ルームメイトといっしょにアパート1Fのランドリーに行き、洗濯機と乾燥機の使い方を教えてもらいました。両方とも以前は1ドル25セントで動いたのに、1ドル50セントに値上がりしていました。また、昔はランドリー横の部屋(待合室)に机とイスと本棚と誰も読まないような本しかなかったのに、今ではランニングマシンなど筋トレマシーンが3台も置いてあるのにはビックリしました。誰かが「ランドリーを待っている間に筋トレしたい」と要望を出したのでしょうかね?それらのマシーンは無料で使えるみたいなので、今度洗濯する時、試しに筋トレしてみたいと思います。
CONVERSATION
賃貸契約を結びました
今日は、アパートのマネージャーと賃貸契約を結びました。 BCAOMA(B.C. Apartment Owners And Managers Association)のStandard Residential Tenancy Agreementという所定の契約書に、私のルームメイトが去年の7月からこのアパートに住んでいるため、「同居人変更」という形の契約をしました(Rent $810、Deposit $405)。 それから部屋に戻り、ルームメイトと同居生活の細かいルールを作りました。 水道光熱費は請求書が来てから半額ずつ出し合って精算する。 共有の財布を作り、そこからトイレットペーパー、ボディソープ、洗剤、掃除道具、米、ドリンク(酒含む)など共有消耗品を買う。 掃除は、一週間交代で行う。 洗濯は、声を掛け合って一緒に行う(下着もいっしょに洗っちまえ)。 食事は、時間が合わないため各自で料理する。 家賃は交代で集金し、マネージャーに支払う。 などなど。 もちろんこれらの決め事はフレキシブル。都合が悪くなったら決め事を変えればいいし、必要だったら新しい決め事を作ればいいし。 というわけで、生活面の準備がどんどん進んでいます。
CONVERSATION
ルームメイト
ルームメイト
By may
朝、起きたら、リビングのソファの上にうんこがありました。 「あれ?この部屋、ネコなんて飼ってないよな?」と思い、恐る恐る近寄ってツンツンしてみたら、それは本物のうんこではなく、“うんこの置物”でした。 もちろんこれはルームメイトの仕業です。同居を始めて3日、段々彼女のアホテンションが私のアホテンションとほぼ同レベルであることが分かってきました。 夜、彼女と26日に日本に帰る彼女の友達2人と私の合計4人で、「Good Bye & Welcome Party」を行いました。その時、「アホ写真を撮ろう!」となり、部屋にあったアフロのヅラと変身メガネを身に付け、うんこ片手に超ハイテンションで写真を撮りました。 その時の写真が、このエントリの画像です。楽しいバンクーバー生活になりそうです。
CONVERSATION
サヨナラ、ニッポン
CONVERSATION
最後の日
とうとう明日、カナダへ出発します。今日はやることがいっぱいです。 市役所に行って、海外転出届提出 シティバンクに行って、EURの利益確定&海外送金登録用紙をもらう シティ以外の銀行口座解約 新しく作ったメガネの受け取り 体のメンテナンス(歯医者&整体) (歯医者後に)健康保険証を退職した会社に郵送で返却 いらないDVDを中古屋さんに売る 荷造り(機内持ち込み用) 「日本が名残惜しい」なんて言ってる場合じゃない。 ああ、忙しい、忙しい!
CONVERSATION
一足お先に確定申告
今日は、平成16年度の確定申告書類を作りました。 確定申告期間は通常2月16日~3月15日なのですが、還付金のみの申告なら2月16日以前も受け付けてもらえるため、出国が近づいて時間もないことから、ちょっと早めに申告することにしたのです。 (普段、ルーズで後回しが多く、それが原因の後悔も多いから、今は何事も「早め早め」を心がけるようにしてます) 去年と同じく、国税局のホームページ「確定申告書等作成コーナー」で数値を入力し、出来上がった確定申告書類(PDFファイル)をプリントアウトして、第二表の裏に必要書類の源泉徴収票と特定寄付金領収証明書を貼って、完成です。あとはこれを岐阜南税務署に郵送するだけ。 ホームページで確定申告書類が作れるようになってから、すっかり特定寄付金控除額の割合(計算方法)を忘れてしまいました。昔は一生懸命、計算機を打って手書きで書類を作ってたのに。今はどんな計算方法なんだろ? ・・・調べる気もないけど~(←便利は人をダメにしますな)。
CONVERSATION
Subscribe to:
Posts
(
Atom
)
0 comments:
Post a Comment